犬がブラッシングを嫌がるのなら気持ちいい時間だと思わせよう

公開日: : 第三話 シオン, 健康管理

わんこのお手入れでブラッシングは大切ですが、ブラッシングが好きな仔も苦手な仔もいますね。

苦手な仔は、ブラッシングの何が嫌なのでしょう?

嫌がる理由を知り、犬がブラッシングを気持ちいいことだと感じる方法を考えていきます。

犬がブラッシングを嫌がる理由

1.体を触られるのが嫌

子犬であっても性格はいろいろです。

人に触られるのが好きな仔ばかりではありませんよね。

ブラッシング以前に、生活の中のいろいろな場面で撫でたり、褒めるときに優しく触ってあげて、人に触られることが「良いこと」という印象を持たせていきます。

触られるのが嫌な仔には少しずつやっていき、無理強いしないように気をつけます。

触られることが「好き」にはならなくても「別に大丈夫」だと、犬に安心感を与えられるといいですね。

2.ブラシが怖い、痛い

見慣れないものへの反応は個体差があり、その仔によってはブラシを怖いものだと感じることもあります。

ブラッシングで痛い経験をしてしまうと、ブラシは痛いものだと認識して嫌いになってしまうこともあります。

ブラシへの抵抗が強い仔には、手袋タイプの商品を利用してみるといいかもしれません。

3.押さえつけられるのが嫌

犬が動いてしまうとブラッシングがしにくいので、つい押さえつけてしまったりしませんか?

押さえつけられるのは犬にとってストレスになります。

ついつい力が入ってしまい、犬に不快な思いや怖い思いをさせてしまうと、ブラッシングが嫌いになってしまいます。

1回で全身ができなくても嫌がる前に終わりにして、毎日少しずつ慣れていってもらいます。

4.ブラシをおもちゃだと思う

好奇心の強い仔はブラシをおもちゃのように思い、じゃれついてしまったりします。

そうなるとブラッシングどころではありませんね。

じゃれつくからと叱ると、ブラシやブラッシングに嫌なイメージがついてしまうこともあるので、叱らず対策を考えます。

わが家でお預かりした仔の中には、ウッディ・タフ・スティックを齧ってもらいながら、ブラッシングをした仔もいました。

成長と共にウッディ・タフ・スティックが無くても、ブラッシングができるようになりました。

眠くなったタイミングでブラッシング

シオンはお手入れ系は割合大丈夫のようですが、人が手に持つものには何にでも興味を示し、何でもおもちゃだと思って、じゃれようとします。

被毛のブラッシングもブラッシング自体は嫌いではなさそうですが、ブラシがおもちゃになってしまうんですよね。

なので今は、眠くなってお膝に上がってきたときなどにブラッシングを行っています。

ブラッシング中に眠る子犬

ブラッシングをしている間に気持ち良くなって、コテッと寝ちゃいます。

全身はできなかったりしますが、ブラッシングは心地いいという印象を与えて、少しずつやっていこうと思っています。

だんだん、ブラシはおもちゃじゃないことも理解してもらえるといいですね。

抜け毛

ちょっとやるだけでも、けっこう抜けます。

白い毛は目立ちますね。

シオンが身体を振るうだけでも、たくさんの毛が舞う季節になってきました。

まとめのようなもの

犬がブラッシングを嫌がるのには、様々な理由があります。

ブラシや人に触られることに慣れてもらうことも必要ですが

  • 犬に合ったブラシを使い、力を入れず優しくブラッシングする。

わが家は短毛種ラブラドールなので、ラバーブラシです。

  • 無理強いしないで少しずつ慣れてもらう。

嫌がっても叱らず、その日はお終いにして、また次のタイミングに少しずつ行う。

完璧にやらなくても、犬の健康にすぐに悪影響が出るわけではありません。

  • 犬がリラックスしているときに行う。

優しく話しかけたり、褒めながら行うと安心してくれる仔もいます。

お気に入りのおもちゃをかじりながらとか、眠くなったタイミングで行うと受け入れてくれる仔もいます。

一生懸命になりすぎると、知らず知らず飼い主さんも怖い顔になってしまったりしますよね。

ブラッシングが「嫌なもの」ではなく「心地いいもの」になるように、人も犬も落ち着いてリラックスしている時間に、少しずつやっていきます。

落ち着いていられたら優しく褒めて、犬にとっても人にとってもブラッシングの時間が心地いい時間になるといいですね。

スポンサードリンク
PREV
S14胎2回目のパピーレクチャー
NEXT
生後3か月齢の子犬に落ち着きがでてきた

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    シオンくん、お帰りなさい〜
    ステイ先でも楽しく過ごせたようですね。
    パパさん、ママさんとの再会はどうでしたか?
    早速のパピーレクチャーもお疲れさまでした。

    そうそう、最初は何でもオモチャに見えちゃうんだよね〜
    眠くなりかけた頃にブラッシングっていいかも。
    そのうちブラシを見ると、喜んで飛んで来るようになると思いますよ♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ただいま~です^^
      またまた賑やかになりました。
      あ・
      ケインママさんがおっしゃっていたように夜鳴きはしなかったです。
      夜の3時頃、ぴ~は言いましたけど・・・。
      排泄させてまた眠ってくれました。

      お散歩から帰ると足を拭くタオルをカミカミ
      ブラッシングしようとするとブラシをカミカミ
      ブラシを見ると喜んで飛んでくるようになるといいなあ。
      楽しみにしていますね♪

関連記事

犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム

わが家に来るパピーは、みんなやらされるゲーム。 それは おもちゃ探しゲーム! シオンもルールを

記事を読む

くしゃみをする犬

犬がくしゃみを連発する原因と対策!可愛いものから病気が原因のものまで

犬がくしゃみをする仕草は、可愛くて笑ってしまいますね。 可愛い犬のくしゃみですが、心配ないものもあ

記事を読む

3回目のワクチン接種

5月22日に地元の動物病院で3回目のワクチンの接種をしました。 待合室でパパに抱っこされ、神妙

記事を読む

遊んで欲しい犬

犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミングでおやつを与えていますか?

記事を読む

花火や雷を怖がる犬 対策を考えてみた

先日、地元の夏祭りがありました。 小さなお祭りですが、夜店が出たり打ち上げ花火も上がります。

記事を読む

お散歩の課題 引っ張らないで歩く

シオンがお散歩デビューをして1か月ちょっとが経ちました。 だんだんと外が楽しいと思えるようになって

記事を読む

甘える子犬

体表腫瘤が完治しました

10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

記事を読む

子犬の肉球

犬の肉球のひび割れの救世主【肉球ぷにぷにジェル】FREAi

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の肉球って、ぷにぷにしていて気持ちいいですよね。

記事を読む

洗濯かごに入れられる子犬

好奇心いっぱいの子犬のいたずら対策

やんちゃでいたずらっ子の盲導犬候補パピー。 シオン 君のいたずら好きはお姉ちゃん(イズモ)以上だ

記事を読む

天使のつぶやき

ぼくはパパとママが大好き。 少しはお兄さんになったから、ハウスでお留守番もできるけど、やっぱり

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑