おうち時間が増えてペットを飼いたいと思っているあなたへ
公開日:
:
雑感
新型コロナウィルス感染症の影響により、おうち時間が増え「寂しい」とか「癒されたい」という理由でペットを飼う人が増えているそうです。
一般社団法人ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査によると、2020年の犬猫飼育者の数は、過去5年間の中で「伸び率」「飼育者数」ともに最も多い結果になっています。
ペットを家族に迎える人が増えている一方で、飼育放棄されてしまうペットも増えているのだそうです。
飼育放棄される理由
ペットが飼育放棄される理由は、飼い主の高齢化で飼えなくなった、引っ越し先がペット不可、家族のアレルギー、経済的理由、イメージと違った、などさまざまです。
コロナ禍の昨今「イメージと違った」という理由が増えてきているということです。
飼う前に「大変」を認識する機会が少ない?
犬や猫を迎えるのは、ペットショップが一番多くなっています。
ペットショップを悪く言うつもりはありませんが、ショップというのはお金さえ出せば誰でもペットを迎えることができるので、飼い主さんの知識と意識が高くないと
こんなはずじゃなかった!
ということになりがちです。
ペットは可愛いですが、一緒に生活するとなると大変な部分もあるのは当たり前のことなので、売る側も
可愛いですよ~♪
癒されますよ~♪
だけではなく、大変と思われる部分も説明して欲しいと思います。
しかし、冷静に考えてみれば「売る側」というのは、お客さんに聞かれない限りデメリットは言わないものですよね。
日用品から、車や家、保険など大きな金額の物さえ、デメリットを業者の方から言うことはありません。
言うのはいつもいいことばかり。
そうは言っても扱うのは「命」なんだから、売れればその後のことはどうでもいい(良心的な業者もあります)という姿勢は違うでしょ!
と私も思いますが、まずはペットを迎えたいと思う側が、その動物についての知識を深めることが悲劇を少なくすることにつながります。
何事も「知識武装」というのは大切なのですね。
そして、人の心というのは「自分に都合の悪いことは見ようとしない」というバイアスがかかります。
ペットを迎えたい人は「楽しい絵しか頭に浮かばない病」に罹っていると自覚しましょうね。
ペットショップで子犬や子猫と目が合って、抱っこさせてもらって
運命の仔!
と思ってしまうかもしれませんが、ここで呼吸を整え衝動買いせず、考える時間を持つことが必要です。
ブログやSNSも鵜呑みにしないで
ペットを迎えたい。
と思っている人が、ペットを飼っている人のブログやSNSを見て
可愛い。
毎日楽しそう。
と思ってペットを飼うと失敗します。
なぜなら、ブログやSNSはペットとの生活の一部を切り取っているだけで、多くの場合良い部分しか掲載していないからです。
以前、私のブログを読んでくださった方で
ブログを読んで、ラブラドールを飼うことにしました。
とメッセージを下さり、ラブラドールの女の子を迎えた方がいました。
迎えた仔はかなりのいたずらっ子で、家具やソファを破壊され、子犬の頃は怪獣みたいだったと言います。
それでも、飼い主さんはおおらかな愛情で育て、成犬になった今はお子さんとも仲良しですっかり家族の一員になっています。
私の駄ブログでも、読んで
パピーウォーカーをやってみたい。
とか
犬を飼ってみたい。
と思う人が多少はいらっしゃるので、ブログには楽しいことばかりではなく、苦労したことや、うまくいかなかったことも書くようにしています。
至らない自分の恥をさらすような気分のときもありますが、犬育てを検討している人が
こんな失敗はしないようにしよう!
と思ってくだされば意味がありますから。
まとめのようなもの
ペットの飼育放棄は新型コロナウィルスの影響で、ペットを飼う人の増加と共に増加傾向にあるのだそうです。
私のブログに於いては
こちら→犬を飼うのが辛い 犬を迎えたことを後悔しているあなたへ
へのアクセスが地味にじわじわ伸びていて、とても気になっています。
ペットは「癒されたい」とか「寂しさを埋めたい」とか「可愛がりたい」という人の欲望を満たすための道具ではありませんよね。
ペットを迎えると、この先の十数年を一緒に暮らすことになります。
「今」だけではなく、長い目で考えていく必要があります。
十数年も大丈夫かな?
という人は、条件はありますが私たちのように「パピーウォーカー」という選択もありますし、保護団体の「お預かりボランティア」という選択もあります。
自分の犬(ペット)ではなくてもいい!
という選択もありますよね。
以前、ウェルシーのお散歩中にお会いした人に
犬を飼いたいと思っているのですが、一緒に暮らしてみてどうですか?
と聞かれたときの私の回答が
こちら→犬を飼いたい!犬なんて簡単に飼ってはいけない!それでも犬のいる暮らしは楽しい
です。
ペットは誰でも簡単にお金で買うことができますが、飼育すると自分の生活がガラリと変わる場合もあります。
飼育放棄のニュースを聞くのは「犬と暮らす人」として大変辛いことです。
ペットとの暮らしを考えている人が、楽しく幸せなペットライフを送れることを願っています。
関連記事
-
-
寝相でわかる犬の心理と性格
わんこの寝顔って可愛いですよね。 愛犬はどんな寝相で寝ることが多いですか? 寝相を見れば犬の
-
-
犬のリードは何がおすすめ?日常使いのリードの選び方
わんことのお散歩に欠かせないリードですが、あなたはどんなリードを使っていますか? いろいろな種類の
-
-
地震発生!そのとき犬はどうする?
昨日(3月16日)の午後11時36分、福島県沖を震源とする地震がありました。 宮城県、福島県では、
-
-
愛犬を褒められると嬉しい!最高に嬉しい言葉は?
わんこの飼い主の皆さん。 愛犬を褒められると嬉しいですよね? どんなことを、どんな言葉で褒められる
-
-
犬を飼いたい!犬なんて簡単に飼ってはいけない!それでも犬のいる暮らしは楽しい
先日、ウェルシーと公園に出かけました。 30代後半くらいの女性に 犬を飼いたいと思っているのですが
-
-
災害時にペットと一緒に避難できる?飼い主の心得とは?
2019年10月6日3時にマリアナ諸島の東海上で発生した台風19号は、関東地方や東北地方を中心に、東
-
-
犬の飼い主あるある?うちの犬は自分のことを人間だと思っている!それって問題なの?
昭和の頃の犬は外飼いで、その役割は番犬でした。 知らない人が来ても吠えないと、バカ犬呼ばわりされた
-
-
犬のふんを放置する飼い主さん!あなたはこんなに嫌われている
住宅地、特に都市部では犬の飼い主さんに求められるマナーが厳しくなっています。 これだから犬の飼い
-
-
犬を飼う私がクローゼット管理アプリ「JUSCLO(無料)」で服を見える化してみた
わんこの飼い主の皆さん! というか、女性の皆さん! 手持ちの服の管理ってどうしていますか? 最近私
-
-
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること
近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきました。 犬を連れて入れる施設も
Comment