犬を甘やかせてはいけない?

公開日: : 第一話 イズモ

2013年12月、イズモは生後6か月になりました。

家族とコミュニケーションが取れるようになってきたなと思っていたら、かなり甘えん坊だということが分かりました。

甘えさせているけど甘やかせていないよ

ねえねえパパちゃん。

なんだい?イズモドキドキ

ねえ

だっこドキドキ

o0400030013084893609[1]

いいよドキドキ

Come

o0400030013084893608[1]

わ~い。

パパ大好きドキドキ

イズモさん

お散歩のときはグイグイ引っ張ってマイペースなのに、甘えるときのその可愛らしさは何?

ずるくないですか??

ねえねえパパちゃん

もしかして私達

イズモの肉球の上で

イズモにいいように転がされていない?

o0400030013084893610[1]

ママ、何か言った?

犬と一緒に生活したことがなかった私は、犬という生き物がこんなに甘えるものだとは知りませんでした。

自己主張したり甘えたり

喜んだりいじけたり

感情の表現が豊かでおもしろいなあ。

これはやばい。

完全にイズモの肉球の上で転がされているじゃん。

犬を甘えさせるとは?

「甘えさせること」というのは、犬からの情緒的要求に応えてあげることだと思っています。

もちろんすべての要求に応じるというわけではなく、手が空いていないときは我慢してもらったり、待ってもらうこともあります。

できるだけ犬の気持ちを受け止め理解してあげて、犬に伝わる形でリアクションを返してあげるようにと思っています。

イズモも心が満たされると、聞き分けが良くなっていくように感じました。

犬を甘やかすとは?

ごはん頂戴!

お散歩に連れて行って~!

と吠えたら、可哀想になって要求に応えてしまう。

とか

おうちのルールを犬が守らなくても

まいっか。

と容認してしまう。

とか

可愛いので、ついつい意味もなくおやつをあげてしまう。

とか

基準もなく物理的に犬の要求に応えてしまうことを「甘やかす」と言うのだと思っています。

まとめのようなもの

犬の気持ちに寄り添って、心を満たすように犬を甘えさせるのは難しいと感じています。

逆に甘やかすのは案外簡単で、瞬間的には犬も嬉しそうな顔を見せるので、その顔見たさについついってなりがちですよね。

犬に

それは違うでしょ。

と教えたり

世の中思うようにばかりはいかないんだよ。

と伝えていくのは、手間もかかりエネルギーも要りますが、そこは手を抜いてはいけないところなのでしょうね。

「甘えさせる」と「甘やかす」似ているけれど、全然違いますね。

スポンサードリンク
PREV
ママのひざ掛け
NEXT
お散歩 横断歩道を渡ろう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. そらら より:

    1. 無題
    わかります!
    我が家も初めて飼いましたが、正直そこまで…と思ってましたが、完璧親バカ(^_^;)おまけに他ワンちゃんもいままで以上に可愛い。

    まるで甘え上手な一人っ子…可愛い小悪魔…旦那なんか完璧コロコロですo(^-^)o
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    そららさん
    コメントありがとうございます。

    絶対犬の皮を被った小さい子ですよね。

    どんな態度をとって、どんな声を出したら人の気をひけるのか、よ~~く解っていますよね。

    小悪魔です。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

【パピーウォーカー】育てたパピーと久しぶりの再会!キャンドルナイトのサプライズ

キャンドルナイト2日目。 PR犬アッサム君の卒業式に参加した後、ラウンジでランチをいただいていまし

記事を読む

犬に芸を教えてみた!お手ができるなら「どっち?」もできる?

お手ができるようになったイズモに、ちょっとした芸を教えて楽しみました。 人と遊ぶのは楽しいコミュニケ

記事を読む

お散歩 横断歩道を渡ろう

2013年12月 ママ~パパとお散歩に行ってきま~す。 今日も元気なイズモ耳。 絶

記事を読む

ボールを咥えて座り込む子犬

反抗期かな?コマンドを無視する子犬

生後6か月を過ぎた頃からでしょうか? ふと気づくと、イズモはコマンドを無視することがありました。

記事を読む

2回目のレクチャー

2013年10月20日 2回目のレクチャーでした。 残念ながらまた写真がありません。 わんこた

記事を読む

盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ

2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン

記事を読む

出発

2014年7月26日 いつもと同じ朝がやってきました。 いつもと同じようにイズモにワンツ

記事を読む

8回目のレクチャー

2014年4月20日 8回目のレクチャーでした。 今回はイズモ達の母犬アリスちゃん一家も参加してく

記事を読む

膝の上で眠る子犬

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家

記事を読む

水遊びをする犬

河口湖で遊ぼう

2014年5月18日 静岡駅での募金活動とレクチャーが終わって河口湖に一泊しました。 い

記事を読む

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑