暖をとる犬

公開日: : 第二話 ツムギ

ツムギ、おとなしいなあと思ったら

あれっ!

ちゃっかり!

ストーブの前を陣取り、くつろいでいます。

そんなに寒いか?

キミはおばあちゃんか!

PC170058

柵は100均で購入したパネルを、結束バンドで繋いで立ててあるだけなので、簡単に動きます。

もっとストーブから離れていたはずなのですが、前足で押して近くまで接近したのですね。

アタマ使ってるのね…。

そんなに寒いんかい!

お日様が部屋に入り込む時間になると

PC180059

廊下でごろりと横になって日向ぼっこ。

もうすぐ寝そうです。

PC180060

遠い目になっていますもん。

あったかいんだね。

そこ、通り道なんですけど…。

おじゃまだなあ!!

ツムギがおいたをしないか気にかけながら、洗いものやら、掃除やら、家事をやっつけます。

休憩

と思って座ると

ほら

PC180069

ママ、抱っこ~。

あっという間に寝てます。

陽だまりでママのお膝を独占!

みなさんのお子さんより贅沢な犬かもしれませんよね。

しばらく二人で日向ぼっこ。

ぬくぬく。

パパさんごめんなさい。

ブログではパパがデレデレなのを強調していますが、こんな幸せを独占しています。

夏は夏で、一番涼しい場所を陣取っていましたし、犬は(猫も?)居心地のいい場所をよく知っていますよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夏のツムギ。

扇風機の前で涼んでいます。

つむたん地方の今年の8月は、連日35℃超えの日が続き、猛暑だったのも懐かしくなりました。

今年も残り少なくなりました。

<2015年12月23日追記>

帰宅した夫から、ツムギがストーブに接近している写真は不適切だろうというツッコミが入りました。

もちろん、ツムギの安全には気を配っています。

寒がりっぽいしぐさが面白かったので写真を撮りましたが、すぐに柵を下げて可動範囲が少なくなるように調整しました。

現在はストーブから安全な距離を保っています。

パピーウォーカーは、預かっている犬の安全に配慮していないかのように、誤解を招く表現を用いたことをお詫び申し上げます。

今後も事故や誤飲などに十分気を付けて、元気にツムギを送り出せるよう細心の注意を払っていきます。

スポンサードリンク
PREV
犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告
NEXT
ツムギ生後11か月齢の備忘録

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    ママさんに甘えるつむたん、
    かわいいです。

    久々の休日にほっこりしました。

    パピー達がいい仔に育ってくれるのは普段、パピーと一緒にいてくれて、いろんなアクシデントに対応してくれているママさん達のお陰だと思います。
    私なんて、美味しいトコもらってばっかでしたので(笑)。

    まだ40日、一緒にいられます。
    つむたんにたくさん思い出を持たせてあげたいですね♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      嬉しいコメントをありがとうございます。

      そのお言葉にラッピングしてリボンをかけて、そのまま夫へのクリスマスプレゼントにします♪

関連記事

愛しき日々

最近の夫は仕事が忙しいらしく、ツムギが起きている時間に帰宅出来ない日が多いです。 ツムギは夜10時

記事を読む

お散歩って楽しいかも

ツムギだよ~♪ お散歩っていうのに初めて行ってみたよ。 今まで抱っこで行っていたところを

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

パピーウォーカーは寂しい?犬は去りカラーは残される

日本盲導犬協会では、パピーのリードやカラーはパピーウォーカーの負担です。 パピーは1年弱で巣立ってい

記事を読む

おもちゃで遊ぶ冬の午後 屋外編

家から歩いて30分くらいのところに市営の公園があります。 ここは芝生の中に犬を入れられるので、

記事を読む

ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!

愛犬との生活の中に、ロングリードを取り入れてみたいと思う人もいるかもしれませんね。 いろいろな使い

記事を読む

シーズンパンツをはいた子犬

メス犬あるある?陰部からの出血は発情出血ではなく膀胱炎でした

メス犬は、生後6か月を過ぎると初めてのシーズンを迎える可能性があります。 小型犬より大型犬の方が遅

記事を読む

1日2回の幸せタイム

日本盲導犬協会では、パピーウォーカーのお仕事として月に一度「パピーウォーカーの報告書」を書くことにな

記事を読む

苦手なものはゆっくり慣れていけばいいよね?

6月中に狂犬病の予防注射と、ノミダニ薬塗布のため病院に行きました。 日程は別々です。 怖いものや手

記事を読む

犬が好むおもちゃの選び方と遊び方のコツ

二頭目の パピーを迎えるにあたって、おもちゃの確認(壊れているものは処分)と追加購入をしました。 犬

記事を読む

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑