犬との散歩は飼い主にも喜びです

公開日: : 第三話 シオン, 犬に癒されるとき

わが家では朝の散歩は夫の担当です。

起きて、排泄もして、ごはんも食べ終わると、シオンは

散歩は?

散歩は?

という感じでパパにまとわりつき、支度ができるのを待ちます。

CIMG4910

シオン

Come

CIMG4912

CIMG4913

行ってきま~す♪

CIMG4914

CIMG4915

CIMG4916a

今日はどこに行くのでしょう?

わが家では、パピーの成長の様子を見ながら、生後6~7か月になると1回の散歩は1時間くらい歩きます。

毎日1時間歩くということ。

犬がいなかったらまずしませんよね~?

パピーウォーカーを始める前、健康のためとか、ダイエットのためとか言って、夫と二人でウォーキングをしたことがあります。

しかし、雨が続いたり寒くなってくると行かなくなってしまって、継続できませんでした。

ウォーキングが続かなかった経験から

犬がいると毎日散歩に連れて行かなくてはいけないし、それって大変かも?

と思いました。

しかし、そんな心配は全くの杞憂に終わり、わが家では犬との散歩を二人とも楽しみにしています。

犬との散歩の一番の楽しさ

私は

コミュニケーション

です。

周りの人には絶対ヘンな人だと思われていると思いますが、ついついいろいろ犬に話しかけてしまいます。

犬も、交差点に来ると

どっちに行く?

と指示を仰いできたり

知っている人を見つけると、ちょっと足取りが軽くなって

ねえねえ、ママ

早く行こうよ!

という感じになったり

いろいろと自分の気持ちを表現してくれる様子が可愛いです。

そして

見上げてニコニコっとするわんこの顔といったら、もうたまりません~。

この顔が見たくてお散歩に行くと言っても過言ではないな~。

パピーなので、引っ張りがあったり拾い食いをしたり、大変なところもあるんですけどね。

そして

適度な運動にもなりますし、ご近所さんと軽く世間話をしたり、地域でのコミュニケーションも増えました。

犬がいなかったら知らなかった楽しさでしょうね。

私は犬が好きだったわけでもありませんし、自分が犬と一緒に暮らすということを考えたことも無かったので、夫に感謝ですね。

さて

帰ってきましたよ。

ただいま~。

CIMG4918

部屋に入ると水を飲んで

お気に入りの日の当たる窓際に行き、さっさと伏せます。

CIMG4924

そして

CIMG4925

なんだかトトロみたいだなあ~。

犬のいる暮らしの幸せの一コマですよね。

まだまだ寒い毎日ですが、心はポカポカです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

PREV
犬の温もりが人の心も優しくしてくれる
NEXT
膝に乗る犬 犬が乗りたがるのか? 人が乗せたいのか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    シオン君、パパさん見てコミュニケーションとろうとしてますよね~♪
    この時期は大変、お忙しい時期ではありますが、少しでも多く、シオン君との時間、大切してあげてくださいねっ。

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      ありがとうございます。
      シオンに寂しい思いをさせないように時間を大切にしたいです。

  2. miko より:

    うちも朝に主人に1時間散歩してもらっています。
    ライリーはお父ちゃんの支度が始まるとウキウキして待ってます^^
    犬のいない1時間散歩ってなんであんなに辛いんでしょうか。
    でも犬がいると1時間なんてあっという間に過ぎてしまうから
    不思議ですね〜。
    シオンくんの定位置は日差しの届くポカポカ窓際っていうのが
    こちらの気持ちも温めてくれますね〜^^

    • gd.vol より:

      mikoさん
      犬とのお散歩の1時間、あっという間ですね。
      今は寒い季節ですが、ウキウキしながらお散歩に行くのを待つ犬を見ていると、それだけで寒さも吹き飛ぶような気がします(寒いけど)

      早く暖かくならないかな?
      と思いますが、暖かくなる頃帰ってしまうので
      このまま時間が止まれ~!
      と思ったりします。

関連記事

S-14胎3回目のパピーレクチャー

6月19日 3回目のパピーレクチャーでした。 前回が5月8日だったので、1か月半ぶりの兄弟姉妹と

記事を読む

パピーウォーカーをやって良かったことのひとつは褒める経験を積めること

今年のシオン地方は、暖かく穏やかな年末年始になりました。 暖かな時間にお散歩に行ってみました。

記事を読む

子犬生後10か月ホームセンターのカートに慣れました

日本盲導犬協会では子犬の社会化のために、子犬をいろいろな場所に連れて行くようパピーウォーカーに指導し

記事を読む

エレベーターを待つ子犬

犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?

鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。 人は2歳くらいでこの能力が備わると

記事を読む

室内の涼しい場所を探し求めてさまよう夏の犬

本日の室温33℃ シオぴ~地方の夏は気温も湿度も高く、熱い空気が肌にまとわりつくような鬱陶しさ

記事を読む

抜けた抜けた

じっとしていても汗が出るような蒸し暑さのつむたん地方です。 梅雨ですからね~。 さて、今

記事を読む

人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう

シオンが家に来て3週間ちょっと。 生活にはだんだん慣れてきたと思いますが、シオンはとっても寂しがり

記事を読む

生後9か月のシオンへ

11月1日でシオンは生後9か月齢になりました。 体重は25㎏になりました。 ここまで見て

記事を読む

クレートに入る犬

子犬の夜鳴きがひどすぎて眠れない!

子犬が家にやってくると、最初は大抵夜鳴きしますよね? 子犬の夜鳴きの理由は、体調が悪いこともありま

記事を読む

他の動物に反応する犬 ここまで成長しました

小さい頃のシオンは、犬でも猫でも鳥でも、もちろん風に舞う葉っぱやゴミでも、動くものに対して条件反射の

記事を読む

授乳する母犬
3回目の出産後の子犬と母犬(6歳)の状態は?

ウェルシーの3回目の出産のお相手は、凍結精液人工授精のエリオットと自

母犬と子犬
母犬の子育て|子犬の叱り方も犬それぞれ

ウェルシーの3回目の出産のお相手は、凍結精液人工授精のエリオットと自

子犬たち
凍結精液による人工授精と自然交配で子犬が生まれました

日本盲導犬協会では、ボランティアの自宅出産も可能ですが、富士ハーネス

抱っこでお散歩
犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること

近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきま

箭弓神社社殿
野球関係者に大人気!ギネスの御朱印も!箭弓稲荷神社

ワールドベースボールクラシック(WBC)で、大活躍したヌートバー選手

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑