S14胎2回目のパピーレクチャー

公開日: : 第三話 シオン, パピーレクチャー

5月8日

2回目のパピーレクチャーが行われました。

シオンをお預かりしてくださったステイウォーカーさんと協会でお会いすることができ、ステイ中のシオンの様子もお伺いすることができました。

シオンはステイウォーカーさんに可愛がられ、楽しい時間を過ごしていたことをお伺いして、とても嬉しかったです。

ありがとうございました。

今回のレクチャーの内容は

  • 夢中作りの確認
  • お散歩について
  • 階段の昇り降り/外周を歩こう

でした。

夢中作りの確認

1回目のレクチャーで学んだ「夢中作り」ですが、それぞれに家庭で練習した成果を披露しました。

シオンとは2週間離れていたので、うまくコミュニケーションがとれるかどうか心配でした。

シオンの番だよ。

DSCF0994

シオン Sit

どのおもちゃで遊ぼうか?

何が出て来るのか、ワクワクして待つシオンです。

よし、これにしよっと。

DSCF0995

OK

と言うと尻尾がブンブンになっていますね。

遊ぶ気満々のシオンです。

DSCF0996

おもちゃを咥えさせたら、しばらく引っ張りっこをしてあげます。

私が犬を人に注目させるためによく使う方法は、犬がおもちゃを咥えて夢中になってきたら、引っ張りっこの手を離して、犬におもちゃを渡してあげちゃいます。

DSCF0997

そして、そのまま後ろに下がりながら

Come

と呼びます。

シオンはおもちゃを持っていますが、おもちゃではなく私に注目して

ママ待って~!

と下がっていく私を追いかけてくれています。

ついでに、遊びながら

Come

も教えられるという一石二鳥技です(笑)

これでいつでもどこでも呼べば来るようになるというものでもないのですが、Comeの導入として犬に解りやすいと思います。

DSCF0998

そばまで来てもらって

OUT

DSCF0999

おもちゃを離してもらいます。

シオンと私が見つめ合ってLOVELOVEなのがわかりますか?(^_-)

遊ぶのが好きな仔って、楽しいですね。

シオンもいい顔しています。

2週間のブランクが一気に吹き飛んだ?

かな??

おもちゃに飛びついちゃう仔については、訓練士さんがシオンを使って対処法をご指導してくれました。

DSCF1008

おもちゃで遊んでいます。

DSCF1015

リードを踏んでおもちゃを犬の目線より上に上げます。

飛びついておもちゃをとろうと思っても、リードを踏まれているので飛びつけませんよね。

DSCF1016

飛びつかずに座ったらGoodと褒めて、おもちゃで遊んであげます。

ツムギのときもこんな風にやってみました。

関連記事→子犬 ゲームで飛びつきをやめさせられるかも?

犬が楽しい体験の中で、人と一緒に暮らすルールを学んでくれるといいですね。

写真を撮り忘れましたが、訓練士さんがスミレを使って「Down」の教え方もご指導してくれました。

その時は

なんでスミレと遊ぶんだよ!!

もっとぼくとあそんでよ!!

わんわんわん!!

と訓練士さんに向かって吠えるシオンでした。

出た~!

ジコチュー&オレ様シオン!!

いつも自分が中心でいたいし、自分を構って欲しいんだよね。

シオンのこういうところ、とても可愛いです。

これがどんな風に成長して心が大人になっていくのか、伸びしろがたくさんあるような気がして楽しみなんですよね~。

お散歩について/階段の昇り降り/外周を歩こう

リードの持ち方や、カラーのゆるみなどを確認した後、3頭ずつ2組に分かれて建物内の階段の昇り降りと、訓練センターの周りをお散歩しました。

階段の昇りはトットコ昇るシオンですが、降りるのは怖いらしいです。

DSCF1019

え~っ!

ここ降りるんですか~!!

最初は途中まで抱っこで降りて、最後の2~3段を自分で降りるようにしました。

何度かやるうちに慣れて降りられるようになりました。

DSCF1017

まだ身体が小さいので、怖いと思います。

大きくなれば大丈夫だと思うので、のんびりやっていこうと思います。

CIMG0722

お散歩は、まだまだ人と一緒に歩くのは難しく自分のペースになりがちです。

CIMG0725

それでも、いい感じで歩ける時間帯もありました。

シオンはお散歩は大好きなようなので、上手に歩けている時をたくさん褒めて人と一緒に歩く楽しさを伝えてあげたいです。

おうちに帰ってきたシオン。

部屋に入ると

あれぇ?

ここはどこだっけ?

というように少し戸惑うような顔をしていましたが、やっぱり盛りだくさんのレクチャーが疲れたようで

DSCF1021

コテッ。

DSCF1023

幸せそうな寝顔だな~。

シオぴ~と一緒に暮らせる時間。

ゆっくりゆっくり流れてね。

お帰り、シオン。

また一緒に楽しく過ごしていこうね。

関連記事→S14胎1回目のパピーレクチャー

スポンサードリンク
PREV
子犬生後3か月 ホームセンターでペット用カートデビュー
NEXT
犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

リーベPW へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    ご無沙汰しています。
    シオン、大きくなったし目覚ましい成長ぶりですね!
    お散歩もまだまだかもしれないけど、私からしたら十分上手に歩いてるよ~っ手褒めてあげたいです!
    2週間お家にいなかったのですね。
    犬にとってはブランクとかあんまり関係ないかな、と思います。
    いつも、今を、楽しく懸命に生きていますからね。
    どんどん楽しい引き出しが増えて、心身ともに大きくなっていきますね。
    やんちゃで「オレさま」なシオン、余裕のママさんパパさんに
    大きく伸ばしてもらえますね。
    安定したよい子だなあ・・・

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      お久し振りです~♪
      この頃の子犬は身体もどんどん大きくなるので、2週間ぶりに会ったら大きくなって重くなっていてビックリしました。

      お散歩は、なかなかまっすぐ歩いてくれないのですが、まあ・・・こんなもんかな?という感じです。
      少しずつ人と一緒に歩く楽しさを教えていけたらいいなと思います。

      シオンの方はブランクなんか関係なく、楽しく遊んでくれました。
      ブランクを感じたのは私でしたね~。
      夢中作りの時、訓練士さんには指摘されませんでしたが、夫から
      褒めてあげて欲しいところで褒めていない
      とツッコミが入りました。
      自然に笑顔とGoodが出るほどリラックスしていなかったんですね。

      シオン、伸びしろがたくさんありそうなので、これからがとっても楽しみです♪

  2. リーベPW より:

    シオン君お帰りなさい。
    パパ・ママを見たときの反応はどうでしたか?
    きっと尻尾をブンブンを振って喜んだんでしょうね。
    まさか、「誰?」なーんて事はないですよね。(笑)
    この頃のレクチャーって人は屈んだり、座ったりと腰が痛くなしますよね。
    パピーも沢山の刺激を受けて疲れるようで家に帰ると無防備な格好で爆睡。
    ごはん大好きなリーベ、ごはんの時間になってフードを量る音がしても
    爆睡。面白かったです。

    • gd.vol より:

      リーベPWさん
      シオン、戻ってきましたよ~。
      私達を見たときの反応は、もちろん尻尾ブンブン大歓迎です!
      しかし
      イズモならともかく、ツムギとシオンは人と見れば誰にでも尻尾をブンブン振って愛想を振りまく奴らなので、本当にパパママってわかっていたのかなあ~?(笑)

      この頃のレクチャーは人も疲れますよね~。
      自分の番じゃないときはおとなしく伏せて待つということも、まだ出来ないので、待ち時間も気を張っているような感じですしね。
      おまけにシオンは訓練士さんにも
      タフですよね~!
      と呆れられるほど疲れを知らない?仔なんです。
      この胎、元気な仔が多いです。
      イズモもタフでしたから、ラルゴ君の血?
      それでも、身体も使って頭も使って、移動もあって家に帰るとバタンキューですね。
      リーベちゃんも、レクチャーから帰るとごはんを忘れるほどよく寝ていたんですね~♪

関連記事

キャリアチェンジの理由は顔がボコボコだから・・・?

シオンがキャリアチェンジになりました。 シオン君 決断早いねぇ。 オレ様は盲導犬の

記事を読む

子犬生後10か月ホームセンターのカートに慣れました

日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し

記事を読む

入所から2週間 オレ様は元気だぜ!

シオンが神奈川訓練センターに入所して2週間が経ち どうしているかしら~? なんて思ってい

記事を読む

人とコミュニケーションが取れる犬になってきた

わんことコミュニケーションが取れるようになってくると、犬との暮らしが楽しくなりますね。 人の言葉を

記事を読む

生後6か月のシオンへ

8月1日でシオンは生後6か月になりました。 体重は7月30日の夏祭りの日に富士ハーネスで測った

記事を読む

甘える子犬

体表腫瘤が完治しました

10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

記事を読む

お散歩 いろいろ体験中 風鈴だよ

ある日、シオンとお散歩をしていました。 すると 突然シオンが立ち止まりました。

記事を読む

お散歩の課題 引っ張らないで歩く

シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。 だんだんと外が楽しいと思えるようになって

記事を読む

ショッピングモール初体験

シオンを連れてショッピングモールに行ってみました。 シオンは車酔いはしませんが、最初の頃は揺れ

記事を読む

何がストレスの原因?子犬がイライラするのはなぜ?

シオンはもうすぐ生後5か月になります。 家に来た頃は、オレ様で態度もデカく、大物なのかと思いました

記事を読む

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑