子犬の社会化~来客~

公開日: : 第一話 イズモ, 社会化

回想ブログなので、あっという間に時が経ちます。

2014年になりました。

お正月にわが家に来客がありました。

わが家は来客はあまり多くはありません。

人見知りな犬、知らない人は苦手

イズモにとっては2回目の「知らない人が家に入ってくる」体験でした。

1回目は委託されて1週間くらいの頃、近所に住む女性が来てくれました。

その方が家に入るなり、イズモはギャン吠えでした。

しかも尻尾が後ろ足の間に入り、震えながら吠えていました。

人見知りな仔だよな~。

その人が帰る頃にはすっかり仲良くなりましたけど・・・。

先が思いやられるぅ~と思ったものです。

来客への反応

今回のお客様はご夫婦です。

旦那様は犬は好きでも嫌いでもない・・・というか無関心な方です。

犬を連れた人がいれば、なでるくらいはするけれど自分から積極的に係わりたいとは思わないという方。

奥様は犬や猫にアレルギーがあるという方。

ピンポ~ン

いらっしゃいました。

イズモは私と一緒にお出迎えして、嬉しそうに尻尾を振ってくれました。

吠えるかどうか・・・という関門は無事突破です(ヨカッタ)

アレルギーの奥様はマスクを着用しましたが、それにも無反応(ヨカッタ)

しかし嬉しさで二人に飛びつく飛びつく。

テンションマックス、迷惑この上ないです。

「NOだよ、イズモ、Sit」

イズモは座ってくれましたが、テーブルにお茶やお菓子を並べると「何なに~?」と寄ってきてテーブルに前足をかけます。

人が食事をしている時はおとなしくしていることがルールです。

しかし、非日常になると守れないことが判りました。

興奮が冷めてくると落ち着いてきましたが、人が話をしていると構ってもらえないので「ねえねえ」とお客様に手をかけて気を引こうとします。

お客様にも悪いし、この辺がリミットかな?

興奮するのでケージへ

イズモ、House

イズモをケージに入れ、人は皆別室に引き上げましたとさ。

イズモはそのあとはケージでおとなしくしていました。

これはGoodです。

生後6か月とちょっと。

まだまだお子ちゃまなところもあるけど、少しはお姉ちゃんになったね。

イズモは「嫌だな」と思うタイプの人と「好き」と思うタイプの人がいるようです。

今回のお客様は「犬はあんまり・・・」という人でしたが、イズモの方は「好き」というタイプだったようです。

どうも威圧的に感じる人が苦手なようなのですが、いまいち何を基準にしているのかわかりません。

委託当初は

知らない人はとにかく嫌!

という感じだったので、だいぶ進歩したとは思います。

まとめのようなもの

子犬の社会化はゆっくりと。

イズモから見て「威圧的」と感じる人が苦手ですが、犬をあまり弄ろうとしない人は大丈夫だということがわかりました。

イズモのペースでゆっくり人見知り対策をしていきましょう。

夜はパパに甘えてくつろぐイズモさん。

o0400030013098561343[1]

パパ、今日は知らない人が来て疲れたわ。

パパのお膝でねんねしていい?

o0400030013098561344[1]

いいよ、イズモ。

o0400030013098561345[1]

ふぅ~~。

パパ大好きドキドキ

スポンサードリンク
PREV
盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた
NEXT
人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. そらら より:

    1. 無題
    イズモとチョコは似てるとこが…(^_^;)
    チョコは基本人は大好きですが、最近吠える人も出てきました。積極的に向こうから手を上から出して来る男性や何故か近所の小学生4年ぐらいの女の子。お母さんは大丈夫なのに、娘さんには吠えます。他の子供には吠えません。可愛いと言って寄って来ると吠えたてます…尻尾は振ってる…う~ん基準もわからないし、どうしたらいいものか…(>_<)いつも女の子をガッカリさせてしまうのがかわいそうで…
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    そららさん
    イズモは家に来たときから初めての人が苦手でした。
    大きくなるにつれ改善していったのですが、上から手を出してくる男性や、動きの予測が付きにくい子供が苦手でした。

    接する人におやつをあげてもらって改善させたという人もいましたが、チョコちゃんにはどうでしょうね?

    盲導犬パピーはおやつは使えないので、少しずつ経験を積ませるしか思いつかなかったです。

    ラブラドールのくせに、こんなに人見知りな個体がいるとは!手強かったです。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. ケインママ より:

    3. 無題
    イズモちゃんは小さい頃は人見知りしてたんですね。
    それでもお客さんに要求お手をするなんて、かわいいゎ~♡
    私だったら抱きしめたくなっちゃいます。
    パパさんに甘えてるイズモちゃん、安心しきってますね~♪

    http://cane312.blog.fc2.com

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    ケインママさん
    積極的に近づいてきて、上から手を出すような感じの人は苦手だったようです。
    そんな人でも慣れるとフレンドリーに出来るのですが、初対面が関門でした。
    富士ハーネスは人の出入りも多いことですし、今頃は鍛えられているでしょうか・・・ね。

    イズモはめちゃパパっこでした。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  5. そらら より:

    5. 無題
    >gd.volさん

    やっぱり手が上からって、叩かれるとかあるのかな?

    難しいです

    毎日悪戦苦闘

    最近は、クン~クン~て甘えん坊がひどい…もう1匹考えてるのがわかってるのかな?
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  6. スピカ より:

    6. 無題
    うちの子たちも、まっすぐこちらに向かってやってきて、上から手を出して頭を撫でられることは苦手なようです。
    居心地悪いしぐさをします。

    手は犬にとっては大きなマズルである、とよく聞きます。

    散歩途中に、近所の子どもたちが触りに来た時も「まず匂いを嗅がせてあげてね」と一緒に手をだして嗅がせて、それからあご下から胸にかけてゆっくりやさしく撫でてもらえるように話します。

    これがワンちゃんとのご挨拶だよ、「ワンちゃんさわっていいですか?」と聞くことも大事なこと、と付け加えて。(*^_^*)
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  7. gd.vol より:

    7. Re:無題
    そららさん
    犬は目線が低いですから、上から手を出されるのを嫌がる仔は多い気がします。
    イズモなんて最初からですから、叩かれたことは無かったと思いますし。
    なるべく犬の目線に近く、しゃがんでもらって胸の辺りから触ってもらえるようにお願いしましたが、全ての人にお願いするのは難しかったです。
    特に年配の男性は、犬に対して横柄な方もいました。
    イズモはそういう人に「失礼なやつ!わんわんわん!!」って吠えちゃうんですよね(笑)

    犬は敏感なので、パパやママが考えていることは解っているかも?ですね。

    http://ameblo.jp/wan0824/

  8. gd.vol より:

    8. Re:無題
    スピカさん
    確かに犬は人の手を口だと思っているように感じますね。
    上から手を出されると攻撃される?と身構えるのかもしれませんね。

    犬にいきなり触ってくる人は大人でも結構いました。
    幸い事故は起こりませんでしたが、犬が噛みついたりしたらこっちが悪くなるんですよね?こわっ!

    http://ameblo.jp/wan0824/

  9. スピカ より:

    9. Re:Re:無題
    >gd.volさん
    だいたい、いきなり上からさわってくるのは大人が多いですよね。特にご年配の方々・・・(^_^;)
    うちの地域はご年配の方が多いです。

    いきなり真正面からやってきて、上から叩くようにさわったかと思うと、おせんべいか何かをポンと放って「ほれ、食え」と言われたこともあります。(^_^;)

    これからいろいろなことを学んでゆく子どもたちに教えてあげた方が素直に聞いてくれてよいな~と思ったりします。
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  10. gd.vol より:

    10. Re:Re:Re:無題
    スピカさん
    ですよね~。
    あの人達、犬っころくらいにしか思っていないですからね。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  11. ドラっち より:

    11. 無題
    上から目線~
    確かに子供にも良くないですものね。動物も同じ…なるほど!と思います。確かに散歩してるワンちゃん、目線を同じにすると犬からこっちに近寄ってきますね!しかしパパに甘える姿可愛すぎ(笑)
    http://ameblo.jp/doramotch/

  12. gd.vol より:

    12. Re:無題
    ドラっちさん
    犬は永遠の3歳児なんて言う人もいますが
    確かに小さい子供と犬って、心理が似ていると感じました。

    パパに甘えまくりです。
    そんな表情も小さい子供みたいだなあといつも思っていました。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

委託から2週間|子犬のおうち探検が始まった

来たばかりの頃のツムギは、とにかくお膝大好き。 お膝から離れたくない仔でした。 私達が移動すると

記事を読む

7回目のレクチャー

2014年3月23日 7回目のレクチャーでした。 久し振りに兄弟姉妹に会えて大喜びの犬たち。

記事を読む

グレーティングの隙間から草をむしる子犬

子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと

子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで

記事を読む

伏せて休む子犬

子犬のしつけ呼び戻し「Come」いつからどう教える?

犬のしつけの中で「コマンドに従う」ものがいくつかあります。 Sit(お座り)Down(伏せ)Wai

記事を読む

人の足元に伏せる子犬

ガールズトーク

パピーウォーカーさんの子供達。 一番小さかった子はまだ幼稚園児でした。 とても明るくて人

記事を読む

犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト

2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西

記事を読む

それな~に?何にでも興味津々の子犬

夫が何かのイベントで、不織布で作られた手提げ袋をもらってきました。 中はどうなっているのかな?

記事を読む

見慣れない物を怖がる犬には時間をかけて慣れさせる

ある日、空のペットボトルでツムギと遊んであげようと思ったら、ツムギは空のペットボトルをとても怖がりま

記事を読む

子犬の社会化 蓼科一泊旅行

7月4日と5日、蓼科(長野県)にツムギを連れて一泊旅行に行ってきました。 蓼科は落ち着いた場所

記事を読む

犬が掃除機を怖がって吠える場合の3つの対策

イズモが家に来て3日目か4日目に掃除機をかけると吠えるようになりました。 初日は大丈夫だったのです

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑