犬は家族の中で誰が一番好き?

公開日: : 犬育て

愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか?

家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われているということもあるかもしれませんね。

伏せる犬

犬は人間の家族をどう捉えているのだろう?

  • 犬は家族に上下関係を付ける。
  • 犬は人に対しては上下の区別を付けない。

と、どちらの考え方もあります。

犬種や個体による差もあるのかもしれませんね。

個人的には、犬は与えられた環境に順応して生活しようと考える動物だと感じています。

なので

昭和の初期の家庭のように

  • 家長である年長の男性が一番上、その下に奥さん、そして子どもたち。
  • 子どもたちも長幼の序が明確にされている。

そんな家庭に犬が暮らしていれば、犬も

自分の立ち位置はどこかなあ?

と考える。

そして「お父様」と立てていても内心では家族が父親を尊敬していなければ、犬もしっかりそれを見抜く(笑)なんてこともあったのではないか?

と想像しています。

人は建前と本音を使い分けますが、犬は本音で生きている~♪

犬は家族の誰が一番好き?

わが家の場合は、夫婦二人に犬一頭という家族構成で、夫婦の間ではお互いに上とか下とか考えていないので、犬たちも自分も含めて誰が上で誰が下とは考えていないように感じます。

わが家の場合はこんな感じです。

1.パパは楽しくて甘えられる人

今までにお預かりしたパピーは全てパパが大好きです。

これは

パパには希少価値がある。

これに尽きると思います。

朝と夜、そして休日にしか一緒にいないパパは、犬にとっては離れる寂しさがある分、一緒にいられる時は何倍も嬉しい存在ですね。

家族の帰りを待つ犬

そして

一緒にいれば遊んでくれたり、抱っこしてくれる「楽しく優しい」存在です。

(うちの場合は)新たなしつけを試みるなんていうことはしませんし、多少の甘噛みも多少のわがままも許してくれます。

楽しくて優しくて、甘えられるパパ!

大好き♪

です。

2.ママには愛着を感じている

多少の留守番はあるにしても、四六時中一緒にいるママに対しては安心感や愛着を感じています。

日々、自分の世話をしてくれるのはママですから、犬から見れば快適な生活を提供してもらえる安心感があります。

人間の小さい子は、母親のことを自分の体の一部のように思っているのではないかと思うことがありますが、犬もそれに近いかもしれません。

しつけをされるのもママからがほとんどなので、叱られることもパパよりは多いです。

でも、いつも自分が心地よく楽しく暮らしていけるように配慮してくれるのもママなので

自分の生活=ママ

というように愛着を感じるのはママ!

です。

3.人の心のツボを心得ている

うちの場合は、犬たちはみな私にはベタベタしません。

抱っこ~♪

と言ってくるときは、寒いとか眠いとか理由があります。

しかし、パパには暑い時期は比較的離れていますが、ほぼベッタリです。

お腹を撫でてもらう犬

犬たちも

  • パパには甘えると可愛がってもらえる。
  • ママには一人でくつろいでいる方が好まれる。

ということをちゃんと知っています。

ケージでくつろぐ犬

(敷物は人の目があるときのみ入れています)

犬たちは、家族一人一人の性格を見極め

  • この人にはこうしたら好かれる。
  • 自己主張は、どの人にはどこまで通るか?
  • どんな方法で主張すれば通るか?

などと、よく考えて行動しているように感じます。

まとめのようなもの

わが家の場合は、パパとママのどっちが好き?

ということはなく、良い意味で使い分けています。

犬は与えられた環境の中で、一緒に暮らす家族とうまくやっていく方法を考えて暮らしているのだと思います。

犬は友好的で平和的ですし、頭が良く心が豊かな動物だと感じます。

面白いことに、犬は家族の中で一番よく言うことを聞く人のことが一番好きとも限らないですよね。

言うことは聞いていても、心を許せてはいない。

ということもあるのかもしれませんね。

犬はいつも本音で生きているので、本心から自分を愛してくれる人が好きです。

自分を支配しようとする人は警戒します。

そして、家族一人一人の性格を見極めてそれぞれに合わせて対応していく。

と私自身は感じています。

みなさんのご家庭ではいかがでしょうか?

関連記事→面倒見ているのは私なのに愛犬に嫌われ仲直りしたいです

(写真は全てウェルシーです。将来の妊娠出産に備え増量中ですが、最近丸々してきた~!)

スポンサードリンク
PREV
犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている
NEXT
飼い主が出かけるときに見送りをしない犬は薄情なの?

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 勘吉母さん より:

    うちのワンコ(雑種オス1歳)は、いつも一緒でしつけの機会の多い私には最近甘えてくれなくて、主人にベッタリでちょっと寂しい気持ちでした。でもこちらの記事を読んで、彼なりに愛着を持ってくれてるのかもと思えて来ました。
    静かにしていてくれるのも愛情表現なんですね。
    この過去投稿を読んで、自分の接し方に自信が持てました。
    今まで通りきちんと生活のケアをしていこうと思います。
    良い投稿をありがとうございます!

    • gd.vol より:

      勘吉母さん
      コメントありがとうございます。

      きっとワンちゃんは、毎日快適な生活を提供してくれている勘吉母さんのことを信頼しているのだと思います。
      お互いにわんこが毎日を楽しく快適に暮らしていけるように、心がけていきましょうね♪
      「縁の下の力持ち」も悪くないです。

関連記事

伏せている犬

飼い主が出かけるときに見送りをしない犬は薄情なの?

夫が仕事に出かけるとき、私は玄関で見送ります。 気を付けて行ってらっしゃい。 わが家でお預かりし

記事を読む

座る犬

犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ

記事を読む

音に敏感な犬への対処法

ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流

記事を読む

人も犬も心地よいあおむけ抱っこ

訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要

記事を読む

子犬が不安を感じているときの表現それぞれ

皆さんの愛犬は不安を感じていたり、怖いなと感じているときどんな行動を取りますか? 犬が不安を感じて

記事を読む

犬はどうして後追いをするのだろう?後追いって治るの?

自分のマットですやすや寝ているのに、人が動くと目を覚ましてトコトコついて来るウェルシー。 いち

記事を読む

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

後ろ足で体を掻く子犬

犬が前足や後ろ足で顔や体を掻く理由

私はパピーたちが前足や後ろ足で身体を掻いているのを見ると、つい掻いてあげたくなってしまいます。 身

記事を読む

散歩する犬

犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?

2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん

記事を読む

おもちゃが気になる犬

かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう

かまってほしいとアピールしてくる犬を、忙しいときにはしつこい、うざい、と思ってしまうかもしれませんが

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑