眼底検査 富士宮ぷち観光

公開日: : 第一話 イズモ

2014年3月19日

I-12胎のパピー達は眼底検査の日でした。

富士ハーネスへイズモを連れて行きました。

送りは午前10時。

富士ハーネスに到着して訓練士さんにリードを手渡すとイズモは尻尾をビュンビュン振って

「ねえねえ訓練士さん、今日何?何して遊ぶの?」

という感じでスキップをするような足取りで、訓練士さんと一緒にトットコ行ってしまいました。

こちらなんかチラリとも見ません。

これですもん。

盲導犬の候補犬たちって・・・ボランティア泣かせなんですよね。

訓練士さんが大好きなのはわかるけどさ、普段面倒見ているのはこっちなんですけど・・・。

少しは名残惜しそうにしてみろっちゅーの!

さて、お迎えは午後3時です。

時間があるので少し観光をすることにしました。

o0400030013127637738[1]o0400030013127633529[1]

浅間大社とか、大石寺とか回ってみました。

平日なので人は少な目で、久しぶりに夫と二人でのんびり出来ました。

昼食は浅間大社の向かいにあるお宮横丁でいただきました。

一度食べてみたかったB級グルメの富士宮焼きそば。

イワシの粉と青のりをたくさんかけてもらいました。

静岡名産のサクラエビもたっぷり!

もちもちした食感で美味しかったです。

o0400030013127634830[1]

そしてもう一品はエビ餃子。

プリプリのエビが丸ごと入ってこちらも美味しかったです。

o0400030013127634831[1]

お水はセルフサービスなのですが、ここで汲みます。

これは富士山の湧水だそうです。

お水も美味しかったです。

o0400030013127633528[1]

イズモが来てからはどこに行くのもイズモが一緒でした。

犬は入れないところもあるので、ちょっと不便だったり自由がきかなかったりします。

たまには二人でのんびりもいいなあ。

でも、こうやって食事の時にテーブルの下や足元に伏せているイズモがいないと、なんか足元がスースーするような落ち着かない感じもありました。

いつの間にかイズモがいるのが当たり前になっていたんですね。

お迎えの時間になりました。

富士ハーネスに着くとアイリーンのパピーウォーカーさんと一緒になりました。

やがてアイリーンが訓練士さんを引きずるようにしてやってきてパピーウォーカーさんにぴょん!!

嬉しくて仕方ないという感じで可愛かったです。

イズモも訓練士さんを引きずるようにしてやってきました。

パパの手をペロペロっとちょっと舐めましたが、そのままおとなしく立っていました。

訓練士さんにリードを手渡されると、パパの横について私達と一緒に歩いて駐車場へ向かいました。

もちろん?訓練士さんを振り返ったり名残惜しそうにしたりはしません。

この仔たちって、その時その時の状況で気持ちを切り替えているんでしょうか?

不思議だな~。

家に帰ったパパちゃん。

何やら不満気です。

どうしたの?

だって・・・アイリーンはあんなに嬉しそうにママさんに飛びついて・・・。

イズモったらアッサリしすぎ。

もっと全身で喜びを表現して欲しかったよ~!!

ですとさ。

面倒くさいやっちゃな~!!

娘に対するフクザツな男親心ですかね?

o0400030013127660418[1]

パパちゃん、訓練士さんの前では「出来る仔イズモ」だというところを見せておかないとね。

大好きだよ、パパドキドキ今夜もお膝でねんねさせてね。

スポンサードリンク
PREV
犬の寝相|ヘソ天が可愛すぎ!仰向けで寝る犬はどんな気持ち?
NEXT
7回目のレクチャー

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. くるみ より:

    1. 無題
    複雑な父親心ですかね?(笑)

    犬たちは犬たちで、自分たちの立場をわかっているのでしょうかね…
    http://ameblo.jp/song3-25music/

  2. gd.vol より:

    2. Re:無題
    くるみさん
    ラブラドールの犬種の特性もあるのでしょうが
    この仔達、可愛がってくれる人なら誰でもOKなんですよね。
    飼い主さんが変わるということにも、あまりストレスを感じないので、盲導犬に向くのかなあ?

    複雑な父親心ですね。
    この時の夫、かなり寂しそうでした。
    http://ameblo.jp/wan0824/

  3. スピカ より:

    3. 無題
    パパさんの気持ち、わかるな~
    うちの旦那さんの感想です。

    きっと、表現の仕方がその仔によって違うのですよ!
    「うれしくってうれしくって、パパに跳びつきたいけど、パパにいいとこみせるんだ!」って(*^_^*)

    そう思うことにしましょうか。(^_^;)

    犬なしで、たまにの~んびりもいいですよね。
    でも、すぐに「どうしてるかな~」なんて思い浮かんでしまうのです。私は「なし」ではいられないようです。これもある意味困りますね(^^ゞ
    http://ameblo.jp/witch-of-the-east/

  4. gd.vol より:

    4. Re:無題
    スピカさん
    そうですね。
    表現の仕方がその仔その仔で違うのでしょうね。
    イズモは訓練士さんの前ではいいこになる仔でした。
    訓練士さんのことは学校の先生のように思っていたのかもしれません。
    先生に褒められたくていいこになるんでしょうね。

    今は犬なしで、のほほん?と生活をしている私達ですが、どしているかな~とは思います。
    元気にしているに決まってますけど。

    http://ameblo.jp/wan0824/

関連記事

犬が落ち着く無駄に吠えないフードの与え方

人でもわんこでも、ごはんは毎日の楽しみです。 ラブラドールは、歩く胃袋などと揶揄され、ほんとに食べ

記事を読む

甘える子犬

犬の寝相|ヘソ天が可愛すぎ!仰向けで寝る犬はどんな気持ち?

イズモのお気に入りの場所は、私のフリースのブランケットでした。 しかし、もっとお気に入りの場所があ

記事を読む

【子犬を迎える準備】もうすぐわんこがやってくる

「第一話」は、2013年8月24日から、2014年7月27日までの期間、盲導犬パピーウォーカーとして

記事を読む

盲導犬パピー入所間近!パピーウォーカー最後のあれこれ

2014年7月中旬。 イズモの入所があと2週間後に迫りました。 入所前の医療やお手入れなど シャン

記事を読む

ラブラドールレトリバーの抜け毛の多さがハンパなくてイライラする

11月半ば頃になるとイズモの抜け毛が凄い量になりました。 先輩パピーウォーカーさんから話は聞いてい

記事を読む

ぬいぐるみと犬

最後のレクチャー

2014年6月15日 最後のレクチャーでした。 7家族7頭、全員集合で最後のレクチャーを迎えられ

記事を読む

要求吠え・甘噛み!子犬生後2か月の悩み

2013年の8月24日に、わが家にイズモがやってきました。 私にとっては最初の1週間が、とても長く

記事を読む

主従関係って何よ?犬育て初心者を悩ませるこの言葉

2013年9月 イズモがわが家にやってきて1か月が経ちました。 イズモは9月20日で、生後3か月

記事を読む

子犬の下痢と嘔吐 ごめんねイズモ

イズモのパピーウォーキング中に、イズモが体調を崩したのはこの1回きりでしたが、私の不注意が原因でした

記事を読む

子犬の初めてのお泊りはいつから?準備と必要なしつけは?

犬との暮らしの中では、犬と一緒に旅行に行きたいと思うこともあるかもしれませんね。 子犬を迎えていつ

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑