犬連れ春の鉢形城公園|天然の要塞と樹齢150年の桜が魅力

公開日: : 埼玉・栃木エリア

ウェルシーだよ♪

東京ではソメイヨシノが開花し、本格的な桜の季節になるね~。

パパとママが見たいと言っていた鉢形城の桜を見てきたよ。

鉢形城は埼玉県寄居町にあるお城で、今は城址公園になっているよ。

鉢形城地図

鉢形城とは

鉢形城は、上杉氏の家臣であった長尾景治(ながおかげはる)が築城したものと伝えられているよ。

1546年には北条氏康(ほうじょううじやす)の四男の氏邦(うじくに)が、北武蔵から上野にかけての拠点として、鉢形城を大規模な城郭に整備したんだよ。

それにしても、北条氏のお膝元「小田原」からなかなかの距離だよ、ここは!

関東北条王国、当時はすごかったんだね!

豊臣秀吉天下統一の舞台

鉢形城は小田原北条氏の北関東支配の拠点として、さらに甲斐・信濃からの侵攻への備えとして重要な役割を担っていたんだよ。

北条氏が支配していた頃には武田信玄でも上杉謙信でも落とせなかったほどの堅城だったよ。

豊臣秀吉による小田原征伐で、真田軍は荒川沿いの崖上にある鉢形城を攻撃するため、総大将・前田利家に上杉景勝なども加わり、35000の大軍で鉢形城を取り囲んだんだよ。

北条氏邦は10分の1の軍勢で籠城を続けたけど、1ヶ月余りにおよぶ籠城の後に、氏邦は城兵の助命を条件に開城したんだよ。

2016年の大河ドラマ「真田丸」で、忍城と鉢形城が豊臣秀吉による天下統一に最後まで抵抗した北条氏との攻防の舞台として描かれたので、覚えている人もいるかな?

忍城の記事→犬連れ忍城址公園 浮き城にあやかり運気を上げよう

現在は鉢形城公園として整備され、鉢形城歴史館が設置されているよ。

また、城址内には町の天然記念物に指定されている桜で、ソメイヨシノの母親である「エドヒガン」を見ることができるんだよ。

ソメイヨシノの父親は、オオシマ桜の雑種だそうだよ。

見どころ

鉢形城は城や屋敷などの建造物は残っておらず、発掘調査をもとに土塁や門などが復元されているよ。

わんこは入れないけど、歴史館(有料)には鉢形城の復元模型があるので、イメージできると思うよ。

鉢形城の中心(本丸)は荒川と深沢川に挟まれた断崖の上にあって、天然の要塞と言われているよ。

よくぞここに城を造りました!

と言わんばかりの場所。

本丸があった付近からは荒川が見下ろせるよ。

荒川

こっちは深沢川だよ。

深沢川

二の曲輪と三の曲輪の間に大規模な空堀と土塁が見られ、空堀の上に架かった木橋なども復元されているよ。

土塁、堀

土塁に架かる橋

三の曲輪には、北条氏邦の時代に築かれたという石積土塁があるよ。

石を使った土塁は珍しいそうだよ。

石積み土塁

二の曲輪前には稲荷神社があるよ。

稲荷神社

ここは、入所を控えたツムギちゃんの幸せを祈って初詣に来た神社なんだって。

あたしはまだ生まれていなかったけど、ツムギちゃんが行った神社に行かれるなんて素敵なご縁だな。

こちら→犬連れ鉢形城|初詣に行ったよ

エドヒガン桜とカタクリ

そして、そのときにパパとママは

いつかエドヒガン桜を見に、また来ようね。

って話したんだって。

ツムギちゃんと一緒に見ることはできなかったけど、あたしが代役を務めたよ。

樹齢150年というエドヒガンザクラ。

エドヒガン

あっぱれ!!

お花はソメイヨシノを少し小さくしたような感じで、ソメイヨシノより白っぽいピンク色。

楚々とした美しさがあるね。

エドヒガン花

城主だった北条氏邦さまのお名前で呼ばれているんだね。

氏邦桜

愛称がついたのは比較的最近なんだね。

ツムギちゃんと来た頃はこの愛称は無かったんだね。

そして、この季節ならではのお花がもう一つ。

カタクリ

カタクリ。

鉢形城公園の中の日当たりの良い斜面に、カタクリの花が自生しているよ。

カタクリは寄居町の花になっているんだって。

【アクセス】

関越自動車道花園IC下車、国道140号バイパスを秩父・長瀞方面へ6km、約15分。

歴史館の前に無料駐車場があるよ。

【鉢形城歴史館】
住所:〒369-1224埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496-2

開館時間:9時30分~16時30分(入館は16時まで)

休刊日:月曜日(祝日は開館)祝日の翌日 年末年始

入館料:一般200円

Tel:048-586-0315

(情報は2022年3月のものです)

まとめのようなもの

戦国武将、北条氏の時代に北関東の守りの拠点として、荒川の断崖の上に造られた鉢形城の城址公園をご紹介したよ。

鉢形城は「日本100名城」のひとつだよ。

豊臣秀吉の天下統一には抗えず、敗者の城になるけれど、荒川と深沢川という2つの川を天然の守りとしたり、土地の起伏を生かして堀や土塁を造ったり、自然の地形を巧みに城造りに利用したことが分かるよ。

現代では城址公園として整備され、水の流れと緑に包まれて、山城というほど起伏も激しくないので、わんこのお散歩にも気持ちのいい場所だよ。

城主「氏邦」の愛称が付けられたエドヒガン桜も、城址だけに人工の建造物が無く美しい桜を心ゆくまで眺められるよ。

春に訪れたときは、足元に咲くカタクリも忘れないでね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
コロナ禍で寄付金減少の盲導犬協会その取り組みとネット民の反応
NEXT
犬連れ笛吹川フルーツ公園|見晴し最高!大人も子どももわんこも楽しめる

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

ゴールデンウィークin埼玉その2|犬連れ黒山三滝&龍隠寺

都心から電車で1時間ほどのところにある埼玉県越生(おごせ)町は、自然を楽しめる場所がたくさんあります

記事を読む

犬連れ与野七福神めぐり

ウェルシーだよ♪ 川越七福神に続いて、与野七福神めぐりに連れて行ってもらったよ。 関連記事→秋晴

記事を読む

犬連れ秋の国営武蔵丘陵森林公園

秋晴れの10月最初の日曜日、国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県)に行ってみました。 国営武蔵丘陵森林公園と

記事を読む

箭弓神社社殿

野球関係者に大人気!ギネスの御朱印も!箭弓稲荷神社

ワールドベースボールクラシック(WBC)で、大活躍したヌートバー選手の母親の出身地、埼玉県東松山市

記事を読む

犬連れ秩父ミューズパーク|紅葉と十月桜のメロディー

北風が窓を叩いて、空気が冷たくなったなと感じるこの頃。 いつのまにか、風が木の葉の色をかえて、街は

記事を読む

菅館跡地図

犬連れ菅谷館跡|中世の武将畠山重忠の館跡を散策

ウェルシーだよ♪ ウェルシー地方は梅雨に入っちゃったけど、埼玉県にある「菅谷館跡」に行ってきたよ。

記事を読む

犬連れ桜咲く熊谷|星川シンボルロード・中央公園・高城神社

ウェルシーだよ♪ 夏の暑さで全国的にも有名な、埼玉県の熊谷を探検してみたよ。 春は暑くないし、桜の季

記事を読む

コスモス

犬連れよしみコスモス祭りと道の駅いちごの里よしみ

ウェルシーだよ~♪ 吉見町は埼玉県のほぼ中央に位置する町だよ。 コスモスが綺麗なところがあるって

記事を読む

柵の前に座る犬

犬連れ千年の苑ラベンダー園|日本最大級5万株のラベンダーを満喫

ウェルシーだよ♪ 梅雨の雨の隙間に、埼玉県嵐山(らんざん)町にある「千年の苑ラベンダー園」に連れて

記事を読む

花手水11

犬連れ行田花手水Week|街中に映える美しすぎる花たち

ウェルシーだよ♪ 埼玉県の行田市(ぎょうだし)で、色とりどりの花手水(はなちょうず)を楽しんできた

記事を読む

母犬と子犬
母犬の子育て|子犬の叱り方も犬それぞれ

ウェルシーの3回目の出産のお相手は、凍結精液人工授精のエリオットと自

子犬たち
凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました

日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネス

抱っこでお散歩
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること

近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきま

箭弓神社社殿
野球関係者に大人気!ギネスの御朱印も!箭弓稲荷神社

ワールドベースボールクラシック(WBC)で、大活躍したヌートバー選手

眠る子犬たち
盲導犬繁殖犬に選ばれるのはどんな犬?

繁殖犬飼育ボランティアのわが家でお預かりしている盲導犬繁殖犬ウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑