犬は道を覚える?車も回避する?驚くべき犬の散歩能力

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー, 散歩

ここのところ、11月とは思えないポカポカの陽気が続き、ウェルシーもお散歩が楽しそうです。

調子に乗りすぎて1時間半くらい歩いてしまうこともあり、犬より私がバテそうです。

ハロウィンのかぼちゃと犬

今日はハーネスにしてみたよ。

犬は道を覚え車の危険を理解している?

犬は日常の散歩コースを覚えたり、危険と認識したものを記憶し、回避する能力もあると感じます。

ウェルシーは散歩コースを覚え、彼女なりに道路状況を考えながら行動することに気付きました。

車を回避

ウェルシーは、車が来ると私の方に寄ったり、私の後ろについたり、前に出たりして一列になるように自ら工夫します。

散歩の途中で水が飲みたくなると、私を見上げ(水欲しいアピール)、民家やアパートの駐車場など車を避けられそうな場所に入ろうとします。

これらは、訓練したわけではありませんが、パピーの頃から散歩の中で、安全を確保するように人が務めていたので、自然と身に着いたのだと思います。

車が来るか来ないか確認する

交差点では、私も車や自転車が来ないか確認しますが、ウェルシーまでちゃんと左右を見ています。

いつからなんだろう?

これに気付いたときはちょっとびっくりしました。

私が安全を確認して

OK Come♪

と言ったら、何も考えないでついて来ていると思っていました。

ある日、道路を渡ろうとして、私もウェルシーも左右を確認しました。

すると右から車が来ていたので、通り過ぎるのを待ちました。

待っている間に、後ろからトラックが右折のウィンカーを出して交差点の手前に来たので、私はトラックも行ってから渡ろうと思いました。

交差点の図

すると、ウェルシーに

ママ!

行くわよ。

と言われました。

分かりました、ウェルシーさん!

ということで渡りましたが、トラックが停止して左右を確認している間に十分渡れました。*1

渡り終わるとウェルシーは

ねっ!

大丈夫だったでしょ♪

とでも言うように私を見上げました。

恐れ入りました(汗)

立ち止まる犬

別の日は、交差点を渡ろうとしたら、ウェルシーが歩き出しませんでした。

後ろから左折の車が横切っていきました。

ママの後をついて行ったら車に轢かれちゃうわ!

ですね(泣)

ウェルシー

君は車が左折して来るって分かったのかい?

わりと、こういうことって多いです。

偶然なのか?

理解しているのか?

謎です。

ただ、何かに夢中になっているときは全くダメです。

例えば、道路の向こうに知っているご近所さんがいて

ウェル~!

などと呼ばれちゃうと、周りも見ずにダッシュで行こうとしちゃいます。

車が来ているよ、呼ばないでくれ~!

ウェルシーさん

お利口だと思ったけど、やっぱり3歳児程度の頭脳?

近道も知ってるよ

陽気がいいので、ウェルシーはたくさん歩きたがります。

なので、時間があるときはたっぷり付き合ってあげていますが、家の近くまで来たらさすがに疲れてきたようでした。

国道を渡らないと家に帰れません。

信号のある交差点まで歩いて渡ろうと思って、歩道を歩いていましたが、突然ウェルシーが止まりました。

左右を確認している様子です。

車は来ていません。

ウェルシーは私を見ます。

渡りたいの?

と聞いたら、渡り始めたので一緒に行きました。*2

渡った先にドラッグストアがあり、その横に細い道があります。

この細い道を行くと、家への近道です。

その道は、確かに何回か使ったことはありますが、ウェルシーはここが近道だということを知っていたのでしょうか?

謎です。

ウェルシーは、ドラッグストアの横の道をタカタカ歩き、途中で民家のブロック塀をクンクンしたりしましたが、そこから家までを最短距離で帰りました。

ぬいぐるみを枕に寝る犬

あ~楽しかった♪

お休み~。

*1*2 今回はウェルシーの安全確認能力や地理把握能力を検証してみましたが、日本盲導犬協会の散歩指導は、犬が勝手に動くのに人がついていくのはNGです。

まとめのようなもの

野生動物は縄張りの道順を覚えますし、群れの年長者から危険なものを学ぶと考えられます。

そうでないと生きていけませんものね。

その名残から人と暮らす犬も、散歩で使う道(縄張り?)を覚えたり、飼い主が車を避ける行動を取っていることから、犬も車は避けるべきものだと理解するのかもしれませんね。

出かけるときは嬉しそうに車に乗りますけどね(笑)

最近は、犬の持つ能力の高さに驚くことが多いです。

ウェルシーも、早いもので3歳半を過ぎました。

日々の生活の中で、いろいろなことを学習しているのだと思いました。

成長した犬は、上手にコミュニケーションを取ってきますね。

人の指示に従うことに捉われすぎてしまうと、犬の持つ能力に気付けず、その能力を伸ばしてあげられないのかもしれませんね。

お互いを尊重しながら仲良く暮らしていこうと思います。

スポンサードリンク
PREV
オランダにてマズルの短すぎる短頭犬種の繁殖を規制
NEXT
犬連れ長瀞|紅葉の月の石もみじ公園

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    ウェルシーちゃん、すごいね〜
    車が来るかどうか安全確認してるなんて、素晴らしいわ〜👏👏
    いつものママさんの動きを見て、いつの間にか学んだのかも。

    ケインの場合は車を避けてはくれないのですが、、、例えば道路の左側を歩いていて、ケインが右側に移動したいと思ったきに、前に進まずピタッと止まるんです。
    それで右に行きたいんだと思って、人が右に横断しようとすると一緒についてくるのですが、自分から勝手に渡ったりはしないという謎行動があります(笑)
    と言ってもケインの行きたい方に行ってるので、よくはないと思いますが、、、もう引退犬の身だからいいですかね(笑)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      犬は模倣して覚えることもあるらしいので、人の動きを見て覚えたのかもしれませんね。
      いや、飼い主を信頼していないのかも?(笑)

      道を渡りたい、とか行きたい方向があると止まりますよね。
      ウェルシーの場合は行きたい方向を見たり、体をその方向に向けたりします。
      盲導犬の場合は、犬が行きたい方向に人がついて行っていてはお仕事になりませんが、家庭犬の場合は犬の希望も入れてあげた方が、お散歩が楽しいのではないでしょうか?
      お互いの「こっちに行きたい」を上手に調整して、人も犬も楽しいお散歩になるのが一番いいと思います。

      ケイン君は完全な家庭犬ではありませんが、お仕事も引退していますし、自分の気持ちを主張してもおうちの人に「ダメだよ」と言われれば従う素直な仔です。
      おうちの人が困らない範囲であれば、ケイン君の希望を聞いてあげるのはOKだと個人的には思います。

  2. サナ父ちゃん より:

    お久しぶりです…

    インスタに張り付かざるを得ず…
    自業自得ですが(笑)すっかりご無沙汰となってしまいました…

    あまこちゃんももう、3才を過ぎたんですね…
    もうすっかり、大人のレディとなっていらっしゃる事でしょう…

    サナも自宅を中心点として、自分が何処にいるのかどっちの方角に何があるのか完璧に把握してました…

    疲れてくると、最短で家に帰れるルートを頑なに歩こうとしてました(笑)
    しかも、誰と歩いているかでサナ、態度も変えて…カミさんには絶対服従、私にはわがままやりたい放題(笑)

    短時間で自分が楽して心地よく過ごせる術を発見してしまうのは本当に天才的ですね…(笑)

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      私的に大変そうな時期にコメントありがとうございます。

      ウェルシーも3歳を過ぎましたが、やることは子どもっぽくて・・・。
      サナちゃんも自宅周辺の地理を把握していたのですね。
      ウェルシーも人によって態度を変え、パパには曲がり角に来るたび
      ねえ、どっちに行く?
      と見上げ、私には行きたい方向にトットコ行こうとします。

      わんこって、楽しいこと、心地よいことには天才的な能力を発揮するのですね(笑)

関連記事

座る犬

お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう

お散歩は犬にとって楽しい時間ですが、ガンガン引っ張ると人も大変ですし犬もお散歩を楽しめませんね。

記事を読む

うんちが臭わない袋

驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ

4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ

記事を読む

散歩する犬

どうしよう!お散歩中に突然犬が逃走!犬が逃げたときの対処と予防法

犬とのお散歩は楽しいものですが、思わぬことが起きたりします。 友人の愛犬が、お散歩中に突然逃走して

記事を読む

一生懸命歩く子犬

子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

ゴールデンウィークにお散歩デビューしたツムギ。 慎重な性格からか、地面のにおいをクンクン嗅いでいま

記事を読む

伏せる犬

チャイムが鳴ると吠える犬

ウェルシーは委託された頃から何かと吠える仔でした。 要求、興奮、警戒などが主な「吠え」の理由でした。

記事を読む

お転婆だけど子犬には優しいのよ

ウェルシーだよ♪ パパとママと3人でお散歩に行ったの。 9月も終盤になってきて、朝夕は涼

記事を読む

ケージに伏せる犬

犬は人の気持ちが分かるよね

犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し

記事を読む

可愛いシーズンパンツ

犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました

ウェルシーだよ♪ あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。 そして、今回は

記事を読む

膝で丸くなる子犬

犬の冬の散歩は億劫だよね?工夫して楽しもう

シオン地方の冬は晴天率が高いです。 晴れて乾燥して 山の向こうは雪なんだろうな~。 と感じる冷

記事を読む

座る犬

犬との関係づくりを考える|上下関係?信頼関係?人と犬の幸せな関係は?

犬との暮らし方は十人十色なので、それぞれの家庭によって「正解」は違いますよね。 上下関係をしっかりつ

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑