病院初体験 2回目のワクチン接種
4月16日
2回目のワクチン接種のため、動物病院に行きました。
この日は暖かくお天気も良かったので、狂犬病の注射やノミダニのお薬を処方してもらうわんこと、飼い主さんで混んでいました。
シオンはパパに抱っこされて、外で順番を待ちました。
呼ばれて抱っこのまま中に入ると、先生や看護師さんに尻尾をフリフリして、シオン君、とっても愛想が良かったです。
診察台の上に乗ると
先生が身体を触って診察をしている間も、あっちをクンクン、こっちをクンクン。
先生に話しかけれられれば、尻尾をフリフリして先生に顔を近づけ、診察台の周囲にあるものに鼻でちょっかいをかけ、ちっともじっとしていません。
ここどこ?
なにこれ?
おもしろいおもちゃ?
はじめて見るものに何にでも興味を示します。
子犬らしくていいのですが、迷惑だよね~。
病院の診察台に乗せられると緊張する仔も多いのですが、全く気にしていない大物シオンです。
大物(のはず)のシオン君。
お注射ですよ~。
パパに身体を保定されたとたん
え?
何?
ぼく、何かされちゃうの?
急に逃げ腰になり、パパの腕の下に顔を突っ込みます。
この時はまだ、診察台の上で立っています。
はい
ちっくん!
ぎゃ~!
助けて~!!
その場をのがれようと完全にパパさんの腕の中に入って、足は浮き上がっていますよ。
暴れないようにパパに抑え込まれています。
注射の前と注射中。
そのギャップに思わず笑ってしまいました。
いつも強気な「オレ様」はどうした!
意外と気が小さいところもあるのね^^
体重は5.9kgになりました。
シオンなりに順調に成長しています。
家に来た頃は、少しあばら骨が浮いてやせ気味でしたが、だいぶ子犬らしくふっくらしてきたので一安心です。
2回目のワクチン接種から10日程度経つと、アスファルトの上のみお散歩が解禁になるので、シオンと一緒にお散歩に行けるのが楽しみです。
- PREV
- ごはんタイムにできる子犬のしつけ
- NEXT
- 人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
関連記事
-
-
犬の肉球のひび割れ治療はワセリンでいいの?カサカサの原因は何?
ウェルシー地方の冬は空気が乾燥します。 パピーたちの肉球がカサカサになるので、今までの仔は1日に1~
-
-
愛犬の健康寿命を延ばすには
*記事には広告が含まれていることがあります。 ウェルシーの健康診断(血液検査・尿検査)に行ってきま
-
-
犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?
鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると
-
-
生後11か月のシオンへ
1月1日でシオンは生後11か月齢になりました。 体重は ここのところ、ほ
-
-
主従関係は間違い?犬は損得で動いている!
一般的に 犬とは主従関係を築かなくてはいけない。 上下関係をはっきりさせないといけない。 と言わ
-
-
犬に氷をあげても大丈夫だよ!氷の与え方と注意点
暑い夏は、人もかき氷など冷たいものを食べたくなりますね。 犬も暑い時期は冷たいもので内側から体を冷
-
-
気圧の変化が犬にも影響与える?雨を予測する犬
カエルならともかく、犬が雨を予測できるというのは聞いたことがないですよね? 多分偶然なのでしょ
-
-
ネルソンズドッグフードをわが家なりに評価してみました
*記事には広告が含まれていることがあります。 最近、28.6㎏→26.4㎏まで、9%くらい体重を落
-
-
噛み犬って言われちゃうよ 西湖にて
7月30日のボランティア夏祭りの前に、富士五湖の一つである西湖に寄ってみました。
Comment
シオンくん、初めての注射で、ちょっとびっくりしちゃったね〜!
でも、初めての病院なのに、診察台の上では堂々としていたじゃない?(注射前までは…笑)
順調に育って、体重も増えて、あと、もう少しで、お外も歩けるのが楽しみですね〜
マイペースなシオンくん、これからもパパ、ママを楽しませてくれそうな予感♪
ケインママさん
今まできた仔の中では、一番心が幼い感じのシオンですが(月齢も低いので当然か 笑)その分伸びしろが大きいような気がします。
これから、どれだけ私達を笑わせてくれるのか、楽しみですね~♪
いよいよ
お散歩デビュー間近ですね
楽しみですね
たくさん経験していくんですね(^O^)
くるみさん
そうですね~。
4月中には、お散歩デビューできそうです。
最初はまともに歩けないでしょうけどね。
ちょっとびっくりすることもあるかもしれないけど
外は楽しいよ♪
と伝えてあげたいです。