犬がトイレを失敗する原因と対策

子犬を迎えたときから始まるトイレトレーニングですが、なかなかうまくいかないことも、できていたのに最近失敗するなあ、ということもありますね。

トイレを失敗する理由と対策

犬がトイレを失敗してしまう原因と対策を考えてみました。

子犬の場合はしつけが大切ですし、しつけは完了しているのになぜか失敗してしまうこともあります。

しつけがうまくいっていない

子犬のトイレのしつけが未完了。

うまくしつけられていないために失敗が多いということもありますね。

トイレのしつけは、犬に「ここがトイレ」と認識してもらって

  • 排泄はトイレでする。
  • トイレ以外の場所では排泄をしない。

ができるようになれば、家庭犬の場合は完了です。

教え方は、ほとんど人間の赤ちゃんのおむつ外しと同じで、寝起き、ごはんを食べた後、水を飲んだ後、遊んだ後など、排泄をしたくなるタイミングを見計らって子犬をトイレに連れて行きます。

子犬のトイレトレーニング

子犬がトイレの場所を覚えるのにかかる時間は個体差があります。

焦らず、叱らず、根気よく教えてあげます。

具体的な教え方は、別記事にまとめてあるので興味のある方はご覧になってくださいね。

しつけはできているが失敗する

しつけはできているはずなのに失敗が続くこともありますね。

理由としては

  • 病気や怪我
  • 失敗した場所ににおいが残っている
  • 恐怖や不快感
  • 興奮して
  • かまって欲しい
  • 分離不安
  • 高齢のため

などがあります。

対策としては

1.病気やケガ・におい

病気や怪我は体調を整えることが必要ですし、失敗した場所はきれいに掃除して消臭する必要があります。

わが家ではこちらを使っています。

洗面台やキッチンにマットを使っていると「そこもトイレ」と認識してしまう場合もあるので、その場合は失敗が無くなるまでマットを片付けておきます。

2.恐怖や不快感

外の音が怖いとか気になって落ち着かない、ペットシーツの感触が嫌い。

など、原因をみつけて改善してあげます。

3.興奮して

興奮しすぎる仔は、人が穏やかに落ち着いて接してあげるようにして、クールダウンさせる必要があります。

お留守番をしていて、人が帰ってくると嬉しくておもらしをしてしまう仔は、日頃からなるべく興奮させずに穏やかにコミュニケーションを取る時間を増やしていくことで、徐々に改善する場合もあります。

ごはんが出てくると嬉しくておもらしをしてしまう場合は、ごはんの回数を増やすと改善する場合もあります。

行動の根底には、愛されたい、かまって欲しいという気持ちがあるので、犬の気持ちを満たしてあげます。

4.かまって欲しい

コミュニケーションは足りていますか?

犬が「かまって」と言う前に、人の方からコミュニケーションを取ってあげて、しっかり愛情を伝えてあげましょう。

盲導犬パピーは勝手に排泄をするのはNGなので、子犬がトイレの場所を覚えたらサークルは常時閉めてあります。

わが家ではどの仔も、トイレサークルの前に立つと人が自分に注意を向けてくれるので、排泄をしたいわけでもないのにトイレサークルの前に立って

かまってよ。

とアピールしました。(写真はシオンです)

大きくなってもコミュニケーションは大切ですね。

反省!!

トイレサークルの前に立つ子犬

5.分離不安

飼い主さんと離れることが不安になり、不安からトイレを失敗してしまうので、コミュニケーションをたくさんとり、しっかり愛情を伝えるようにします。

その上で、少しずつ離れる時間をつくり

大丈夫。

と思えるようにしていきます。

一進一退の時期が続くことも多いので焦らないことが大切です。

わが家では、ビターアップルで子犬の心を傷つけ分離不安に陥ってしまった仔がいました。

関連記事→分離不安症~ビターアップル事件~

丁寧に根気よく子犬と向かい合う中で改善しましたが、極度の分離不安症の場合は、専門家にご相談されることをお薦めします。

6.高齢のため

シニアになると、自力でトイレに行けなかったり、排泄のコントロールができなくなって失敗することもありますね。

その仔が毎日を心地よく過ごすことが優先です。

おむつなどを利用し、片付けをしやすいように工夫し、人の負担を減らす方向で対処します。

まとめのようなもの

犬がトイレを失敗するのには理由があります。

  • 失敗しても叱らないこと。
  • 犬の心を満たしてあげること。

犬はみんな家族が大好き。

叱らず、犬の気持ちを満たし、愛情いっぱいに接してあげましょうね。

スポンサードリンク
PREV
子犬のお散歩の練習!慣れるまではじっくり楽しく体験させよう
NEXT
警戒心が強い犬の警戒を解く方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

眠る犬

犬の焼きもちは治せる?焼きもちをやく犬の気持ちと対処法

ウェルシーは焼きもちやきです。 パピーの頃にもこんなことがありました。 こちら→電話に焼きもちをや

記事を読む

犬がため息をつくのはリラックスの証拠?抱っこや寝る前なら心配無し!

犬のため息を聞いたことありますか? まるで人間のように「ふぅ~」なんてため息をつかれると、笑っ

記事を読む

富士ハーネス

子犬を育てるって大変!ノイローゼになりそう

先日、富士ハーネスに行ってきました。 お約束はしていなかったのですが、たまたまウェルシーがパピーの

記事を読む

子犬の後追いはいつまで続く?

ウェルシーは後追いをする仔で、文字通りどこにでもついて来る仔でした。 子犬なので、ちょこまかついて

記事を読む

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士

記事を読む

芝生でゴロゴロする犬

なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?

家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ

記事を読む

子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード

小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び

記事を読む

子犬が不安を感じているときの表現それぞれ

皆さんの愛犬は不安を感じていたり、怖いなと感じているときどんな行動を取りますか? 犬が不安を感じて

記事を読む

隙間に入る子犬

子犬を迎えたら|しつけの前に「子犬にはできないこと」を理解しよう

私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家に来るのは子犬でした。 パピーウォーキングにはいろいろ

記事を読む

犬が膝の上に乗ってくるのはいいの?いけないの?

私はパピーウォーカーをやるまで犬を飼ったことがなかったので、犬が人の膝の上に乗りたがって甘えたりする

記事を読む

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

ドッグフードが気になる子犬
大型犬のドッグフード選びはここに注意

ドッグフードって、種類が多すぎて何を選んだらいいのか迷いますよね。

座る犬
歯ブラシが苦手な犬に綿棒と歯間ブラシを使ってみた

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーはパピーの頃

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけ

ニュートリエンス「サブゼロカナディアンパシフィック」をわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーは、夏の間は

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑