パピーウォーカーの費用負担|ボランティアにかかる費用はどのくらい必要?

犬を飼うのにはお金がかかりますよね。

犬具、フード、お手入れグッズ、おもちゃ、医療費など、必要なものはいろいろありますし、必要とまでは言えないけれどあったらいいなと思うものもあります。

パピーウォーカーをやるためには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

DSCF9370

抱っこされるツムギ

パピーウォーカーが負担する費用って?

私たちがボランティアをしている日本盲導犬協会のホームページには次のように書いてあります。

パピーウォーキング中のフードや消耗品、日常の治療費(ワクチンや狂犬病注射等は除く)はパピーウォーカー負担となります。その為、月々4,000~5,000円程度のご負担があることもご了承下さい。

出典 日本盲導犬協会HP

パピーウォーキングに掛かる費用の主だったものを見ていきますね。

1.犬具

クレート、ケージ、トイレサークル、スリング(散歩デビュー前の抱っこ散歩用)イージーウォークハーネスは協会からの貸与品です。

リード、カラー、食器などはボランティア負担です。

フード(協会から指定されます)、ペットシーツ、おもちゃ、お手入れ用品など消耗品はボランティア負担です。

各訓練センターには盲導犬サポートショップがあり、ボランティア割引きで購入することができます。

一般の方もこちらから購入できます→盲導犬サポートショップ

2.医療費

ワクチン(狂犬病、混合ワクチン)、フィラリア、ノミダニ駆虫薬、避妊去勢費用、その他協会依頼の検査費用などは協会負担です。

日常の医療費はボランティア負担ですが、一定の金額を超えるものについては、一部が協会負担になります。

3.交通費

日本盲導犬協会では、月に1回程度パピーレクチャーを開催しています。

パピーウォーカーの条件として、レクチャーへ参加できることが必要です。

レクチャー以外にも、協会からの要請で訓練センターに行くこともたまにあります。

自宅から訓練センターまでの道路代やガソリン代は、ボランティアの負担になります。

4.その他

犬を連れて遊びに行ったり、暑さ寒さ対策のために服を着せたり、レインコートを着せたり、プラスアルファで見込んでおいた方がいい費用もありますね。

おやつは禁止なので、おやつ代はかかりません♪

【注意点】

情報は2015年現在のもので、変わる場合があります。

費用についての詳細を知りたい場合は、日本盲導犬協会にお問い合わせください。

2回目のワクチン

4月22日に、2回目のワクチン接種のため、地元の動物病院に行ってきました。

ツムギは体重を測ったり、身体を触られている間もおとなしくじっとしていてくれました。

注射も無反応だったので「動じない仔だね」と言われましたが、知らない場所に来て知らない人に囲まれて、固まっていただけのような気がしなくもなく・・・。

スリングに入る子犬

2回目のワクチンが終わって10日ほど経つとアスファルトの上を歩けるようになるので、もうしばらくの辛抱です。

スリングに入っている姿も、もうすぐ見納めになりますね。

つむたん、外は楽しいことがいっぱいあるよ!

まとめのようなもの

パピーウォーカーはボランティアなので、子犬を育てても報酬として金銭をいただけることはありません。

ボランティアの費用負担は協会によって違いますが、パピーウォーカーをやるにあたって、ある程度の費用負担があることは頭に置いておきましょう。

犬は可愛いので、お金をかけようと思えばいくらでもかけられてしまいます。

私たちはおもちゃを手作りしたり、爪切りや足裏バリカンなどは購入せず、パピーレクチャーの日におこなったりしていました。

費用については協会によって違うので、パピーウォーカーをやってみたい人は費用についても納得してから始めた方が良いと思います。

こちらから全国の盲導犬施設を調べることが出来ます→全国の盲導犬施設

スポンサードリンク
PREV
「動画」ごはんだよ~!犬が最初に覚える言葉は?
NEXT
T-13胎1回目のパピーレクチャー

ロとラママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    つむたん、順調に体重が増えてますね〜♪
    お手手も大きくてしっかりしてるから、どんどん大きくなりそう
    病院でも大人しくしてたなんて、将来大物になるかもよ〜(笑)

    スリングで抱っこできるのももう少しなのね。
    つむたんのお散歩デビューも楽しみだゎ〜♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      早く歩いてくれないかな~と思う毎日です。
      しかし、歩き出すとなんでもパクッっとやるので
      これまた目が離せませんね~。
      お外探検も楽しんでくれるかな?

  2. ロとラママ より:

    抱っこされている、つむたん。
    先代のランボーにそっくりで、びっくり!しました。
    懐かしくて、夢にまで見てしまった・・・笑

    スリングぴちぴちですか。大きくなってきましたね。
    抱っこ散歩もいよいよ卒業ですね~

    パピーウォーキングの費用。
    よくわかりました。
    普段の暮らしにかかる費用(フードや消耗品など)も
    協会の方で負担なのかな?とも思っていたので、
    なるほどな~と思いました。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      抱っこの写真のツムギは、先代のランボー君に似ていたのですね。
      先代ランボー君の、子犬の頃を思い出してしまいましたね。

      パピーウォーキングの費用は協会によって
      消耗品も負担してくれるところ
      費用のほとんどがボランティアの負担
      などそれぞれみたいです。

  3. ぢゃい より:

    協会によって費用負担は違いますよね。末娘のところは、フード協会支給、医療費三万円未満PW負担、その他はPW負担でした。

    スリングお散歩中は、リードお散歩になりたくて…。リードお散歩に慣れ、成犬サイズになるとスリングお散歩したくなった私です。

    リードお散歩はじめの頃、ラブ愛好家の皆さんに呼び止められたのですが、今となってはその気持ちがとてもよくわかります。
    数ヶ月の頃のラブに会えるのってとても貴重ですよね。

    つむぎさんにも、お散歩で会える所に住んでたらなぁと妄想膨らむ私でした。

  4. ぢゃい より:

    追記
    予防医療費(ワクチン接種、フィラリア、ノミダニ等)は協会負担でしたが、避妊手術はCC負担です。

    • gd.vol より:

      ぢゃいさん
      医療費の負担、やっぱり違いますね。

      大型犬の子犬が、スリングに入っている姿を見る機会は少ないので
      いろいろな方に声をかけていただけて有難いです。
      犬に詳しくない人には、大きいのに歩かないの?
      甘やかせちゃだめよ。
      などと言われることも・・・。
      苦笑いの私です。

      私もぢゃいさんと末娘さんにお会いしてみたいです。

関連記事

パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される

日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい

記事を読む

これも反抗期? ワンツーの自己主張

盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排

記事を読む

要求吠えを飼い主が誘発している

子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと

記事を読む

子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす

ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきまし

記事を読む

盲導犬繁殖犬飼育ボランティアの条件と申請から委託まで

パピーウォーカーはメディアの影響もあり、広く知られるようになってきました。 お別れの寂しさに焦点が

記事を読む

他犬との接し方 成長しました

ツムギと過ごす最後の日曜日、公園で遊びました。 危なくない芝生ではロングリードでのんび

記事を読む

T13胎3回目のパピーレクチャー

6月13日に3回目のパピーレクチャーが行われました。 今回から月齢が1か月遅いY-13胎のパピ

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

子犬たち

母犬の子育ての違いは子犬の性格形成に影響するの?

先日、日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて発行している会報誌の「盲導犬くらぶ」がわが家に

記事を読む

大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない

ツムギがやってきて7日目になります。 子犬の成長は本当に早く、この1週間で心も成長していますし、ヨ

記事を読む

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

7月に入りました。 今年は6月から暑い日が続き、6月27日に「九州南

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑