子犬と遊ぶ ゲームでコミュニケーション

公開日: : 第二話 ツムギ, 子犬との遊び方

先日の4回目のレクチャーの時に、目標のひとつとして

★Downやお手など、Sit以外のことができるようにする

というのがありました。

ツムギは、鼻チューとお手ならぬ「あご」を披露して、会場を笑わせてくれました。

夫に家で遊んでいる写真を撮ってもらいました。

DSCF9914

鼻チューです。

グーにした手に鼻タッチをしてもらうというものです。

チューした瞬間は捉えられなかったようですね。

これは「Come」と呼んだ時に、人のすぐ近くまで来てもらうために教えたものです。

レクチャーでは、Waitでツムギを待たせて離れたところから呼んで、鼻タッチしてもらうという形でご披露しました。

題して「カムチュー」(笑)

おもちゃを隠して見えなくても、おもちゃが無くても呼ばれたら来てくれるところがポイントです。

DSCF9933

「あご」です。

意味はありません(笑)

ただ、手を出したときに「お手」なのか「あご」なのか、言葉をしっかり聞いて判断してくれます。

なので、人に意識を集中してくれます。

今度はなんて言うかな?

DSCF9918

お手の変形です。

「どっち?」と聞くとおもちゃを持っている方の手に前足を乗せてくれます。

小さいボールなど、見えにくい物だと難しいです。

鼻でくんくんして考えてから前足を出してきます。

頭使ってますね~。

いや、あてずっぽうの時もありますね。

そういう時は「めんどくさっ!」と思っていること間違いなしですね。

ところで、犬にも右利きとか左利きとかあるのでしょうか?

「お手」でも「どっち?」でもツムギは右手を出してくることが多いです。

イズモは左手を出すことが多かったですね。

o0425031913118838482[1] o0425031913117682812[1]

歩き出す時、どっちの足から出すことが多いのだろう?

とか

右利きの犬と左利きの犬とどっちが多いのだろう?

とか

どうでもいいことなのですが、気になってしまいました。

DSCF9910

ツムギはボールの持って来いのような走り回る遊びは、やらない訳ではないですがそんなに好きではないようです。

引っ張りっこも、何回かやると「もういいです」になります。

今日ご紹介したような遊びも好き嫌いがありますから、苦手な仔だったら無理強いは禁物ですね。

賢いとか賢くないという訳ではなく、好きか嫌いかというだけなのでね。

遊びはわんこと人とのコミュニケーションなので「楽しい」が一番ですね。

たくさん遊んで頭も使って、疲れてよく寝るツムギです。

スポンサードリンク
PREV
ツムギ生後6か月齢の備忘録
NEXT
子犬の社会化 川遊び満喫

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    アゴたんするんですね。可愛い。
    チョコは食べ物もらう時は、お手とおかわり、手にチュッはセットになってるようで、早く欲しい時は、高速でやります(笑)ずるいこともしっかり覚えますね。ツムたんには夏は黒いからつらいですよね。早く秋にならないかな?の前に梅雨明けしてませんけどね (-.-;)チョコいま経過観察です。病気かも?迷いましたがブログに書きました

    • gd.vol より:

      くるみさん
      チョコちゃん、なかなか芸達者ですね。
      今度ぜひ写真をブログにUPしてくださいね。

      ツムギ、暑くてヘケヘケしてます。
      でも、夏ならではの遊びも出来るので
      ツムギと最初で最後の夏を楽しく過ごそうと思います。

関連記事

最後のシャンプー

1月も半ばを過ぎて、入所の準備が着々と進んでいます。 入所前のワクチン接種も済ませ、最後のカル

記事を読む

T-13胎8回目最後のパピーレクチャー

11月21日 8回目のパピーレクチャーでした。 今回の内容は 犬が自らカラーに

記事を読む

見慣れない物を怖がる子犬に傘を見せてみた

ツムギは見慣れないものにびっくりすることがあります。 この前は取り込んだ洗濯物をたくさん抱えて階段

記事を読む

トイレサークル内に伏せる子犬

就寝時はケージで寝かせるお約束になっているんですけど?

日本盲導犬協会では、留守番させるときや夜など人の目が届かないときはパピーをケージに入れるという約束に

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊

記事を読む

子犬の社会化 里山体験 オオムラサキ放蝶会

和紙の古里、小川町(埼玉県)の仙元山のカタクリとオオムラサキの林に行ってきました。 こ

記事を読む

1歳の誕生日

1月23日、ツムギは1歳になりました。 写真は、委託の日に協会を通して北海道のおかあさん家族か

記事を読む

犬に「放せ」を教えよう!おもちゃのアウト・オッケーの教え方2つのコツ

日本盲導犬協会では、パピーを迎えたら おもちゃを使ってたくさん遊んであげてくださいね。 とお願い

記事を読む

この温もりを

仲良くお昼寝中の二人。 パパの腕枕。 微笑ましいひととき。 どんな夢を見て

記事を読む

上目遣いで見る子犬

月に一度のおやつだよ カルドメックチュアブル

ツムギにフィラリア予防薬の「カルドメックチュアブル」を服用させました。 チュアブルとは、かみ砕

記事を読む

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑