できていることを褒めてあげよう
最近のシオン、ちょっと不機嫌なことが多いです。
特にお散歩のときが落ち着きが無くて、ちょっとだけシオンとお散歩に行くのが憂鬱でした。
シオンは家の中ではとても穏やかに暮らしています。
ところがお散歩に出ると、すぐにソワソワしだして興奮状態になってしまい、シオン自身もお散歩が楽しいと思えていません。
歯があちこち抜けておもちゃを噛むのも楽しくないようで、あまり遊びたがらなかったのですが、子犬の歯は抜けてもすぐに永久歯が生えてきます。
また、おもちゃで楽しそうに遊んでくれるようになりました。
イライラの原因は、お天気もいまいちでお散歩にあまり行けないこともあったり、おもちゃで楽しく遊べていなかったりというのも一因かもしれませんね。
まだまだこどもなので、パワーを発散できないとイライラもしてくるのかもしれません。
他にも原因はあるのかもしれませんが、シオンが楽しめるようにたくさん遊んであげようと思いました。
最近のシオンは夜の最後の排泄をすると、その足で自らケージに入るようになりました。
もうこれで寝るんだということが解ってきたのでしょうね。
パパ、ママ
おやすみ~。
明日もまた遊ぼうね♪
ハウスが嫌で夜鳴き大王だった頃を考えると、成長したものですよね。
関連記事→ハウスで寝るなんてやだ! 夜鳴き大王
考えてみたら、生後4か月や5か月の子犬がそんなに落ち着いていたり、いいこのはずがありませんよね。
自分でも気付かないうちに、シオンが出来るようになっていることは当たり前のように思ってしまい、困っていることにだけ目が向いてしまったのかもしれませんね。
出来るようになったことや成長しているところを喜んで、シオンをたくさん褒めてあげようと思いました。
のんびりやっていきますね。
- PREV
- 何がストレスの原因?子犬がイライラするのはなぜ?
- NEXT
- 要求あご?
関連記事
-
-
要求があるとじっと見つめてくる犬の視線が痛いです
シオンは何かお願いがあるときは、人の顔をじ~っと見つめてきます。 小さい頃は「要求吠え」というワザ
-
-
生後12か月のシオンへ
2月1日 S-14胎の1歳の誕生日です。 委託式の日、みんな小さかったですね。
-
-
主従関係は間違い?犬は損得で動いている!
一般的に 犬とは主従関係を築かなくてはいけない。 上下関係をはっきりさせないといけない。 と言わ
-
-
抱っこでお散歩 散歩デビュー前に屋外の雰囲気に慣れよう
子犬が生まれると混合ワクチンを接種しますが、日本盲導犬協会では1回目のワクチンは委託の前に協会で接種
-
-
パピーウォーカーの一番長い日 委託修了式
3月12日、シオンたちS‐14胎がパピーウォーカーのおうちを卒業して、訓練センターに入学する日です。
-
-
ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬
生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました
-
-
赤ちゃんがやってきた!賢い犬はどう対応する?
夏に遊びに来てくれた赤ちゃん連れのお客様が、久しぶりに遊びに来てくれました。 そのとき、赤ちゃん1
-
-
子犬の成長は嬉しくもあり寂しくもあり!車に飛び乗るときのエピソード
小さい頃のシオンはクレートが苦手だったので、長時間のドライブのときは足元に乗せていました。 車に飛び
-
-
パピー委託式 縁は異なもの味なもの
2016年3月26日 S‐14胎の委託式が行われました。 私達にとって3頭目のパピーウォーキング
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き








Comment
そうそう、そうですよ。
生後4~5か月のパピーが、落ちているものを拾わない、落ち着いていいこに散歩しているなんて・・・
うちでは考えられないことです。2頭なので2倍ですし・・・
初代の2頭も今の2頭も、思い返せば生後4~5か月の時は、毎日がドタバタでした。笑
今でこそ、落ち着いてきましたが、
あの頃は、そういう不安定なパピーたちとの毎日を楽しんでいました。
形振り構わず髪振り乱して、でしたけど。
少しでも出来るようになったことを褒めて、小さな成功体験を一緒に喜べたら最高ですよね。
それにしても、シオンは表情豊かですね。
写真を見る限りでも、ボディーランゲージがとてもわかりやすい、と思いました。
ロとラのママさん
やっぱり4~5か月の子犬ってこんなものですよね?
ツムギが、初期のくんくんばかりで歩かない頃を卒業したら、お散歩がすごく楽だったので、そのイメージから抜け出せないんですよね。
でも、いろいろな仔がいますし、成長の速度もそれぞれですよね。
楽しみながらのんびり、シオンと一緒に成長していくようにしますね。
シオンは直球タイプなので、わかりやすいですよね(笑)
笑顔がたくさん増えてくれたらいいなと思います。
シオン君ママさん、こんにちわ。
昨年の神奈川ボランティア懇親会で同じテーブルにおりました、H胎ハーティーのママです。
いつも楽しく拝読させていただいております。
シオン君、可愛すぎますう!
ハーティーとやっていることがそっくりなんですよ。おもわず当初メモしていた手帳を見返してしまいました。
ハーティー、4か月半頃から飛びつき&ガブリンチョ度が増し、お散歩では手当たり次第に広い食い、先に進めないじゃない!日々が続いていました。
でも、いつの間にか歩いてくれるようになったのですが…またまた9か月頃、お散歩バトルが始まり10分行くのがやっとな日々が(笑)でも、最後は2時間もお散歩してくれるようになりました。不思議なことに、この抵抗もパパよりもママに強いんです。
シオン君もちょうど大きな心の変化が出始めた頃なのですかね。自分の気持ちと行動がうまくかみ合わずイライラしちゃうのかな?でも、ママさんに直球で甘えてますよね。(ママさんは大変ですけどね)
シオン君ママさん、お散歩あまり無理をせず、お二人で楽しめる遊びでイライラ解消ですよ♪
そんな行動がそっくりなハーティーも26日に修了式を迎え、島根訓練センターへ巣立っていきました。そうなんです、ツムギちゃんと一緒なんですよ~♪
でも…ツムギちゃん、進路が決定してしまったんですね。一緒に訓練出来ると楽しみにしていたのに残念です。
ツムギちゃん、人大好き、ワンコ大好きなんですね。これからは人もワンコとも好きなだけ遊べる、幸せな犬生が待っていますね。
お留守番の無い、いつも一緒にいてくれるCCボラさんが見つかりますように!
パパさん、ママさん、ツムギちゃんとの面会行かれるんですね。どんなところで楽しい訓練を受けていたのですかね、楽しみですね。
ブログUP、楽しみにしています。
あ、シオン君神奈川で預かりなんですか~?
一時預かりボラ登録したので、ウチでしたいくらいですぅ♪指名制度はないかあ(笑)
ハーティーママさん
懇親会の時はお世話になりました。
あの頃はまだ小さかったハーティー君ですが、島根に入所したんですね。
一足先に島根に行って、どんなところなのか見てきますね。
シオンの預かり、お願いしちゃおうかな?(笑)
大変だよ~~~♪
ハーティー君もこんな時期があったのですね。
成長の過程で、いろいろあるのかな?
ツムギは「だってだって」は多かったのですが、争い事は嫌いだし家族には飛びつかなかったし、ガブリンチョも無かったので戸惑います。
キャラの違いなのでしょうね。
シオンはハーティー君とは逆で、パパさんに当りがキツイです。
パパさんの腕の生傷はなかなか減りません~。
私は無傷なのに!
コミュニケーションが出来上がって信頼関係が築けたら、一気に問題解決しそうな感じかもですね。
パパさんママさんがシオぴ~と毎日、心の底から楽しむことができるようになったら、きっと結果は後から付いてくるような気がします♪
サナ父ちゃんさん
シオン様、自分の主張が強いですね。
シオンもどこまで自己主張が通るのか、試しているようなところもあるので、気長に付き合っていきますね。
心の成長を待つ必要もありますしね~。