犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト

公開日: : 第一話 イズモ, 社会化

2013年12月14日

富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。

途中で、西湖癒しの里、河口湖に寄り、宿泊もしました。

パピーにいろいろな体験をさせてみた

生後6か月になるイズモ。

いろいろな場所に連れて行って、いろいろな経験をさせてあげたいです。

西湖癒しの里

駐車場から歩きはじめる二人。

イズモさん!引っ張ってますけど。

o0400030013092229867[1]

あ!!やべっ!

お散歩の引っ張りが悩みです。

o0400030013092229868[1]

西湖癒しの里は、霊峰富士と神秘の森青木が原樹海を望む西湖に、日本の原風景が再現されています。

ここはかつて日本一美しい茅葺の集落だったそうです。

o0400030013092231585[1]

犬小屋まで茅葺です。

イズモに「House」と言ったら無視されました。

要求して吠えるときはこちらが無視するせいなのか、最近「無視」を覚えたイズモさんです。

かわいくね~!

o0400030013092219809[1]

柴犬など和犬だったらもっと絵になりそうですね。

o0400030013092220996[1]

階段も一緒に降りてみました。

協会からは小さいうちは股関節が未熟なので、階段の昇り降りは生後7か月頃からとお願いされています。

まだ6か月前なので、段差の低い階段をゆっくり降りています。

パパはちょっと緊張気味で、リードを持つ手(左手)に力が入っているように見えます。

人の動きに合わせて一緒に昇り降り出来ればGoodです。

o0400030013092220997[1]

冬の河口湖

それから河口湖へ行きました。

水辺は初体験です。

o0400030013092221736[1]

12月でこっちは寒さに震えているのに、水辺でジャブジャブ遊んでとても楽しそうでした。

o0400030013092222917[1]o0400030013092221735[1]

普段のお散歩は、どうしてもアスファルトの上が多いわが家です。

土、砂利、芝生、水辺など、いろいろな場所で足裏の感触を体験させてあげることも子犬の社会化の一環です。

たくさん走って喉が渇いたね。

o0400030013092222919[1]

富士ハーネスへ向かう車中から眺めた富士山。

夕日に照らされて実物はもっと綺麗でした。

o0400030013092222918[1]

富士ハーネスキャンドルナイト

キャンドルナイトの灯りも、私のおもちゃみたいなデジカメでは綺麗に写りませんでした。

現在日本で活躍している盲導犬の数と同じ1013個のキャンドルに火が灯されました。

1013頭の盲導犬とユーザーさんにそれぞれの人生のドラマがあるんですよね。

o0400030013092223572[1]

イズモと一緒に迎えるクリスマスも1回きりなので、屋内に飾られたクリスマスツリーと記念撮影。

イズモはツリーなんか興味ないけどね。

o0400030013092223573[1]

まとめのようなもの

いろいろなものを見たり足裏の感触を感じたり、イズモにとっては有意義な時間になったと思います。

一緒に暮らす短い時間のひとつひとつの経験が、イズモの心の成長になっていくといいな。

翌日はレクチャーなので、今夜は河口湖に1泊します。

スポンサードリンク
PREV
あと半年しか居ない子犬のために新しいカラーを購入しました
NEXT
4回目のレクチャー

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ドラっち より:

    1. 見つけた!
    さっそくコメありがとうです。また日記覗かせていただきますね。イズモちゃん可愛ぃしかしすぐ近所なのにブログ見れるなんてなんか笑える(笑)
    http://ameblo.jp/doramotch/

  2. gd.vol より:

    2. Re:見つけた!
    ドラっちさん
    ですね~。

    子育ても犬育ても似ているかも?
    イズモは人間でいうと16~18歳くらいまでうちにいたことになるので参考になる?かも☆
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. スピカ より:

    3. 楽しそう!
    イズモちゃん、楽しそうだな~(*^_^*)
    西湖は夫がよくヘラブナ釣りに出かけます。(夫婦でヘラブナ釣りします)
    河口湖や西湖でランボーロッキーも遊ばせてあげたい!
    犬と暮らし始めてから、あらためてアスファルトの道路ばかりだな、と感じます。時には思いきり土や草の上を走らせてあげたいですね。
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  4. gd.vol より:

    4. Re:楽しそう!
    スピカさん
    これからどんどん大きくなりますから、行動範囲も広げられますね。
    たくさん楽しんでくださいね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. イーリィの父 より:

    5. 無題
    キャンドルナイト、パピーがいるPWさんにとって外せないイベントですよね。
    寒くてキャンドルも風に消されちゃったりしてましたけど、綺麗でしたね。
    我が家もイーリィのパピーウォーカーさんと待ち合わせして、楽しく過ごしてあったかい気持ちになって帰ってきました。
    なんだかんだ言って、一番楽しんだのはイーリィかもしれません。

  6. gd.vol より:

    6. Re:無題
    イーリィの父さん
    そうですか!
    イーリィちゃんは二組のパパとママ&ご家族に囲まれて、とても喜んだでしょうね。
    最高のクリスマスプレゼントだったのですね。

    盲導犬パピーは、他の仔とは違った犬生を歩みますが
    たくさんの人に「うちの仔」と言ってもらえて、それも幸せの形だと思います。

    今年は訓練犬のデモンストレーションはあるのかなあ?
    イズモとI-12胎の兄弟姉妹がどれほど成長したか見たいものです。
    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み

2013年の8月24日に、わが家にイズモがやってきました。 私にとっては最初の1週間が、とても長く

記事を読む

散歩する子犬

引っ張り散歩は犬も辛くない?散歩の引っ張りは直る?

お散歩デビューした頃のイズモは順調に歩いてくれました。 落ちているものを咥えようとしたり、風に飛ば

記事を読む

犬を叱るときは名前で叱らないで

子犬はかじるのが大好きです。 早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。 甘噛み防止スプレ

記事を読む

苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?

6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手

記事を読む

犬を甘やかせてはいけない?

2013年12月、イズモは生後6か月になりました。 家族とコミュニケーションが取れるようになってき

記事を読む

お花見

2014年4月6日 近くの公園にお花見に行きました。 桜は満開になり、花びらがひらひらと風に舞い

記事を読む

ロープで遊ぶ子犬

室内遊びでしつけ上手|犬が人の指示に従うのが楽しくなる!

日本盲導犬協会では、おもちゃは人と犬とのコミュニケーションツールという位置付けで、おもちゃを使った遊

記事を読む

あっぱれな猫のお話

私達が住んでいる住宅地は猫が多いです。 飼い猫なのか、野良猫なのか、半野良なのか・・・。

記事を読む

家族の見送りを日課にする犬

パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの

記事を読む

雨上がり 水たまりで遊ぶ子犬

シオン地方では例年9月の中頃から終盤にかけて、概ね二週間くらいという年が多いのですが、雨がよく降りま

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑