犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 犬育て
ウェルシーは人が大好きです。
子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、なかなか穏やかに触れ合ってもらうことができませんでした。
良い触れ合いは子供にも犬にも良い経験になる
上手に触れ合ってもらえたら、お互いに良い経験になりますね。
子供にも犬との接し方を知ってもらえるといいですね。
子供に犬を触ってもらう方法
1.飼い主さんは子供と犬の間に入る
子供が近付いてきたら犬と子供の間に入るようにして、子供に話しかけます。
会話しながら時間を稼ぎ、犬の様子を見ておきます。
2.しゃがんでもらって手をグーに
犬が落ち着いていたら座らせ、子供にもしゃがんでもらいます。
このときは正面ではなく斜め向かいにしゃがんでもらい、手をグーにしてそっと出してもらいます。
3.ゆっくり胸を撫でてもらう
犬が落ち着いていて子供の手の匂いを嗅いだら、そっと手を開いてもらって胸のあたりを撫でてもらうようにします。
頭を撫でられるのは苦手な仔も多いので、胸や肩が無難です。
4.早めに切り上げる
撫でてもらっているうちに子供のテンションが上がったり、犬が興奮してしまうこともあるので、少し触れ合ってもらったらバイバイします。
なかなかうまくいかない
基本的には上記のように子供にはお願いするのですが、まあー子供なんてこっちの言うことなんか聞きゃあしない。
しゃがんで、手をグーにしてね。
なんて言ったって、いきなり犬の頭を触ろうとしますからね。
で、子供の手を見ようとして犬が上を向くと、子供の手のあたりに犬の口が行ってしまうので、子供がびっくりしてキャーキャー言ってしまう。
そして犬も怖がったり興奮してしまう。
という感じになりがちでした。
そこでウェルシーには、訓練士さんのアドバイスもあって導入したのがおもちゃ作戦です。
ウェルシーにはおもちゃを齧ってもらうようにお願いして、その間に(写真はおとなですが)子供に触ってもらいます。
おもちゃを齧ることで興奮を抑えられるようで、ウェルシーには合うみたいです。
関連記事→撫でると人の手を甘噛みしちゃう犬にはおもちゃを噛んでもらう
シャイな犬の場合
最初のうちはしゃがんで飼い主さんと子供が話をする程度にします。
飼い主さんが犬を撫でながら子供と話をすると、犬も落ち着けるかもしれません。
それを繰り返すうちに、犬が慣れてきたらしゃがんでいる状態で手をグーにしてそっと出してもらいます。
様子を見ながら進め、犬が嫌がったらやめてもらいましょう。
少しずつ進めれば、知らない人に撫でられることができるようになる仔もいますが、飼い主さん以外の人に触られるのを好まない仔もいます。
それはその仔の個性として尊重してあげて、人が近くを通っても吠えたり過剰な反応をしなければOKということにしましょう。
まとめのようなもの
飼い主さんが犬と子供の間に入って、犬の気持ちを子供に伝えてあげられるといいですね。
犬が怖がっていたら「今日はごめんね」と断るなど、犬の気持ちに立った対応をしてあげましょう。
無理をして子供に触らせてしまうと、犬の気持ちを無視することになり、犬が恐怖心から攻撃的な態度に出てしまうこともあります。
お互いにデメリットしかありませんよね。
触れ合ってもらえなくても、飼い主さんが「かわいいでしょ?」などと子供と話をするだけでコミュニケーションになるので、それだけでも十分です。
ウェルシーのようにフレンドリー過ぎて興奮してしまう犬は、興奮を煽る人は避け、落ち着いて触れ合ってもらえる人から。
ウェルシーの場合はおもちゃが効果があるようですが
飼い主さんが優しく撫でていれば大丈夫。
など、その仔が落ち着けるものを見つけてあげられるといいですね。
おまけ
先日、ウェルシーと信号待ちをしていたら、幼稚園児の男の子とおばあちゃんと一緒になりました。
男の子は、ウェルシーの方に寄ってきましたが
触りたいな。
でもちょっと怖いな。
という感じでした。
ウェルシーも男の子の方に寄っていきましたが、私がリードを短めに持っていたので、すぐにリードが張れてしまいました。
すると、そのまま戻ってきて私の横に座りました。
男の子はウェルシーに興味があり、ぴょんぴょんしながら寄ってきたり離れたりしていました。
ウェルシーも男の子を期待に満ちた目で見つめ、座りながら尻尾をちょろちょろ振っています。
やがて信号が青になり、男の子がぴょんこぴょんこしながら横断歩道を渡り始めると、ウェルシーも男の子のそばに寄って行って一緒にぴょんこぴょんこしながら渡りました。
結局触れ合わず、会話もありませんでしたが、子供とウェルシーの間で「ちょっと楽しい気持ち」を共有できたと思います。
こんな感じもいいのかな、と思います。
- PREV
- たくさん話しかけられる犬は長生きするらしい
- NEXT
- 犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方
関連記事
-
-
人懐っこい!多和田悟氏をもメロメロにする人たらし犬
ウェルシーは人が大好き。 明るくて素直な性格なので、誰にでも近づいて愛嬌を振りまきます。 嬉しさ
-
-
盲導犬繁殖犬飼育ボランティアが繁殖犬と生まれてくる子犬のために心掛けていること
ウェルシーだよ♪ あたしたち盲導犬の繁殖犬は、普段は家庭犬と同じように大好きな家族と一緒に、楽しく
-
-
面倒見ているのは私なのに愛犬に嫌われ仲直りしたいです
私の友人はトイプードルを飼育しています。 名前はみかんちゃん。 ご主人と社会人の娘さんと友人の3
-
-
犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました
ウェルシーだよ♪ あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。 そして、今回は
-
-
犬の散歩は「犬が楽しい」が大切!うちの散歩ルールはとっても緩い
ウェルシーだよ♪ ママと一緒に公園にお散歩に行ってきたよ。 10月も半ばになってきて、秋らしくな
-
-
犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」
ウェルシーだよ♪ みなさんは犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」を知ってる?
-
-
ウェルシーまさかの夏バテ!犬の夏バテの症状とケア・やってはいけないこと
6月も1週間が過ぎました。 ウェルシー地方も雨の日が増え、梅雨入り間近ですね。 ここ数日のウェルシ
-
-
オレ様は寂しがり屋だぜ! 文句あっか?
あるよ。 シオンがなかなか一人でハウスに居られないから、ママはなんにもできないじゃん。
-
-
室内犬はケージ飼いと放し飼いどちらがいいの?
犬を室内で飼育するにあたって ケージに入れたほうがいいのか? 室内でフリーで生活させた方がいいの
-
-
犬がトイレを失敗する原因と対策
子犬を迎えたときから始まるトイレトレーニングですが、なかなかうまくいかないことも、できていたのに最近
Comment
私のワンコ達への接し方は小さいお子さん達の接する様子とあまり変わらないので…
いつも反省して気をつけるようにはしているのですが…
三日坊主てすね(笑)
協会系のワンコ達はほぼフレンドリー&ハイテンションなので今までは困った事はなかったですか、多くのワンコ達はそうとは限らないてすからね…
気を付けたいと思います♪
サナ父ちゃんさん
犬種の特徴として、レトリバー自体がフレンドリーということもありますが、盲導犬の資質として「人に友好的である」ことも必要だと思うので、候補犬として生まれてくる協会わんこたちは概ねフレンドリーなのでしょうね。
ウェルシーの場合は、フレンドリー過ぎて子供や犬がそんなに好きではない人をびっくりさせてしまうので、穏やかに触れ合ってもらうことが目標ですが・・・。
今はあまり求められていないかもしれませんが、犬は番犬としての役割を期待されていました。
なので、飼い主さん以外にはすぐに仲良くなれないわんこもいますね。
保護犬などで、過去に人から辛いことをされたわんこもいるかもしれませんね。
始めましてのわんこと触れ合うときは、飼い主さんに聞いて、飼い主さんが
いいですよ。
と言っても、犬にも聞く(犬の様子を見る)のが犬にとって優しいかなと思っています。