パピーウォーカーが入所までに子犬に経験させたい4つのこと

公開日: : パピーウォーカーの気持ちとか

私たちは、パピーウォーカーとして4頭のパピーを育て、訓練センターへお返ししましたが、パピーとの約1年の日々は言葉にできないくらい濃い時間でした。

パピーウォーキング終了式スライド

子犬に経験させたいこと4つ

子犬にとってパピーウォーカーとのいろいろな経験は、全て子犬の力になり、パピーウォーカーと子犬の双方にとって思い出になります。

楽しい経験の中で、子犬に人と暮らす喜びを伝えてあげることができ、子犬の未来の幸せにつながっていきます。

宿泊旅行に行く

ワクチンプログラムが完了し、狂犬病の予防注射も終わればパピーを連れてどこにでも行かれるようになります。

◆何か月ごろから旅行できる?

わが家では、生後5か月くらいに初めての宿泊旅行を体験した仔が多いです。

子犬を安心して宿泊旅行に連れていくためには、いくつかクリアしておきたいこともあります。

関連記事→子犬の初めての宿泊旅行はいつから?準備と必要なしつけは?

◆宿泊旅行のメリット

毎日のお散歩コースや、いつも生活する家と違う環境で過ごすことは、子犬の脳に刺激を与えます。

  • 見知らぬ場所(環境)をすぐに受け入れられるのか?
  • 時間がかかるのか?

などを知ることができ、これからの育犬に役立ちます。

コテージにて

出かける場所は、子犬が小さいときは自然の多い場所にしましたが、お散歩が上手になってきたら繁華な場所にも行きました。

どちらも体験させてあげると子犬の心の幅も広がりますね。

【注意点】

人が行きたい場所もいろいろありますが、旅行の目的は子犬を楽しませることです。

観光は子犬のペースで余裕を持った計画にしましょう。

ドッグランで思い切り遊ぶ

日本盲導犬協会では、候補パピーが他犬と遊ぶのは禁止です。

なので、誰もいないドッグランということになりますが、ドッグランの良いところはノーリードにできることです。

私たちは、時々誰もいないドッグランを利用しました。

ドッグランで遊ぶ子犬

子犬には「思い切り走りたい」という気持ちもありますし、探索欲求もあります。

お散歩では「犬が人に気持ちを向けて歩く練習」がパピーウォーカーの課題としてあるので、子犬が自由にできる時間があると気分転換にもなります。

いつもと違う広い場所でパピーウォーカーと遊ぶことは、子犬にとっては「とても楽しいこと」になります。

ノーリードの犬を呼び戻したり、ノーリードでありながら人の横である程度の距離を歩くなど、さりげなくお勉強もできちゃいます。

ドッグランで遊ぶ子犬

リードを外すと

ヤッホー!

と走り回る仔。

人のそばからあまり離れない仔。

など色々いて、子犬の性格が出ます。

友人や親せきなどを家に招く

「おうちの人と自分の家」に知らない人がやって来た。

そんなときのパピーの反応はどうでしょうか?

わが家は夫婦2人と犬1頭でひっそり(?)暮らしているので、人が来ることは子犬にとってはビッグイベントでした。

特に小さい子どもと遊ぶ環境が無いので、子ども連れのお客さんは子犬にとっては良い経験になりました。

犬と子どもがすぐ仲良くなるのも感動でした。

子どもと子犬

家に招くだけではなく、一緒に家の周りをお散歩したり、近くの公園などで遊ぶのも、子犬にとってはいい刺激になります。

誰とでも一緒に楽しめる友好的な仔に育ってくれたら、どんなおうちに迎えられても可愛がってもらえそうですよね。

体や頭を使った遊びをする

おもちゃを使って一緒に遊んだり、お手などのちょっとした芸を教えたり、砂浜や飛び石など「いつもの散歩」と違う環境を体験したりすることも子犬の脳を刺激します。

コミュニケーションを取ったり、いろいろな体験を一緒にしていくことで、人と一緒に生活することを「楽しい」と感じる仔に育っていきます。

まとめのようなもの

パピーウォーカーと過ごす子犬の1年は、人にとっても子犬にとっても短い時間ですが、子犬にとっては体も心も成長する貴重な時間です。

大切なのは人と一緒に楽しく体験することです。

それが、子犬自身が持つ「人への喜求性」を伸ばし、訓練に入った時に大きく役立つことになります。

そして

パピーウォーカーと一緒に楽しんだ時間と経験は、その仔とパピーウォーカーの一生の宝物ですね。

(写真は、2枚目ツムギ 3枚目イズモ 4枚目5枚目ウェルシーです)

【パピーウォーカー実践日記まとめ】子犬の委託から涙のお別れまで

スポンサードリンク
PREV
【パピーウォーカー実践日記まとめ】子犬の委託から涙のお別れまで
NEXT
吠え方で分かる犬の気持ち|吠え癖をつけないためには?

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    素晴らしい…!
    是非、本にして出版して欲しいです♪
    本当に♪(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      偉そうに書いていますが、パピーウォーカーならみんなしていることですよね(笑)
      矢のように過ぎ去る時間の中で、思い出をたくさん作りたいですもの♪

関連記事

パピーウォーカー初心者 慎重で繊細な仔がやってきた

ポチたまの密着取材「盲導犬ストーリ シーズン3」の取材が入っているA-17胎の、アーガス君のパピーウ

記事を読む

パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される

日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい

記事を読む

パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること

今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。

記事を読む

預かり訓練後 成長と残りの時間を意識するパピーウォーカー

訓練センターへのお泊り(預かり訓練)が終わって家に帰ってきたウェルシー。 帰ってきた日は、やっ

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

勝手にパピーウォーカー

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれてきた子犬を、生後2か月頃から1歳ころまで一般家庭で育

記事を読む

座る子犬

委託されるのは繊細な子犬ばかり!繊細な仔育て専門のパピーウォーカー?

先日、訓練士さんとウェルシーのことをお話しする機会がありました。 ウェルシーは、遊ぶのが好きで

記事を読む

1頭の犬が人の心を繋いでいくんだね パピーウォーカーの喜び

ウェルシーの父犬のユオン君と、母犬のココアちゃんの繁殖犬ウォーカーさん宛てに、ウェルシーの委託直後か

記事を読む

1歳前後でお別れと初めからわかっているのになぜパピーウォーカーをやるの?

タイトルは、ブログを読んでくださった方からいただいた質問です。 パピーウォーカーをやってみようと思

記事を読む

さようならの前日 委託修了式1日前

シオンがやってきたのは1年前の3月26日。 ちょうどソメイヨシノの開花の頃でした。 ちょっとだけ

記事を読む

わが家がパピーウォーカーになった理由とパピーウォーカーの幸せ

犬を飼ったことが無かった私たちは、盲導犬のパピーウォーカーになり、4頭のパピーを育てました。 難色を

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑