子犬の下痢と嘔吐 ごめんねイズモ

公開日: : 第一話 イズモ

イズモのパピーウォーキング中に、イズモが体調を崩したのはこの1回きりでしたが、私の不注意が原因でした。

パピーウォーカー初心者下痢と嘔吐の洗礼を受ける

10月20日のレクチャーが終わって帰る途中、車の中で異臭が・・・!!

パパちゃん大変!

イズモがツー(ウンチ)しちゃったみたい!!

そんなこと言われたって・・・。

ここは高速道路です。

SAまで停まれません。

SAに着いて車を停め、急いでイズモのクレートを見ると、ツーの跡があります。

ツーは?

ない!!

た・・・食べちゃったのか!!

あちゃ~~~。

仕方なく出発。

家に到着すると、イズモはドバッと吐いて(うわっ!!ツーだ!!)下痢もしました。

無理させてしまったかも

実は朝のツーが普段より少し柔らかかったのです。

でも元気だったし、食欲もバッチリだったので、大丈夫だと思ってレクチャーに出かけました。

下痢の原因は、前日のシャンプーです。

委託資料にはお湯の温度は38℃と書いてあったのに、私は勘違いして36℃だよ~と夫に言ってしまいました。

気温も低くなってきていたところに、ぬるめのお湯。

寒い思いをさせてしまい、体調を崩してしまいました。

イズモ、ごめんね。

こうやって振り返ってみると、パピーウォーキングの前半はイズモに辛い思いばかりさせています。

訓練センターに電話して指示を仰ぐと、フードの量を1/3にして様子見ということになりました。

o0400030013064015520[1]

ママ、あたしのごはん、たったこれだけですか!!

夜は委託された日のように、夜中にク~ンク~ンと鳴きました。

トイレをさせて、ケージに入れようとすると私の膝の上に上がってこようとします。

心細いのでしょうね。

少し抱っこしてケージに入れたら、やがて眠りました。

翌日(21日)は、フードの量を1/3にして部屋も暖かめにして、お散歩も行かず部屋で過ごしました。

朝はフードを吐いてしまいましたが、昼からは吐かなくなり、下痢も止まりました。

夜は通常の便が出て、無事回復しました。

22日からはフードの量を通常に戻しましたが、嘔吐も下痢も無し。

ほっとしました。

イズモが体調を崩したのは、パピーウォーキング中にこの1回きりでしたが、私の不注意が発端でイズモに申し訳なかったです。

あれが無ければ健康管理は完璧だったのにね。

と未だに夫に言われます。

o0400030013064015519[1]

体調を崩すと甘ったれになるのは、犬も子供も一緒だな~。

まとめのようなもの

イズモは元気な仔で、あまり体調を崩す心配をしたことがありませんでしたが、失敗してしまいました。

体を冷やさないようにとか、気温の変化に気を付けたりとか、スケジュールがハードにならないようにとか、犬の体を気遣ってあげられるのは家族だけです。

犬に辛い思いをさせないようにしなくては、と心に誓った事件でした。

スポンサードリンク
PREV
他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
NEXT
子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

シャンプー

2014年2月 雪遊びを楽しんだイズモさん。 パパにシャンプーをしてもらっています。 パパ

記事を読む

お花見

2014年4月6日 近くの公園にお花見に行きました。 桜は満開になり、花びらがひらひらと風に舞い

記事を読む

ドッグランで遊ぶ子犬

犬とちょっと上級のボール遊びを楽しもう

ボール遊びが好きなわんこって多いですよね。 ボールの持って来い遊びは犬の狩猟本能を満たし、飼い主さ

記事を読む

抱っこで眠る犬

子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

子犬の排泄が整ってきたと思っても、思わぬことが起こります。 生後4か月も過ぎたある日、事件が起きま

記事を読む

子犬のしつけお座り(Sit)いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

子犬のハウストレーニング|子犬がハウスを好きになる教え方

日本盲導犬協会では委託犬の誤飲事故を防ぐため、夜間やお留守番のときはハウスに入れるように指導していま

記事を読む

お花見で風のにおいを嗅ぐ子犬

幸せの片道切符|さよなら盲導犬パピー

ステイわんこの1号さんを送り届けた1月4日の夜、富士ハーネスから電話がありました。 イズモの譲渡先

記事を読む

犬を甘やかせてはいけない?

2013年12月、イズモは生後6か月になりました。 家族とコミュニケーションが取れるようになってき

記事を読む

6回目のレクチャー

2014年2月23日 今回は大雪のため1週間延期になり、7家族中4家族が参加したレクチャーでした。

記事を読む

お手する子犬

犬に芸を教えてみた!お手ができるならハイタッチもできる?

生後7か月、1月の終わり頃、訓練士さんが家庭訪問に来てくれました。 イズモは訓練士さんに「遊ぼう、

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑