夏祭り

公開日: : 第二話 ツムギ, 社会化

お盆の間に地域の夏祭りがありました。

露店、盆踊り、花火という定番の小さなお祭りです。

それでも路上は多くの人で賑わい、お囃子の音や盆踊りを踊る人、大きな音と共に夜空に花開く花火など、非日常のいつものお散歩コースになります。

ツムギを連れて行ってみました。

メイン通りを歩くと暗い上に真っ黒なツムギ、人が多い中で高さの無い犬は人の視界に入りません。

ツムギが蹴飛ばされてしまいそうなので、人が少なそうな道を選んで歩きました。

走り回り、嬌声をあげる子供が近くを通っても、目の前にヨーヨーがブラブラしても、ツムギはあまり気にしていませんでした。

a1380_000402

盆踊りを踊っている人にも、特に反応は示しませんでした。

太鼓の音は平静を装って(?)いましたが、ちょっと怖いらしくパパにくっついていました。

怖いというより不快な音だったのかもしれませんが・・・。

打ち上げ花火の時は、さすがにど~~~ん!!という爆音にびっくりし、あっけにとられた様子で空に広がる花火を眺めていました。

a0070_000233

吠えたり、パニックにはなりませんでしたが、やっぱり怖かったみたいでじっとしていました。

花火が終わる頃は普段と同じ様子になったので、何度か体験できる機会があれば慣れてしまうんだろうなあという印象でした。

ある日突然、今まで平気だったものが怖くなることもあるので、ツムギと一度しか夏を経験できない私達にはわかりませんけどね。

花火や雷が嫌いな犬は多いので、この時期は犬にとっては辛い時期かもしれませんね。

パニックになって家を飛び出して、迷子になってしまう仔もいるようです。

花火や雷があると保護犬が増えるそうです。

愛犬に気を配ってあげましょうね~。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ママちゃんなあに?

扇風機の風に当たって寝てたんですけど・・・。

お祭りって何?

騒々しくて疲れたわ。

楽しいのは人だけでしょ?

あたしは美味しいごはんと、楽しいお散歩、そしてパパやママが遊んでくれればそれでいいの。

そうだよね。

だってツムギは犬だもんね。

盲導犬パピーはいろいろな体験をして、受け入れる練習が必要なので一緒に行ったけど、本当はあまり楽しくなかったよね。

それなのに、いいこにしていてくれてありがとうね。

スポンサードリンク
PREV
他犬に突進してしまう子犬が他犬と穏やかにすれ違うトレーニング 
NEXT
他人の犬に勝手に触るな~!愛犬が人を噛んでしまったら

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

お砂場でのハプニング

ウェルシーは、刺激に敏感です。 環境の変化もそうですし、身体に受ける刺激にも敏感です。

記事を読む

クールベストは夏のお散歩を快適にする犬服

2回目のレクチャーで訓練士さんにお散歩指導をしてもらったツムギは、かなり上手に歩くようになりました。

記事を読む

鬼のパピーウォーカー

母犬べいるちゃんの繁殖犬ウォーカーさんのメッセージのとおり、ツムギはめちゃめちゃ甘えん坊な女の子でし

記事を読む

子犬の社会化 他犬と一緒に穏やかに過ごす

ブログを通じて交流させていただいている、黒ラブ兄弟のロッキー君とランボー君のご家族にお会いしてきまし

記事を読む

怖がりな子犬だけど切り替えも早いかも

ツムギには聞き慣れない音や、見慣れない物を怖がる傾向があります。 日々の生活の中で、少しずついろい

記事を読む

これも反抗期? ワンツーの自己主張

盲導犬のトイレは、犬が勝手に排泄をしてしまうとユーザーさんが排泄物を片付けるのは難しいので、指示で排

記事を読む

ツムギ生後9か月齢の備忘録

10月23日でツムギは生後9か月齢を迎えました。 体重は、18日のレクチャーの日に測ったところ

記事を読む

すやすや眠る子犬

甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?

子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。 1頭目

記事を読む

そこにいるだけで

つむたん なあに? 遊んでくれるの? こしょこしょ~。 何す

記事を読む

他犬に突進する子犬 対策中

ツムギは人も大好きですが、犬も大好きです。 お散歩中に出会う犬には、そばに行きたくて興奮します。

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑