犬にすももを食べさせても大丈夫?死に至る可能性あり!絶対に与えないで!

公開日: : 健康管理

*記事には広告が含まれていることがあります。

すももには、見た目が桃に似ている日本すももと、プラム・プルーン・ソルダムなどの西洋すももがあります。

すもも

日本では5月頃からスーパーに並び始めます。

出荷は夏をピークに、秋の初めまで続きますね。

犬にすももは絶対に与えないで

甘酸っぱくてジューシーなすもも。

愛犬にも食べさせてあげたいかも?

ちょっと待った!

犬にすももは絶対に与えてはいけません。

なぜ与えてはいけないのか、調べてみました。

すもももももももものうちじゃない!

早口言葉で「すももも、桃も、桃のうち」というのがありますね。

桃の果肉は犬に食べさせても大丈夫なので、すももも大丈夫なのでは?

と思ってしまいますが、桃とすももは似ていますが別物です。

桃もすもももバラ科の植物ですが、桃はバラ科モモ属で、すももはバラ科サクラ属の植物です。

ややこしいですね。

何が違うのでしょうか?

【重要】アミグダリン

桃の果肉には含まれていませんが、すももの果肉にはアミグダリンという成分が含まれています。

アミグダリン自体には毒性はありませんが、犬の体内で消化活動が行われる過程シアン化水素という物質が発生します。

シアン化水素は有害な物質で、シアン化水素が体内で発生することによって犬は中毒症状を起こします。

シアン化中毒が発症すると、粘膜の充血、呼吸促迫、頻脈、嘔吐、痙攣などの症状が見られ、最悪死に至ることもあります。

致死量は年齢や体重、健康状態によっても変わります。

息や胃の内容物が特有のアーモンド臭を放つことが特徴です。

【重要】種も危険

アミグダリンは、すももの中では種の部分に最も多く含まれています。

また、すもも以外のバラ科の果物、梅、ビワ、桃、杏、さくらんぼの種や未成熟な果実にも含まれています。

また、リンゴの種にもアミグダリンが含まれているので、愛犬が誤飲しないよう注意しましょう。

熟した果肉は犬に与えて大丈夫な果物も、未成熟だったり種はダメだったりするので気を付けたいですね。

桃

すももの種はそこそこ大きいので、小型犬などは喉に詰まらせてしまったり、飲み込んでしまった場合には内臓を傷つけたり、消化されず腸内で詰まってしまうこともあります。

飼主さんが気付かないうちに誤飲されたら大変ですね。

すももの加工品も与えてはダメ

すももを加工したジャムやドライフルーツも犬に食べさせてはいけません。

ドライフルーツは乾燥させることで栄養が濃縮されていますが、同様にアミグダリンも濃縮されています。

犬がすももを食べてしまったら

もし愛犬がすももを食べてしまったら、できるだけ早く動物病院を受診しましょう。

飼主さんが無理に吐かせるなどすると、重症化することもあります。

くつろぐ犬

食べた量が少なかったとしても、大事に至らない場合もありますが、中毒を起こす量は犬の体重や健康状態、個体差によって違います。

食べたすももの種類や量を獣医さんに伝え、指示に従いましょう。

すももに含まれるアミグダリンはそれ自体に毒性はありません。

犬の体内に入り、消化の過程でシアン化水素が発生するので、中毒症状が出るまでに時間がかかることがあります。

場合によっては死に至る危険もある成分なので、様子見をしないで早めに動物病院を受診することが大切です。

まとめのようなもの

犬はすももを食べても大丈夫なのか、調べてみました。

結果、与えてはいけない果物だということが分かりました。

初夏から秋にかけてはいろいろな果物が出回ります。

特に暑い時期は水分補給も兼ねて、愛犬に果物を与える飼い主さんもいると思います。

すももは犬に与えてはいけない果物という認識を持ち、種も中毒を起こしたり腸が詰まってしまう可能性があることを頭に置いて、愛犬が誤飲しないよう気を付けたいですね。

桃は果肉を犬に与えて大丈夫ですが、すももは絶対にNGです。

「すももも、桃も、桃のうち」じゃないんですね。

  • すももはアミグダリンが中毒の原因となる。
  • 種を飲みこんでしまうと窒息や腸閉塞の危険性もある。
  • 加工品も与えてはいけない。
スポンサードリンク
PREV
「愛情のバトン」盲導犬界の特殊な犬愛事情の心構え
NEXT
望んでもいないのに勝手に番犬化する愛犬たち

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

本格的な夏が来る前に!犬の熱中症の予防と対策を学んでおこう

梅雨真っ盛りのウェルシー地方です。 だんだん暑くなってきて、熱中症が心配ですね。 犬の熱中症の

記事を読む

3回目のワクチン接種

5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙

記事を読む

横向きの犬

犬の脂漏症?被毛はパサつきがちなのに皮膚が脂っぽいです

ウェルシーは4月16日に富士ハーネスで3回目の出産をして、6月3日に帰宅しました。 出産の後はホル

記事を読む

散歩する犬

夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 その一方で肌寒い雨の日もあったり

記事を読む

犬用スクラバーブラシ ハゲチャビンになるんじゃない?と思うほど抜け毛が取れる

わんこにとってブラッシングは大切ですが、皆さんはどんなブラシを使っていますか? 今日の記事は「短毛

記事を読む

困り顔の犬

犬が人の言葉を話せたらいいのにと思った日|トイレに行きたいと言えなくて…

*記事には広告が含まれていることがあります。 読者様は 犬が人の言葉を話せたらいいのに。 と思った

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!上部気道炎と診断されました

ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。 ケンネルとは

記事を読む

抱っこされる子犬

意外と簡単!自分でできる犬の耳のケア

ウェルシー地方は夏の暑さがハンパないです。 おまけに湿度が高いので、サウナ状態になります。 人に

記事を読む

犬の皮膚トラブルをケアするシャンプーとコンディショナー【脂漏症・膿皮症・アトピーなど】

ウェルシーは2023年4月16日に3回目の出産をしました。 出産の後はホルモンのバランスが変わった

記事を読む

仰向け抱っこされる子犬

子犬のお手入れは赤ちゃんをあやすように優しくね

ウェルシーは、撫でられるのは大丈夫ですが、ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、お手入れ全般が嫌いです。

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑