要求吠えをダメとしつけたら要求お手を編み出した子犬

公開日: : 第一話 イズモ, 吠え

犬が吠える理由の一つに要求吠えがありますね。

ごはん~わんわん

ケージから出して~わんわん

お散歩に行こうよ~わんわん

犬は人の言葉を話せませんから、吠えるというのは犬にとっては当然のことですよね。

しかし人にとってはあまり嬉しいものではなく、近所迷惑にもなるのでやめさせたいと思うものです。

人の側の勝手なんですけどね。

要求吠えを却下された犬は頭を使う

イズモはごはんに対する要求吠えは、家庭訪問のときの訓練士さんのご指導で一発で直りました。

食べるということは生きることに直結していますから、犬も確実にごはんをもらえる方法を選択します。

関連記事→犬がごはんの前に要求して吠えるんです

その他の要求吠えについては、無視作戦で対応しました。

吠えている時には、そこにいないかのようにイズモをスルー。

吠えるのをやめたら褒めて要求を聞いてあげるという感じです。

大きな音をたててびっくりさせるという方法は、イズモは音にはあまり驚かない仔だったので効果がありませんでした。

寂しがり屋だったので、無視が一番効果があったようです。

吠えずに気持ちを伝えたい

しかし黙っていては自分の気持が伝わらない。

そう思った(であろう)イズモが考えたのがこの方法です。

要求お手

これをやる犬は多いみたいですね。

例えばこんな感じ。

ねえねえパパちゃん

o0400030013090186429[1]

ねえパパちゃん

o0400030013090186427[1]

なんだい?イズモドキドキ

だっこ

いいよ、Come

パパ大好きドキドキ

o0400030013090186933[1]

パパも大好きだよ、イズモドキドキ

o0400030013090186428[1]

あたし、おねむなの

パパのそばでねんねしていい?

いいよ、イズモドキドキ

o0400030013090186932[1]

パパ、メロメロです。

可愛く要求を通す知能犯?

吠えたら無視されるけど可愛く迫れば要求が通るぞ!

学習能力高いね、イズモさん。

まあね。

人が犬に要求することに比べれば、犬の要求なんて些細なものですから、甘えるくらいは許してあげましょう。

「抱っこ」の他にも「遊んで」「トイレに行きたい」という時に手を出してきました。

全て手を出すので何が言いたいのか分からなくて困りましたけどね。

トイレは盲導犬の場合は「指示で排泄をさせる」というものなので、小さい子のトイレトレーニングのように時間を見計らってトイレに行かせて排泄をさせます。

それ以外でも「行きたい」と思うことがあるようで、小さい子と同じように「ママおしっこ」と言ってくるわけです。

手をのせて。

月齢が低い頃はトイレサークルの前に座ったのですが、いつの間にトイレも「要求お手」になってしまいました。

調子に乗る犬

しかしですね。

可愛いからと言って要求に全部応じてあげていると、やっぱりいい気になるんですよね。(これも小さい子と同じ?)

要求する手に力が入って来るんです。

ちょこん。

と手を乗せていたのが

抱っこしろよ!

みたいに

バシッ!

と乗せてくるんですよね。

はあ?

何様のつもり?

という訳で「Sit」とか「Down」とか言ってこっちも要求を出して、従ったら「OK」と言ってお膝を許してあげたりしました。

なんだかね

毎日が知恵比べみたいでした。

まとめのようなもの

犬が要求して吠えるのは、犬にとっては自然なことですが、人にとっては都合が悪いので、吠えないようにしつけていきます。

しかし、犬だって人に望むものもあります。

  • 見つめる
  • 手を乗せる

などの方法で気持ちを表現するのは、人に嫌がられない方法を犬も考えてくれているのだと思います。

私たちは犬の要求はなるべく叶えてあげていましたが、時々はコマンドを出して従わせてから叶えてあげることもしていました。

それが良いか悪いかはわかりませんが、イズモもゲームのように思っていたようでコミュニケーションになっていました。

スポンサードリンク
PREV
子犬の留守番はいつから?何時間くらい大丈夫?
NEXT
あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. そらら より:

    1. 無題
    ホントにおとうしゃんに甘えるのは上手ですよ( ̄∀ ̄)

    ワタシが犬なら無理だなと…

    さて、チョコはピンポーンの音に、 家のそばを通る人、 声に吠えて困っています(^_^;)夜中なら益々困ります。怖がりで縄張り意識が強いのか…車に乗っていても歩いてるワンちゃんにすごく吠えるので困ります。散歩中、公園で遊んでる時も…興奮してるとなかなか呼んでもダメで…
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    そららさん
    ピンポンは、うちはハウスが落ち着ける仔だったので、ピンポンが鳴るとピンポンダッシュでハウスに入れていました。
    家庭犬ならここでおやつをってどうですか?
    もちろん吠えたらあげません。
    ハウスが苦手だと使えないですね。

    吠えそうなときは名前を呼んでおやつ、名前を呼んでおやつ、おやつでこちらに注意をひき吠えなかったら褒めるというのは?

    吠えないといいことがあるぞ!と思わせる作戦です。
    興奮すると呼んでも見てくれないので、興奮する前に。
    タイミングが難しく根気も必要ですね。

    イズモも怖がりだったのでお気持ちよく解ります。
    怖がらなくていいんだよと教えてあげられるといいのですが、それが難しかったです。
    おやつ禁止でしたしね。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. そらら より:

    3. 無題
    >gd.volさん
    ハウスの中に居ても、吠えるんです。興奮しやすい子なんで、おやつとかおもちゃでは見向きもしません(^_^;)

    色々試してみますがなかなか難しいですね
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    そららさん
    おやつやおもちゃでは誤魔化せないんですね。
    賢い仔だな~。

    犬の性格もそれぞれなので、試行錯誤しつつその仔に合った方法を見つけていくしかないのでしょうね。

    チョコちゃんのペースでのんびりですね。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

子犬のしつけ待て「Wait」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

上目づかいで何か言いたそうな犬

チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました

ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし

記事を読む

抱っこで眠る犬

子犬が夜中にうんちしちゃうよ~!真夜中のツー事件

子犬の排泄が整ってきたと思っても、思わぬことが起こります。 生後4か月も過ぎたある日、事件が起きま

記事を読む

吠える~!寝ぼけながらの警戒吠えって何それ?

ウェルシーは委託当初から吠える仔でした。 と言っても、たくさん吠えるわけではなく わん! と一

記事を読む

クレートに入る子犬

写真館にて

ただの親バカの記録です。 興味のある方だけご覧になって笑ってくださいね。  

記事を読む

文句吠え?パパを隠したでしょ!!

ある朝、お仕事に行くパパをウェルシーと一緒に見送りました。 ウェルシー パパはお仕事に行ってくる

記事を読む

犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト

2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西

記事を読む

お腹を撫でてもらう犬

もはやマンガだ!警戒吠えさえも笑いに変える犬

ウェルシーには小さい頃から、家の中限定で不審(とウェルシーが感じる物音)に対して一声だけ吠えるという

記事を読む

カートで委託式に向かう子犬

パピーウォーカーの初日ようこそイズモ

2013年8月24日 盲導犬の候補犬パピーの委託式でした。 ワクワクドキドキパピー委託式 今回は兄

記事を読む

ボールを咥えて座り込む子犬

反抗期かな?コマンドを無視する子犬

生後6か月を過ぎた頃からでしょうか? ふと気づくと、イズモはコマンドを無視することがありました。

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑