犬の足裏バリカンのコツと部分用バリカンの選び方
公開日:
:
健康管理, あるといいな商品のご紹介
犬の肉球は、地面から受ける衝撃を和らげたり、汗をかいたり、滑り止めの役割を果たしています。
足裏の毛が伸びて肉球が隠れてしまうと、フローリングで滑りやすくなり、足の関節や腰に大きな負担をかけてしまいます。
室内犬は、足裏からはみ出した毛をカットしてあげるといいですね。
足裏カットのコツと部分用バリカンの選び方
足裏の毛をカットする際はハサミより犬用のバリカンを使うと簡単です。
犬用のバリカンは人間のバリカンと比べて、怪我をしにくいように歯が細かくなっているので、必ず犬用のバリカンを使いましょう。
カットのやり方
犬が暴れると肉球を傷つける恐れがあるので、慣れるまでは二人がかりでカットするといいでしょう。
一人が犬を優しく抱っこして、もう一人がカットします。
力ずくで押さえつけてしまうと犬に恐怖を与え、抱っこやカットが嫌いになってしまいます。
あまりにも嫌がるような場合は無理せず、時間をかけて慣らすか、トリミングサロンや動物病院を頼りましょう。
バリカンの使い方
足裏の毛は、かかとからつま先の方向に流れるように生えています。
この毛の流れに逆らう方向(つま先からかかと)にカットしていきます。
バリカンの刃は肌と水平になるように当て、皮膚に軽く押し当てながら、肉球に沿わせるようにしてカットしていきます。
刃を強く当てないように気をつけてくださいね。
バリカンの頻度
わが家では、パピーの頃は月に1度のレクチャーがあったので、レクチャーのときにカットしていました。
今は主にシャンプーの日に、爪切りやバリカンもしています。
あとは、状態を見て伸びてきたら爪や足裏の毛をカットするという感じです。
お散歩の後に足の裏を拭くと思いますが、その都度状態を見てあげて毛がはみ出してきたらカットしてあげるといいと思います。
部分用バリカンの選び方
1.重量と音をチェック
刃以外に犬用バリカン選びで必ずチェックしておきたいのは、「重量」と「音」の2点です。
20分くらい持ち続けても苦にならない程度が、理想的なバリカンの重量です。
ちなみに、わが家で使っているバリカンの本体重量は110gです。
バリカンの音を怖がる犬は多いので、静音と表記されているものや、音に関する口コミで高評価を得ているバリカンから最適な商品を見つけていきましょう。
2.初心者や2人で作業するならコードレスが便利
トリミング初心者や2人で協力してカットする場合は、コードレスタイプの犬用バリカンが便利です。
操作性が高くなるため場所を選ばずスムーズにカットできますし、2人で協力しながらカットする場合でもコードが絡まる心配がありません。
デメリットは有線タイプよりもパワーが劣り、10分程度で再充電する必要があることです。
3.水洗いできればお手入れも簡単
水洗いできるバリカンを選べば、お風呂場でカットしてそのままシャワーで洗い流せるため手入れの手間も減り、バリカンの清潔さも保てます。
充電中♪
部分用バリカン参考商品
<2021年6月8日記>
わが家で使っている商品のご紹介バナー(Amazon)を貼っていましたが、現在は取り扱いが無いようです。
なので、参考商品として同程度の実力の商品をご紹介させていただきます。
Pateker® 充電式コードレス 犬用グルーミングバリカン
- 丈夫で高品質なチタニウムの刃とセラミック製可動式の刃を使用していて、長時間のご使用の後でも、刃が鋭いまま保たれます。
- 静音、低振動で疲れにくいです。
- 軽量でコードレス仕様です。
- 刃を取り外して水洗いできます。
まとめのようなもの
犬がバリカンに慣れる前にカットを強行すると、怖がってしまい2度とカットさせてもらえなくなる可能性もあります。
まずはバリカンの音を聞かせることから始め、その後バリカン見せ音を出しても大丈夫なら、身体に当てていきましょう。
最初は無理せず、今日は右前足だけ、明日は左前足だけ。
というように少しずつ行って、慣れてもらうのもいいかもしれませんね。
バリカン選びは「重量」と「音」をチェックして、軽くてできるだけ静かな商品がおすすめです。
関連記事
-
-
犬におやつを与えてはいけない理由
読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミングでおやつを与えていますか?
-
-
犬だって日光浴は必要だ!お日様が足りないとどうなっちゃうの?
10月に入っても比較的気温の高い日が続いていたシオン地方ですが、10月9日からの週は中盤から気温が下
-
-
【ユリウスK9ハーネス】安定・犬の動きを妨げない・ラブラドールレトリバーがご機嫌でお散歩!
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーのお散歩アイテムとしてユリウス-K9ハーネス
-
-
熱中症対策になるかな?犬にクールチューブ(ネッククーラー)を着用させてみました
*記事には広告が含まれていることがあります。 蒸し暑い季節になってきましたね。 一般的に犬は人より
-
-
犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果
だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋
-
-
犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!
ウェルシーだよ♪ ママとおもちゃで遊んで、少しカミカミしていたよ。 ママが ウェルシー♪
-
-
花粉だけじゃない!犬アレルギーにも空気清浄機は効果あり
先日わが家に赤ちゃん連れの来客がありました。 関連記事→赤ちゃんがやってきた 賢い犬はどう対応する
-
-
冬に気を付けたい犬の泌尿器系の病気|予防法とチェックポイント
先日、協会スタッフさんとお話しする機会がありました。 冬は膀胱炎になりやすいんですよ。 水を飲む量
-
-
愛犬の健康寿命を延ばすには
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーの健康診断(血液検査・尿検査)に行ってきま










Comment