できていることを褒めてあげよう

公開日: : 第三話 シオン, 犬育て

最近のシオン、ちょっと不機嫌なことが多いです。

特にお散歩のときが落ち着きが無くて、ちょっとだけシオンとお散歩に行くのが憂鬱でした。

シオンは家の中ではとても穏やかに暮らしています。

ところがお散歩に出ると、すぐにソワソワしだして興奮状態になってしまい、シオン自身もお散歩が楽しいと思えていません。

歯があちこち抜けておもちゃを噛むのも楽しくないようで、あまり遊びたがらなかったのですが、子犬の歯は抜けてもすぐに永久歯が生えてきます。

また、おもちゃで楽しそうに遊んでくれるようになりました。

DSCF1067

イライラの原因は、お天気もいまいちでお散歩にあまり行けないこともあったり、おもちゃで楽しく遊べていなかったりというのも一因かもしれませんね。

まだまだこどもなので、パワーを発散できないとイライラもしてくるのかもしれません。

他にも原因はあるのかもしれませんが、シオンが楽しめるようにたくさん遊んであげようと思いました。

DSCF1158

最近のシオンは夜の最後の排泄をすると、その足で自らケージに入るようになりました。

もうこれで寝るんだということが解ってきたのでしょうね。

パパ、ママ

おやすみ~。

明日もまた遊ぼうね♪

ハウスが嫌で夜鳴き大王だった頃を考えると、成長したものですよね。

関連記事→ハウスで寝るなんてやだ! 夜鳴き大王

考えてみたら、生後4か月や5か月の子犬がそんなに落ち着いていたり、いいこのはずがありませんよね。

自分でも気付かないうちに、シオンが出来るようになっていることは当たり前のように思ってしまい、困っていることにだけ目が向いてしまったのかもしれませんね。

出来るようになったことや成長しているところを喜んで、シオンをたくさん褒めてあげようと思いました。

のんびりやっていきますね。

スポンサードリンク
PREV
何がストレスの原因?子犬がイライラするのはなぜ?
NEXT
要求あご?

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ロとラのママ より:

    そうそう、そうですよ。
    生後4~5か月のパピーが、落ちているものを拾わない、落ち着いていいこに散歩しているなんて・・・
    うちでは考えられないことです。2頭なので2倍ですし・・・
    初代の2頭も今の2頭も、思い返せば生後4~5か月の時は、毎日がドタバタでした。笑
    今でこそ、落ち着いてきましたが、
    あの頃は、そういう不安定なパピーたちとの毎日を楽しんでいました。
    形振り構わず髪振り乱して、でしたけど。
    少しでも出来るようになったことを褒めて、小さな成功体験を一緒に喜べたら最高ですよね。
    それにしても、シオンは表情豊かですね。
    写真を見る限りでも、ボディーランゲージがとてもわかりやすい、と思いました。

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      やっぱり4~5か月の子犬ってこんなものですよね?
      ツムギが、初期のくんくんばかりで歩かない頃を卒業したら、お散歩がすごく楽だったので、そのイメージから抜け出せないんですよね。
      でも、いろいろな仔がいますし、成長の速度もそれぞれですよね。
      楽しみながらのんびり、シオンと一緒に成長していくようにしますね。

      シオンは直球タイプなので、わかりやすいですよね(笑)
      笑顔がたくさん増えてくれたらいいなと思います。

  2. ハーティーママ より:

    シオン君ママさん、こんにちわ。
    昨年の神奈川ボランティア懇親会で同じテーブルにおりました、H胎ハーティーのママです。
    いつも楽しく拝読させていただいております。

    シオン君、可愛すぎますう!
    ハーティーとやっていることがそっくりなんですよ。おもわず当初メモしていた手帳を見返してしまいました。
    ハーティー、4か月半頃から飛びつき&ガブリンチョ度が増し、お散歩では手当たり次第に広い食い、先に進めないじゃない!日々が続いていました。
    でも、いつの間にか歩いてくれるようになったのですが…またまた9か月頃、お散歩バトルが始まり10分行くのがやっとな日々が(笑)でも、最後は2時間もお散歩してくれるようになりました。不思議なことに、この抵抗もパパよりもママに強いんです。

    シオン君もちょうど大きな心の変化が出始めた頃なのですかね。自分の気持ちと行動がうまくかみ合わずイライラしちゃうのかな?でも、ママさんに直球で甘えてますよね。(ママさんは大変ですけどね)
    シオン君ママさん、お散歩あまり無理をせず、お二人で楽しめる遊びでイライラ解消ですよ♪

    そんな行動がそっくりなハーティーも26日に修了式を迎え、島根訓練センターへ巣立っていきました。そうなんです、ツムギちゃんと一緒なんですよ~♪
    でも…ツムギちゃん、進路が決定してしまったんですね。一緒に訓練出来ると楽しみにしていたのに残念です。

    ツムギちゃん、人大好き、ワンコ大好きなんですね。これからは人もワンコとも好きなだけ遊べる、幸せな犬生が待っていますね。
    お留守番の無い、いつも一緒にいてくれるCCボラさんが見つかりますように!

    パパさん、ママさん、ツムギちゃんとの面会行かれるんですね。どんなところで楽しい訓練を受けていたのですかね、楽しみですね。
    ブログUP、楽しみにしています。

    あ、シオン君神奈川で預かりなんですか~?
    一時預かりボラ登録したので、ウチでしたいくらいですぅ♪指名制度はないかあ(笑)

    • gd.vol より:

      ハーティーママさん
      懇親会の時はお世話になりました。
      あの頃はまだ小さかったハーティー君ですが、島根に入所したんですね。
      一足先に島根に行って、どんなところなのか見てきますね。
      シオンの預かり、お願いしちゃおうかな?(笑)
      大変だよ~~~♪

      ハーティー君もこんな時期があったのですね。
      成長の過程で、いろいろあるのかな?
      ツムギは「だってだって」は多かったのですが、争い事は嫌いだし家族には飛びつかなかったし、ガブリンチョも無かったので戸惑います。
      キャラの違いなのでしょうね。
      シオンはハーティー君とは逆で、パパさんに当りがキツイです。
      パパさんの腕の生傷はなかなか減りません~。
      私は無傷なのに!

  3. サナ父ちゃん より:

    コミュニケーションが出来上がって信頼関係が築けたら、一気に問題解決しそうな感じかもですね。

    パパさんママさんがシオぴ~と毎日、心の底から楽しむことができるようになったら、きっと結果は後から付いてくるような気がします♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      シオン様、自分の主張が強いですね。
      シオンもどこまで自己主張が通るのか、試しているようなところもあるので、気長に付き合っていきますね。
      心の成長を待つ必要もありますしね~。

関連記事

世渡り上手?それとも? 他犬との接し方

お散歩中に他犬に出会うことがあります。 シオンは人も好きですが、やっぱり犬も好き。 この

記事を読む

梅の花咲く散歩道

シオン地方は梅が咲きはじめました。 シオンを連れて公園にお散歩に行きました。

記事を読む

犬の言葉「やめて」が聞こえた日

ツムギは穏やかな性格で、自分の気持ちを表現するときに噛む、吠えるなど、人にとっては厳しい、しかしある

記事を読む

朝の日課 お見送り

パピーが家にいるときの夫の楽しみは、育てているパピーが玄関でお見送りやお迎えをしてくれること。

記事を読む

散歩する犬

犬は飼い主に似るって本当?犬の性格は環境や年齢によって変わるの?

犬は飼い主に似ると言いますが、本当でしょうか? また年齢によって性格が変わってくるものなのでしょう

記事を読む

仲良く眠る犬と飼い主

1歳1か月過ぎ まだまだパピーだなと思うとき

シオンと河原の遊歩道を散歩しました。 ここはジョギングの人はいますが、車が入らないのでゆったり

記事を読む

愛情いっぱいに育った犬はどうなる?

*記事には広告が含まれていることがあります。 パピーウォーカーは子犬を委託されるとき、訓練士さんか

記事を読む

ハウスなんてやだもん!毎晩駄々をこねる犬

今のところ、わが家に来たパピーはみんな夜寝るときにケージに入るのを拒みます。 人も寝てしまう夜はや

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛みは叱っていいの?いけないの?

先日の1回目のパピーレクチャーの座談会の中で、甘噛みについての悩みが話題になりました。 子犬の甘噛

記事を読む

抱っこされて眠る子犬

子犬生後7か月 自我に目覚める季節 反抗期とも言う

この時期の特徴ともいえる「反抗期」ですが、ツムギの「反抗期」は今のところ想定の範囲内で、それほど大変

記事を読む

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑