子犬の社会化 飛び石とグレーチング
ツムギと一緒に河原の遊歩道を散歩しました。
舗装された道だけではなく、草もあったり、階段もあったりして、変化があるのでお散歩には楽しい場所です。
しかしこの二人、お互いに自分の世界に入っていますね(笑)
今日のテーマ
飛び石!!
動画です。
絵的には
「やだ~やだ~」
と途中で座り込んだりする方が面白いんですけどね。
ここには生後6か月齢の頃に来たことがあるのですが、その時は手前で
「嫌です~」
と動かなくなりました。
なので、無理せずやめておきました。
それから来ていなかったので、今回はどうかな?
と思ったのですが、難なくぴょんぴょん渡ってくれました。
こういうところも心の成長なのでしょうか?
小さい時には、やってみることもせず嫌がっていたものも、経験を積む中で 「できる!」 と思えるようになってきたのでしょうか?
飛び石を渡ることは盲導犬には必要ないかもしれませんが、小さい頃に怖いと思っていたことを自分の中で「大丈夫、出来る」とツムギが判断してくれたことが嬉しかったです。
そしてグレーチングもさらっと歩いてくれました。
つむたん
なんかお姉さんになちゃったねぇ。
動画です。
星野エリアに行ったときは
ここ歩くの~?
と尻込みしたのに・・・。
動画を撮るのなら、そっちの方が面白かったでしょうね。
相手は犬なので・・・。
その時にどんな行動をとるのかわからないですね。
関連記事はこちら→子犬の社会化 星野エリアでまったり
ツムギはお散歩中にグレーチングがあると、またげるところはまたぎますし、避けて歩けるのなら避けます。
避けられないのなら
仕方ない歩こう
と思うらしいですね。
盲導犬になると、歩けないと困るシーンもあるのかもしれませんが、家庭犬なら回避すれば十分ですよね。
人間だって歩きにくいところと歩きやすいところがあれば、歩きやすい方を選びますものね。
そんなわけで、気付かないうちにお姉さんになってきたツムギです。
しか~し!
レクチャーですいすい乗れたエスカレーター。
先日乗ろうとしたら、拒否しました。
えぇ~!!
です。
家の近くにエスカレーターは無いので、もう練習する機会はないかもしれません。
もう!
せっかくお姉さんになったと思ったのにぃ!
だってだって
やりたくない時もあるんだもん!
もう!
わがままつむたん!
スポンサードリンク
- PREV
- おもちゃで遊ぶ冬の午後 屋外編
- NEXT
- 最後のシャンプー
関連記事
-
-
子犬の社会化~ コンサートイベント~
「社会化」というのは犬が自分の生活する環境に順応するということで、現れるものにいちいちびっくりしない
-
-
T-13胎6回目のパピーレクチャー
9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散
-
-
抱っこでお散歩 散歩デビュー前に屋外の雰囲気に慣れよう
子犬が生まれると混合ワクチンを接種しますが、日本盲導犬協会では1回目のワクチンは委託の前に協会で接種
-
-
ハウスは嫌なの!駄々をこねる犬
犬と一緒に生活をする中で、なるべく犬が嫌だなと思うことをしないで暮らせればいいのでしょうが、人の都合
-
-
子犬の社会化 蓼科一泊旅行
7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所
-
-
他人の犬に勝手に触るな~!愛犬が人を噛んでしまったら
お散歩中のわんこに出会うとつい触りたくなりませんか? ましてや、その犬がエヘヘなお顔で見上げてきた
-
-
人が大好き人に興奮!人に飛びつき吠える犬への対策
ツムギは、毎日を穏やかに過ごしていますが、人と、それから犬も大好きで、少しでも相手にしてもらえると思
-
-
犬が飼い主をじっと見つめてくるのは気持ちを伝えたいから
犬は人をじっと見つめて、何かを伝えたいように見えるときがありますね。 いろいろな場合がありますが、
Comment
ツムたん、ますますお姉さんになりましたね~
飛び石もクレーチングも、好きじゃないけど渡れるもんね~って感じかな。
エスカレーターの前で尻ごみ。
いつもがいつもじゃないんですよね~時と場合によって、人も犬も心理が変わりますから。
ますます、パパさんとママさんと繋がって、楽しそうなツムたんです。
顔つきもやっぱり優しいですね。初代ランボーとやっぱり似ているな~と思って見てます。
今のランボーロッキーは、ツムたんと比べてもわかりますが、マズルが短くて、
目もたれ目じゃなくて、
いつも「やる気満々!」な顔してます。笑
性格もそれに表れているような・・・(-_-;)
ロとラのママさん
初代ランボー君に似て、カッコ可愛いツムギに成長したでしょうか?
まだまだ課題はありますが、心の成長も待たないといけない部分もあるので、あとは訓練士さんにバトンタッチになります。
ロッキー君、ランボー君、そしてママさんにはたくさんお勉強させていただき感謝です^^
二人の「やる気満々!」の顔、大好きです。
毎日が本当に楽しくて、幸せわんこだなと感じます。
でも、いつのまにかずいぶん大人びてきましたね。
これからがますます楽しみです。
ブログも楽しみにしていますよ~♪
おねえさんになったつむたん♪との時間を ゆっくり過ごしていらっしゃるのですね…☆
こどもの成長を実感出来る事は*親として最高の歓びですよね…
親?ではありませんが 気持ちは『親そのもの』といえませんか…☆
でも*ときどき 嫌!と言えるつむたん♪も 親に甘えるこどもそのもの… といったふうに想えて くすっと笑えましたよ( 〃▽〃)
いってらっしゃい☆ と元気に見送る日まで…つむたん♪の大好きなお散歩を だーい好きなパパさんママさんと沢山出来ますように…o(*⌒―⌒*)o
お散歩日和が続きますようお祈りしていますね(*^.^*)
グラン♪のPWさん
ツムギのお蔭で毎日が楽しく過ごせて
親ではないのですが、親気分もたくさん味わわせてもらえました。
もう少しだけ親気分を楽しんで、元気に送り出します。