2019 キャンドルナイト 富士ハーネス

公開日: : 盲導犬ボランティア

2010年から開催されている富士ハーネスでのキャンドルナイトは、今年2019年は10回目の開催となりました。

このキャンドルナイトでは、キャンドル1本を盲導犬1頭と見立てて

1頭でも多くの盲導犬が、盲導犬を必要としている方々に届けられますように。

という願いを込めて、来場者の方たちでキャンドルに火を灯していきます。

火を灯されたキャンドル

2019年は、2019年3月31日現在で実働している盲導犬928頭分のキャンドルに火が灯されました。

2019年キャンドルナイト

私たちがお預かりしている繁殖犬ウェルシーは、初めての出産を控え、12月初旬から富士ハーネスに里帰りしているので、今年のキャンドルナイトは犬無しの参加になりました。

イベント内容

1.オリジナルキャンドオリジナルキャンドル作り

会場でキャンドルを製作してお持ち帰りできます。

2.模擬ブラインドサッカー体験会

パラリンピック正式種目のブラインドサッカーを、二人一組でPK戦という形で体験します。

子どもたちに人気でした。

3.PR犬サンタと撮影会

富士ハーネスで活躍中のPR犬がサンタ服でお出迎え♪

一緒に写真撮影をすることができます。

家族連れの皆さんに人気でした。

4.クリスマスコンサート

クリスマスにちなんだ音楽の生演奏がありました。

5.PR犬アイアンの卒業式

アイアン君の最後のデモンストレーションの後、卒業式が行われました。

私たちは、アイアン君の卒業式に間に合わなかったのですが、卒業式を終えたアイアン君に会えました。

PR犬アイアン

思えば6年前、私たちがパピーウォーカーをやってみたいと思って、富士ハーネスを訪問したとき、ちょうどアイアン君たちI-11胎の委託終了式でした。

委託修了式を見学させていただき、当時のパピーウォーカーさんたちにもお話をお伺いすることができました。

私たちがパピーウォーカーになる気持ちを、後押ししてくれたのがこの仔たちとパピーウォーカーさんたちなので、特別な思いがあります。

6.ユーザーさんのお話

ユーザーさんから、盲導犬との生活についてお話を聞くことができました。

盲導犬ユーザー講話

講演された

子どもも障害のある人たちも、暮らしやすい社会になってくれるといいなと思い、自分にできる活動を続けていきたい。

とお話しされていました。

みなさんへのお願いは

盲導犬に声をかけたり、触ったり、見つめたりしないでほしい。

(ユーザーが)困っている様子だったら

お困りですか?

なにかお手伝いしましょうか?

などと盲導犬ではなくユーザーに声をかけていただけると助かる。

信号は人の足音や車の音などで、ユーザー自身が判断するので

青(赤)ですよ。

などと声をかけてもらえるととても助かる。

ということでした。

7.PR犬デモンストレーション

例年訓練犬によるデモンストレーションが人気なのですが、今年はたまたま訓練中の犬がいないため、現在富士ハーネスで活動しているPR犬4頭によるデモンストレーションがありました。

それぞれの犬の得意技を披露したり、おちゃめな様子も見せてくれるPR犬たちに会場の空気が和みました。

サンタ服のPR犬たち

サンタ服で可愛いですね。

まとめのようなもの

今年は犬無しの参加だったので、たくさんの方たちのわんこを撫でさせていただきました。

はじめましての方も、お久しぶりの方も、ブログを読んでいますと言ってくださった方も、出産を控えたウェルシーのことを気遣ってくださったり、たくさんの人にお声掛けいただき、とても嬉しかったです。

みなさん、ありがとうございました。

スタッフの皆さん、いろいろな工夫をしてイベントを計画してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

2019年もあと少し。

次の1年も、お預かり繁殖犬ウェルシーの健康管理に気をつけ、ウェルシーがストレスなく幸せに暮らしていけるよう、私たちの役割を努めていきます。

スポンサードリンク
PREV
犬を叱る、カメラを向ける、見つめる、飼い主に犬が目をそらすのはなぜ?理由を考えてみました
NEXT
盲導犬繁殖犬ウェルシー初めての出産

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    アイアンくん、PR犬のお仕事お疲れさまでした♪
    ウェルシー家は6年前にもお会いしていたとは、今回の卒業も感慨深いですよね。

    PR犬サンタたち、とっても可愛かったです♪
    ロビーでいい子に撮影に協力してくれてる姿は、さすがでしたよね。わが家も一緒に記念撮影させていただきました♡

    そういえば、ウェルシーちゃんパパさんにケインがすごく甘えていました。パパさんも久々わんこの手触りに嬉しそうでした♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      アイアン君の卒業、わが家も感慨深いです。
      今年はウェルシーの弟、ウィニーがPR犬デビューをしているので、また楽しみが増えました。

      ウェルシーパパが、ケイン君に甘えていたんでしょ?
      私もケイン君の背中を撫でさせていただいて、とても幸せでした。
      ケイン君、また遊んでくださいね~♪

  2. サナ父ちゃん より:

    サナの分までキャンドル灯してくださり、本当にありがとうございました♪
    来年は…出来ればサナ連れて行きたいと思います♪

    あまこちゃんもこれから大忙しですが、本当にこの先健康に過ごして欲しいです…

    それでは楽しいクリスマスを♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      みんなが
      盲導犬を必要としている方に盲導犬を届けられますように。
      ユーザーさんと盲導犬が安全に歩けますように。
      と願いを込めてキャンドルに火を灯してくださったと思います。

      ウェルシーは、初めての子育てでアタフタしているかもしれませんが、スタッフさんがついていてくれるので安心ですね。
      久し振りの犬無しクリスマスです。
      うちはいつも平常運転ですが、街はイルミネーションが綺麗なので、犬がいないと落ち着いて見られますね。

関連記事

犬の温もりが人の心も優しくしてくれる

北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください

記事を読む

盲導犬ユーザーの講演と子犬が1歳になるまでにしつけておきたい10のこと

知り合いの盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」駒沢公園教室で

記事を読む

盲導犬ユーザーさんのお話を聞いてきました

2月5日、来月入所を控えたS-14胎のパピーとパピーウォーカーさん達が、訓練センターに集合しました。

記事を読む

座る犬

コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応

長引くコロナ禍は、私たちの生活に多大な影響を与えています。 その影響は、盲導犬協会も例外ではありま

記事を読む

パピーウォーカーの費用負担|ボランティアにかかる費用はどのくらい必要?

犬を飼うのにはお金がかかりますよね。 犬具、フード、お手入れグッズ、おもちゃ、医療費など、必要なも

記事を読む

日本ドッグトレーナー協会のイベントに参加しました

アニマルプラザ「犬のようちえん」白金教室で開催されたイベント 「盲導犬」について知ろう・考えよ

記事を読む

ボランティア懇親会

12月7日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には

記事を読む

10月10日(月祝)は盲導犬に会いに行こう

先日、シオンを連れて地域のイベント祭りに行ってみました。 フリーマーケットがあったり、子供向けのイ

記事を読む

盲導犬PR犬カンナの卒業式 富士ハーネスに行こう!

11月1日(日) 富士ハーネスのPR犬カンナちゃんの卒業式が行われます。 詳細はこちら→PR犬「

記事を読む

ユオン&ココア子

利己的だっていい!私がボランティアを続ける理由

私たちは盲導犬育成にかかわるボランティアに参加していますが、人はなぜボランティアに参加するのでしょう

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑