絶賛後追い中の子犬 人がいなくても落ち着けるように練習中
公開日:
:
第三話 シオン
家中をどこまでもついてくるシオン。
可愛いいです。
でもね
成長とともに、いちいち家族を追いかけなくても、ひとりでお留守番しても大丈夫なんだって知ってほしいんだよ♪
ひとりぼっちは嫌い!だって子犬だもん
ぼくはひとりになるのが嫌い。
だからハウスは嫌い。
だって、お留守番の時に入れられるもん。
夜だって
ハウスで寝なさい。
ってケージに入れられちゃうもん。
ひとりぼっちにされちゃうもん。
ケージに入れられるとひとりにされると思っちゃう
パパやママに
House
って言われると
嫌だなあ~。
と思うけど、でも最近は
夜寝るときは入ってもいいかな?
って思えるようになってきた。
だってパパもママも寝ちゃうし、真っ暗になっちゃうもんね。
その日の最後の排泄をすると
House
って言われるけど
いいよ。
って自分で入れるようになったよ。
シオン、Good~♪
ってパパとママが褒めてくれて、なんかいい気分♪
でも、お留守番の時は嫌なんだなあ。
House
って言われて
嫌だなぁ~。
って言うんだけど、うちのママ、人呼んで「鬼パピ」は容赦ないよなあ。
逃げ道塞いで、ケージに行くしかないようにして
House
って言いながらお尻を押すんだぜ。
入るしかないじゃん!
Good~♪
とか言われても、あんまり嬉しくないしぃ。
でも、入っちゃえば
まいっか。
と思えるようになってきたよ。
寝ているうちにパパやママが帰ってきて、また遊んでくれるってことがわかったからね。
トイレさえ済ませてあれば、3時間くらいのお留守番は大丈夫だぜ。
ぼくって偉い?
家族のそばにいたいの
ママってさ
家にいるときは、ぼくのことを抱っこしてのんびりしてくれることもあるけど、なんかセカセカ動きまわっていることもあるんだよね。
ぼくと一緒にのんびりしていればいいのに。
ねえねえママ、どこ行くの?
二階だよ。
シオンはそこで待っててね。
えぇ~!
心細いよ。
ママ、戻ってくる?
大丈夫!
すぐ戻ってくるってば。
しょぼ~ん。
わかったよぉ・・・。
戻ってきたら今度はキッチンで何かしている。
ぼくは
この柵の先には入らないでね。
って言われているんだ。
でも、ママの姿は見えるからいいこに待っていられるよ。
さっきとはずいぶん表情が違うねって?
だってさあ、ママの姿が見えなくなっちゃうと心配なんだもん!
ママ、ごはんの支度しているのかなあ?
それじゃ、しばらく遊んでくれないかぁ・・・。
しょうがないなあ・・・。
待ちくたびれてきたし、寝ちゃう。
まとめのようなもの
相変わらず絶賛後追い中のストーカー、シオンです。
眠っていても私が動くと
ハッ!
と目を覚まして後を追ってきます。
生後4か月は、まだまだ子どもですね。
でもね。
吠えたりピーピー言わなくなってきたし、ちょっとずつ成長しているよね。
ママが好き♪
ってくっついてくるのは大歓迎だけど
一人は心細い。
っていうのは、くつろいで待っていれば帰ってくるよね。
帰ってきたらまた遊んでくれるよね。
とシオンが安心できるように持っていきたいです。
- PREV
- あっぱれな猫のお話
- NEXT
- 犬に人と一緒に歩く楽しさを伝えたい
関連記事
-
-
秋冬の風物詩 ひなたぼっこする犬
朝のお散歩から帰ってきたシオン。 窓際に行ったと思ったら、どっかり座り込みました。 足を
-
-
人も犬も心地よいあおむけ抱っこ
訓練士さんからは、パピーにあおむけ抱っこの練習をするようにとお願いされています。 仰向け抱っこの必要
-
-
パピーウォーカーの一番長い日 委託修了式
3月12日、シオンたちS‐14胎がパピーウォーカーのおうちを卒業して、訓練センターに入学する日です。
-
-
人が強化してしまう子犬の甘噛み
最近のシオンは、家では落ち着いて穏やかないいこになってきました。 起きる 排泄 遊ぶ ごはん
-
-
寝るなんて嫌とストライキする犬に抱っこで気持ちを落ち着かせてみた
家族の夕食が終わりくつろぎタイムになると、人のお膝でまったり眠るシオンですが、人が寝るときに最後の排
-
-
お別れが近付いた時期のパピーウォーカーの気持ちってどうなの?
先日、盲導犬ユーザーの井出さんにお誘いいただいて、アニマルプラザ「犬のようちえん」にて開催された「盲
-
-
来客は子犬の社会化のチャンス!赤ちゃん連れの来客
日頃来客の少ないわが家に、お客さんが来ることになりました。 家に知らない人が来るというのは、パピー
-
-
犬の温もりが人の心も優しくしてくれる
北海道盲導犬協会の2017年「スマイルカレンダー」をお持ちの方は、今月(2月)のページをご覧ください
-
-
頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り
シオンを迎えてくださったCCボランティアさんから、お手紙と写真が届きました。 シオンの新しいご
-
-
馬に学びたいおとなの対応|馬のボディランゲージを読み取ってみた
小さな牧場に行ったときのことです。 周囲をお散歩しました。 柵の向こうに馬がいるので、やたらと気












Comment
甘えん坊、寂しん坊のウーノです。
僕、おかーたんがいないとクンクン泣いちゃんだ~。
もう少し大きくなったらシオン兄ちゃんみたいになれるかな?
I君母さん
ウーノ君、おうちには慣れてきた?
おとうさんやおかあさんがいないと心細いよね。
ぼくはピーピー言って、シオぴ~なんて呼ばれるようになちゃった(笑)
生活に慣れてお兄さんになってくれば、ウーノ君も大丈夫だよ、きっと。
おとうさんやおかあさんに、たくさん甘えちゃおうね(^_-)
シオぴー、どこまでもついてくるんですね〜
可愛いな〜♪
こんな仔がくっつき虫になってくれるなんて、ママさんも困るような嬉しいような。。。
階段下の困ったちゃん顔のシオぴー、なんとも可愛いですね〜♡
こんな姿を見れるのも、今のうちだけでしょうね。
いっぱい甘えていいよ〜^^
ケインママさん
ちょこまかついて来るところが可愛いです。
トイレまでついてこなくていいんだけどな~(笑)
と思いますが、この可愛い時期を楽しみますね!