子犬の社会化 飛び石とグレーチング
ツムギと一緒に河原の遊歩道を散歩しました。
舗装された道だけではなく、草もあったり、階段もあったりして、変化があるのでお散歩には楽しい場所です。
しかしこの二人、お互いに自分の世界に入っていますね(笑)
今日のテーマ
飛び石!!
動画です。
絵的には
「やだ~やだ~」
と途中で座り込んだりする方が面白いんですけどね。
ここには生後6か月齢の頃に来たことがあるのですが、その時は手前で
「嫌です~」
と動かなくなりました。
なので、無理せずやめておきました。
それから来ていなかったので、今回はどうかな?
と思ったのですが、難なくぴょんぴょん渡ってくれました。
こういうところも心の成長なのでしょうか?
小さい時には、やってみることもせず嫌がっていたものも、経験を積む中で 「できる!」 と思えるようになってきたのでしょうか?
飛び石を渡ることは盲導犬には必要ないかもしれませんが、小さい頃に怖いと思っていたことを自分の中で「大丈夫、出来る」とツムギが判断してくれたことが嬉しかったです。
そしてグレーチングもさらっと歩いてくれました。
つむたん
なんかお姉さんになちゃったねぇ。
動画です。
星野エリアに行ったときは
ここ歩くの~?
と尻込みしたのに・・・。
動画を撮るのなら、そっちの方が面白かったでしょうね。
相手は犬なので・・・。
その時にどんな行動をとるのかわからないですね。
関連記事はこちら→子犬の社会化 星野エリアでまったり
ツムギはお散歩中にグレーチングがあると、またげるところはまたぎますし、避けて歩けるのなら避けます。
避けられないのなら
仕方ない歩こう
と思うらしいですね。
盲導犬になると、歩けないと困るシーンもあるのかもしれませんが、家庭犬なら回避すれば十分ですよね。
人間だって歩きにくいところと歩きやすいところがあれば、歩きやすい方を選びますものね。
そんなわけで、気付かないうちにお姉さんになってきたツムギです。
しか~し!
レクチャーですいすい乗れたエスカレーター。
先日乗ろうとしたら、拒否しました。
えぇ~!!
です。
家の近くにエスカレーターは無いので、もう練習する機会はないかもしれません。
もう!
せっかくお姉さんになったと思ったのにぃ!
だってだって
やりたくない時もあるんだもん!
もう!
わがままつむたん!
- PREV
- おもちゃで遊ぶ冬の午後 屋外編
- NEXT
- 最後のシャンプー
関連記事
-
-
隙間から下が見えて怖い?子犬にスケルトン階段の昇降をさせてみたよ
一般的に犬は階段の昇降が苦手とされています。 これは犬の体の構造に理由があり、犬の体は階段を昇降す
-
-
新しい環境で落ち着けない子犬には楽しみながら社会化を!
盲導犬はユーザーさんと一緒にいろいろなところに出かけるので、パピーを連れていろいろな場所を体験させ、
-
-
初めてのフロントライン
週末にノミダニ薬のフロントラインを投与するために病院に行ってきました。 フロントラインは、病院
-
-
子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ
ツムギは人や犬が大好きで、人や犬を見るとすぐ興奮して突進しようとしていました。 それが「急に」とい
-
-
褒めるしつけで犬との絆が強まる|褒められたら尻尾を振れる犬に育てよう
ツムギは委託当初から目ヤニが出ていたので、神奈川訓練センターで治療を行っていました。 4月13日に
-
-
「動画」ごはんだよ~!犬が最初に覚える言葉は?
以前の記事にツムギはごはんの時に吠えるなんて書いていますけど、つむたんの名誉のために言います。 今
-
-
高松丸亀町商店街「盲導犬育成募金活動」 ツムギ四国に行く
6月23日と24日、日本盲導犬協会の島根あさひ訓練センターのイベント 高松丸亀町商店街「盲導犬
-
-
犬が好むおもちゃの選び方と遊び方のコツ
二頭目の パピーを迎えるにあたって、おもちゃの確認(壊れているものは処分)と追加購入をしました。 犬
-
-
要求吠えを飼い主が誘発している
子犬は自分の気持ちを、吠える、噛むなどの方法でしか表現する方法を知りません。 要求して吠えないこと
Comment
ツムたん、ますますお姉さんになりましたね~
飛び石もクレーチングも、好きじゃないけど渡れるもんね~って感じかな。
エスカレーターの前で尻ごみ。
いつもがいつもじゃないんですよね~時と場合によって、人も犬も心理が変わりますから。
ますます、パパさんとママさんと繋がって、楽しそうなツムたんです。
顔つきもやっぱり優しいですね。初代ランボーとやっぱり似ているな~と思って見てます。
今のランボーロッキーは、ツムたんと比べてもわかりますが、マズルが短くて、
目もたれ目じゃなくて、
いつも「やる気満々!」な顔してます。笑
性格もそれに表れているような・・・(-_-;)
ロとラのママさん
初代ランボー君に似て、カッコ可愛いツムギに成長したでしょうか?
まだまだ課題はありますが、心の成長も待たないといけない部分もあるので、あとは訓練士さんにバトンタッチになります。
ロッキー君、ランボー君、そしてママさんにはたくさんお勉強させていただき感謝です^^
二人の「やる気満々!」の顔、大好きです。
毎日が本当に楽しくて、幸せわんこだなと感じます。
でも、いつのまにかずいぶん大人びてきましたね。
これからがますます楽しみです。
ブログも楽しみにしていますよ~♪
おねえさんになったつむたん♪との時間を ゆっくり過ごしていらっしゃるのですね…☆
こどもの成長を実感出来る事は*親として最高の歓びですよね…
親?ではありませんが 気持ちは『親そのもの』といえませんか…☆
でも*ときどき 嫌!と言えるつむたん♪も 親に甘えるこどもそのもの… といったふうに想えて くすっと笑えましたよ( 〃▽〃)
いってらっしゃい☆ と元気に見送る日まで…つむたん♪の大好きなお散歩を だーい好きなパパさんママさんと沢山出来ますように…o(*⌒―⌒*)o
お散歩日和が続きますようお祈りしていますね(*^.^*)
グラン♪のPWさん
ツムギのお蔭で毎日が楽しく過ごせて
親ではないのですが、親気分もたくさん味わわせてもらえました。
もう少しだけ親気分を楽しんで、元気に送り出します。