家の中の物をイタズラしない子犬

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

ある日のことです。

ツムギがダンボール箱をかじっているのを発見!

「つむたん、それはかじらないでね」

と言ったらやめてくれました。

DSCF9812

遠慮がちにかじってあるところがツムギらしくて可愛いです。

知らないものは怖いを大丈夫に変えていこう

ツムギは家に来たときから、家の中にあるものをあまりいたずらしません。

うっかりTVのリモコンが出しっ放しになっていても、夫の靴下が脱ぎ捨ててあっても知らん顔です。

ツムギが家にあるものをおもちゃの対象にしないのは、単純に知らないものは怖いからです。

そんなツムギなので、わが家では生活に使う物をツムギが届くところに、あえて置いておいたりします。

自分の身の回りにあるものは、怖い物ではないと知ってもらうためです。

基本的にはスルーするツムギです。

だんだん身の回りのものに、ちょっかいをかける余裕がでてきたかな?

やっぱりパピーはこうでなくっちゃ!

などと思います。

普通は、家の中のものをかじられないようにものすごく神経を使うのに、贅沢なパピーウォーカーですよね。

DSCF9811

つむたん、ダンボール箱はかじらないでね。

コングをあげるからこれで遊ぼうね。

これぇ?

ダンボール箱は新しいおもちゃだと思ったのにな。

なんだかつまんないの。

スポンサードリンク
PREV
要求吠えを飼い主が誘発している
NEXT
T13胎4回目のパピーレクチャー

ロとラママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    今日は仕事休みでしたので、起きてから本読みました。

    「盲導犬クイールの一生」

    盲導犬って、歩くことのサポートする以上に、ユーザーさんの心の支えになっているんだな…

    って、改めて強く思いました。

    ワンコに甘えられ、必要とされたら、ユーザーさんも生きる気力、きっと湧いてきますよね。

    そんなワンコ達を、責任持って育ててるボランティアって、とっても尊いと思います。

    つむたん、もっと人間大好き♪になってね♪
    そして、たくさんの人達を幸せにしてあげてねっ♪

    頑張れ‼

    これからもこんな気持ちで応援していきますねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      クイール、私は映画で観ました。
      一人ひとりのユーザーさんと、盲導犬に
      それぞれのストーリーがあるのでしょうね。

      ツムギも私達にたくさんの幸せを運んでくれて
      その先も誰かに幸せを運ぶわんこです。
      そんなわんこ達もみんな幸せであって欲しいです。

      サナちゃんにも素敵な出会いがあり、たくさんの幸せを運んで
      そして、サナちゃんにもたくさん幸せがありますように!

  2. ロとラママ より:

    ツムたん、段ボールの端っこをちょこっと噛み噛みしたのかな~。
    なんて控えめな・・・
    ウラヤマシスギル~~~(T_T)

    この画像で言うなら、ロッキーランボーにとってはしゃぶった程度・・・

    外デッキに、資源回収のために準備してあった段ボール類をまとめたものを
    布類をまとめている間に、粉々、散り散りにさせていたことを思い出しました(^_^;)
    デッキに何か撒いたのか!?と一瞬錯覚したほどで、その後一気に噴火したママだったのでした^^;

    それぞれの性格。わかっちゃいるけど、同じ黒ラブでこうまで違うと
    本当に面白いです。
    いまだに、靴下、パンツを隠し持っていること多し!のランロキです(-_-;)

    ツムたん、また顔が変わってきました。
    やっぱり女の子の顔なんだなあと思います。(*^_^*)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      ありましたよね~。
      わんぱくロッキー&ランボー君!(そこがまた可愛い!)
      ラブの子犬は破壊王と言われるそうなので、それが普通ですよね。
      でも、ママさんがいつも愛情豊かに
      落ち着いて対応しているので、素晴らしいなと思います。

      先代ランボー君に似ているというツムギですが
      そのお顔を女顔にしたような感じでしょうか?
      もう2か月くらいすると、大人っぽい顔になるのでしょうね。
      それも楽しみです。

  3. ケインママ より:

    つむたん、いたずらほとんどしないんですねー!
    パピーなのに、えぇーー!ですよ〜
    ほんとママさん贅沢なPWです(笑)
    つむたん、怖いからかもしれないけど、意外と大人びていて、やっちゃいけないって分かっているのかも…。
    実はつむたん、超賢い天才パピーなのでは?って思いました(^^)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      見慣れないものは怖いので、ちょっかいかけないだけですよ。
      人にとっては都合がいいことですし、落ち着いた仔なので
      暮らしやすい犬だと思います。
      ちょっと物足りない・・・
      なんて言うのは贅沢ですよね。
      構ってくれる人と犬に会うと、超パピーになります(笑)

  4. ミコ より:

    ツムギちゃんが来る前に、久しぶりのパピーでしたので、部屋を片付けて、ビターアップルをすぐ手の届くところに置いておきましたが、出番はなし、しまっておいたクッションマットを出したら、噛むこともなく、その上で気持ちよさそうに眠り始めて、かえってびっくりしました。でも段ボールを噛むツムギちゃんも、パピーらしくて可愛いです。玩具じゃないこと、ママに教えてもらったのね。まだ5か月のツムギちゃん、これからまた新しいものに興味を持ったら、あの愛らしいお目目で見つめて、くんくんと鼻を近づけ、時には噛んで、いろいろ学んでいくのでしょうね。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      私もパピーを迎えるに当たって同じようにしました。
      しかし、ビターアップルの出番は2回だけでした。
      噛んで欲しくないところにかけただけ。
      齧ろうしたときに呼ぶとこちらに来てくれたので
      家具の被害もありませんでした。

      ようやくパピーらしく、興味津々な部分も出てきて
      4回目のレクチャーで訓練士さんに
      ツムギは慎重な仔だと思ったけど、大胆な部分も出てきましたね。
      と言われました。
      順調に心が成長しているとのことでした。

      いろいろ体験して、心豊かなわんこに成長して欲しいです。

関連記事

一生懸命歩く子犬

子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

ゴールデンウィークにお散歩デビューしたツムギ。 慎重な性格からか、地面のにおいをクンクン嗅いでいま

記事を読む

エレベーターを待つ子犬

犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?

鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると

記事を読む

子犬の社会化 わんこ同士のマナーを学ぶ

6月21日に、先輩パピーウォーカーさんのおうちに遊びに行ってきました。 その方はツムギより年上

記事を読む

T-13胎1回目のパピーレクチャー

4月25日はT-13胎の初めてのレクチャーでした。 兄妹も久しぶりの再会です。

記事を読む

ドッグカフェ体験

所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってみました。 ここは、家族連れ、自転車、ジョギングをする人、犬

記事を読む

苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?

6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手

記事を読む

マイペース

小さかった頃のツムギは、人のお膝から離れられない仔でした。 私達が移動すると、後追いしてどこに

記事を読む

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

トイレサークルの前で人の様子をうかがう子犬

知能犯?人の気を引こうとする子犬の行動が可愛すぎる

ツムギは9日からケンネルコフになり、上部気道炎と診断されました。 咳は軽減されているのですが、いま

記事を読む

盲導犬パピーツムギ 5か月齢トイレトレーニングの完成度報告

子犬を家に迎えてすぐに始めなくてはならなくて、なかなか大変なのがトイレトレーニングですね。 盲

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑