夏祭り
お盆の間に地域の夏祭りがありました。
露店、盆踊り、花火という定番の小さなお祭りです。
それでも路上は多くの人で賑わい、お囃子の音や盆踊りを踊る人、大きな音と共に夜空に花開く花火など、非日常のいつものお散歩コースになります。
ツムギを連れて行ってみました。
メイン通りを歩くと暗い上に真っ黒なツムギ、人が多い中で高さの無い犬は人の視界に入りません。
ツムギが蹴飛ばされてしまいそうなので、人が少なそうな道を選んで歩きました。
走り回り、嬌声をあげる子供が近くを通っても、目の前にヨーヨーがブラブラしても、ツムギはあまり気にしていませんでした。
盆踊りを踊っている人にも、特に反応は示しませんでした。
太鼓の音は平静を装って(?)いましたが、ちょっと怖いらしくパパにくっついていました。
怖いというより不快な音だったのかもしれませんが・・・。
打ち上げ花火の時は、さすがにど~~~ん!!という爆音にびっくりし、あっけにとられた様子で空に広がる花火を眺めていました。
吠えたり、パニックにはなりませんでしたが、やっぱり怖かったみたいでじっとしていました。
花火が終わる頃は普段と同じ様子になったので、何度か体験できる機会があれば慣れてしまうんだろうなあという印象でした。
ある日突然、今まで平気だったものが怖くなることもあるので、ツムギと一度しか夏を経験できない私達にはわかりませんけどね。
花火や雷が嫌いな犬は多いので、この時期は犬にとっては辛い時期かもしれませんね。
パニックになって家を飛び出して、迷子になってしまう仔もいるようです。
花火や雷があると保護犬が増えるそうです。
愛犬に気を配ってあげましょうね~。
ママちゃんなあに?
扇風機の風に当たって寝てたんですけど・・・。
お祭りって何?
騒々しくて疲れたわ。
楽しいのは人だけでしょ?
あたしは美味しいごはんと、楽しいお散歩、そしてパパやママが遊んでくれればそれでいいの。
そうだよね。
だってツムギは犬だもんね。
盲導犬パピーはいろいろな体験をして、受け入れる練習が必要なので一緒に行ったけど、本当はあまり楽しくなかったよね。
それなのに、いいこにしていてくれてありがとうね。
関連記事
-
-
ツムギ生後9か月齢の備忘録
10月23日でツムギは生後9か月齢を迎えました。 体重は、18日のレクチャーの日に測ったところ
-
-
子犬生後7か月|急にお姉さんに?人と他犬への興奮が落ち着いてきたよ
ツムギは人や犬が大好きで、人や犬を見るとすぐ興奮して突進しようとしていました。 それが「急に」とい
-
-
これも反抗期? ワンツーの自己主張
盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排
-
-
お砂場でのハプニング
ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。
-
-
犬連れお花見 いよいよソメイヨシノ満開
ウェルシー地方もソメイヨシノが咲いてきました。 お花見ネタばかりですが春は短いので、ウェルシー
-
-
子犬用フードはいつまで?ドッグフードの切り替え時期と方法
子犬は成長のために多くの栄養が必要なため、子犬用のフードはカロリーが高く、子犬の成長に適した栄養素が
-
-
見慣れない物を怖がる子犬に傘を見せてみた
ツムギは見慣れないものにびっくりすることがあります。 この前は取り込んだ洗濯物をたくさん抱えて階段
-
-
盲導犬になれなかった犬はどうなるの?
日本盲導犬協会では、育てたパピーがキャリアチェンジになった場合、原則としてパピーウォーカーが引き取る
-
-
人が大好き大興奮!他人様に甘噛みしちゃう犬も少し落ち着きが出てきました
ウェルシーは人が大好きで、人に可愛がってもらうと興奮が上がり、人に飛びついたり嬉しさから甘噛みをして
Comment