お散歩がにおい嗅ぎばかりで進まない子犬のトレーニング

公開日: : 第二話 ツムギ, 散歩

お散歩デビューをした頃のツムギは、地面のにおいばかり嗅いでいてなかなか歩いてくれませんでした。

訓練士さんにリードの使い方を習ったり、パパママにおい嗅ぎになれるよう、私達がツムギにとって魅力的にならないとだめだよね?

そう思ってツムギと接してきました。

人に気持ちを向けるトレーニング

お散歩の時だけ人に気持ちを持ってきてもらう、というのはなかなか難しいです。

一緒に遊んで楽しいとか、パパママに呼ばれると楽しいことがある。

呼ばれるとついパパやママを見たくなる。

そうならないと、刺激の多い外ではすぐに自分の世界に入ってしまいます。

家では名前に反応しても、外では聞こえていないという状況はよくあります。

5か月齢くらいになると落ち着いて歩いている時は、名前を呼ぶと「なあに?」と見てくれることが増えて来ました。

しかし、心惹かれることがあるともうこちらの声は届きません。

アイコンタクト

でもね

最近だいぶ外でも人に注目できるようになってきたんです。

もちろんにおい嗅ぎも激減です。

だんだん人と一緒に歩くことが、ツムギにとって楽しいことになってきたのですね。

ちょっと嬉しい私達です。

やっぱりお散歩は犬も人も楽しくないとね・・・。

ツムギ

アイコンタクトを取る子犬

なあに?

Good~♪

散歩する子犬

ツムギ

アイコンタクトを取る子犬

なあに?

Goodだね~♪

指示を出す

歩道橋に来ました。

訓練士さんからお散歩中に「階段で座らせてみる」という宿題が出ています。

ツムギにとって大好きな楽しい場所である訓練センターでは、興奮で座ることが出来ないので、まずは普段のお散歩で使う歩道橋でやってみるようにとご指導をいただきました。

歩道橋の下で

ツムギ

Sit

座る子犬

出来たね~。

Good~♪

階段の途中で

ツムギ

Sit

座る子犬

階段の幅が狭いので横向きに座りました。

Goodですね。

しかしですね・・・ツムギさんのお顔をよく見てください。

これ、ストレス顔です。

耳を後ろに引いていて、口角の上あたりにシワが出来ています。

もう!なんでいちいち座らなくちゃいけないのよ~!!

と言っています。

あちゃ~!

そして、踊り場で

ツムギ

座る子犬

こいつ

Sitと言う前に座りやがった(笑)

どーせSitって言うんでしょ。

座ればいいんでしょ。

もう面倒くさいなあ!!

やっちまった(笑)

レクチャーの日に、あるパピーウォーカーさんが訓練士さんにこう言われていました。

犬は賢いので、そろそろこの辺でSitって言うなとか、人の動きを先読みするんですよ。

なので先読みされないように、コマンドを出す位置を変えて犬の予測を外すようにしてください。

こういうことだったのね!!

私は名前を呼んでSitと言っていたので、名前を呼ばれたら次は座るんだなとツムギに読まれてしまいました。

名前を呼ぶけどSitは言わない。

いきなりSitだけ言う。

こんな風にやってみよ~♪

「教訓」トレーニングは犬が疲れる前にやめよう

しかし

あたし出来たよ、褒めて褒めて!

ではなく

面倒くさいなあ~。

とツムギに思われてしまいました。

せっかく人と一緒に歩くことが楽しくなってきたツムギさんなのに・・・。

ストレスに感じるほどツムギで遊んじゃいけませんよね?

あとから写真を見て、ツムギがもう嫌だと言っていると思いました。

一緒に歩いていると、なかなかわからないんですよね。

もっと犬の気持ちを考えて、犬に寄添ってあげないといけませんね。

ツムギ、ごめんね。

トレーニングは

この遊び、楽しいな~♪

と思える範囲でやっていこうね。

反省です。

階段を降りる犬

下りも上手に降りてくれました。

しかし、最後の3段くらいをタタタっと駆け下りました。

やっぱり拗ねてた?

ツムギ

チラ見する子犬

チラッ

まとめのようなもの

人と一緒に楽しく歩いてもらうためには、犬に

人と一緒に何かすることは楽しい♪

と思ってもらえるように、お散歩以外でもコミュニケーションを取るようにしました。

お散歩中の

  • アイコンタクト
  • 指示で座らせる

などは、お散歩中に人に気持ちを向けてもらうためのトレーニングですが、犬が「楽しい」と思える程度を考えないとストレスになることがわかりました。

ツムギ~。

ごめんよぉ。

関連記事→子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

スポンサードリンク
PREV
パピーらしくなってきた!
NEXT
メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

インディーPW へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 拠点が違うと同じ協会でもやることが違うから、ものすごく勉強になるーーー!!
    階段で座らせるなんて考えた事もなかったですよー。
    富士宮は今月のレクチャーは街中へGOGO!募金活動とエスカレータ、街中散歩です。
    ラーメンフェスをやっている週末なので、かなりの人がいろと思われます。。。できるかな・・・ちゃんと、ツーしないかな・・・街中で・・ドキドキです(笑)
    つむたん、ぐーんと落ち着いたように見えますね。
    成熟してきて、良い感じ♪
    パパママの気持ちをちゃんと理解しているところが親心くすぐりますね~。
    ちら見!!(笑)
    かわいすぎる~。

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      神奈川ではレクチャーで募金活動に参加というのは無いそうです~。
      パピーにとっていろいろとお勉強になるので、楽しみですね。

      階段で座らせるのは、歩いている時に座らせるより
      少しレベルが高いかもしれません。
      人に気持ちを向けさせるのが目的なので
      違う方法でもいいと思います。
      いろいろな方法を考えてみると楽しそうですね。

  2. インディーPW より:

    ツムたん表情が豊かですね。

    歩道橋でシットさせるって良いですね。
    私もやってみようと思います。
    リーベ階段を見ると一気に上がろうとするので最初の一段目で
    ストップ(止まれ)させていました。
    幅が狭いのでシットすると横向きになってしまうんですね。(^O^)
    犬って賢いですよね。歴代にのパピー達も先読みして信号待ちの時
    コマンドを言う前にシットしました。最初は、「Good」と褒めていましたが
    いけないんですよね。

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      黒ラブは真っ黒なので、表情がわかりにくいかと思っていましたが
      いろんな顔をしますね~。
      写真で捕えるのは難しかったりするのですけどね。

      歩道橋でのシットも意外性があっていいですよね。
      いろんな場面で、人に注目できる回数が増えるといいな~と思います。

      信号待ちの自発的なシットは
      自分の犬なら間違いなく褒めますね。
      むしろ人が止まったら座ってくれるのは、ありがたいと思っちゃいます。
      盲導犬パピー的にはどうなのでしょう?
      忘れなかったら、次回のレクチャーで
      訓練士さんに聞いていただけると嬉しいです。
      私も気になります。

関連記事

見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま

記事を読む

一生懸命歩く子犬

子犬と散歩 におい嗅ぎばかりで歩かないよ

ゴールデンウィークにお散歩デビューしたツムギ。 慎重な性格からか、地面のにおいをクンクン嗅いでいま

記事を読む

お散歩 飛び石を渡る

みなさんの街には、橋の代わりに飛び石を使っている川がありますか? 京都鴨川の飛び石が、外国人観

記事を読む

これって美味しいの? 氷を体験

暑い毎日が続いていますね。 あまりに暑いのでツムギに氷を食べさせてみることにしました。

記事を読む

座って休息する子犬

犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?

生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日

記事を読む

ケージに伏せる犬

ハウスのしつけは必要?ハウスのしつけができていて良かったと思った件

日本盲導犬協会では、犬との生活にハウスを使います。 なので、パピーウォーカーは子犬を委託されたその

記事を読む

犬に人と一緒に歩く楽しさを伝えたい

シオンがお散歩デビューして1か月半くらい経ちました。 だんだんお散歩が楽しくなってきたようなの

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

子犬のお散歩デビューの準備・タイミング・やってはいけないこと

委託から3週間、生後2か月と11日目の6月24日にウェルシーはお散歩デビューをしました。 お散歩デ

記事を読む

すやすや眠る子犬

甘噛みが少ない子犬は育てやすいが問題は無いの?

子犬だったら(多分)絶対通る道「甘噛み」ですが、今のところツムギはそれほどでもありません。 1頭目

記事を読む

T-13胎6回目のパピーレクチャー

9月13日は6回目のパピーレクチャーでした。 今回のレクチャーの内容は みんなでお散

記事を読む

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑