犬は鏡に映る自分を自分だと認識できるの?
鏡に映る自分を自分だと認識できることを「鏡像認知」と言います。
人は2歳くらいでこの能力が備わるといいます。
愛犬は鏡を見たときに、どんな反応をしますか?
鏡に映る自分を認識できる?
犬は鏡に映る自分を「これは自分だ」というように認識することはできない。
というのが定説のようです。
ある日、地元のショッピングモールに行ったときに、エレベーターを利用してみました。
扉が開いて
シオン
Come
扉が閉まって動き出しても無反応。
うちに来たパピーには、今のところエレベーターを嫌がる仔は誰もいません。
鏡がありますが、気付いていないのかな?
こちらも無反応。
鏡を見たときの反応は?
露店のスペースに鏡が置いてありました。
鏡に映る自分への反応はどうかな?
ご対面~♪
見知らぬ?犬と至近距離。
あれ?
ちょっと困ったような顔をしている?
でも
無反応。
以前、お散歩のときに商店のガラスに映る自分を見て
あ!
犬がいる!
ぼく、シオンだよ。
あそぼ
あそぼ
と尻尾を振っていたのに意外でした。
その日の気分にもよるのでしょうかね?
それとも、その時の体験で学んで
これ、自分じゃん!
と理解している?
そんなに賢い??
理解していないが慣れるらしい
犬が鏡の中の自分を見つけたときには
- 吠える
- じっと見つめる
- 目をそらす
- 遊びに誘う
- 無視する
など、その仔によって様々な反応を示します。
犬がいるぞ!
と視覚的に理解するようですが、においが無かったり自分の反応に対して奇妙な動き(左右反対で同じ動きをしますものね)をするので「変!」と違和感を感じるのだそうです。
経験を重ねても「これは自分だ!」という理解には繋がらないというのが定説ですが、経験を重ねることで鏡の存在に慣れていくということです。
逆に
あれは犬じゃない!
においも無いし、動きも変だし、お散歩で出会う犬とは違うもん!
なんて、思っていたりして…。
犬も鏡を使う?
シオン君、家の中で鏡を上手に使います。
鏡越しに自分の後ろにいる私と目を合わせてきたりしますからね。
なあに?
ママちゃん、散歩行こうぜ♪
みたいに(笑)
実は分かっているんじゃないの?
と思いたくなりますけどね…。
まとめのようなもの
私たち人は鏡に映る自分を自分だと認識する「鏡像認知」ができますが、犬には鏡像認知能力はありません。
鏡の中の自分を遊びに誘ってみたり、追い払おうと吠えたりしている姿を見ると
それ、自分だよ~♪
と教えてあげたくなってしまいますね。
犬は鏡像認知ができないとされていますが、鏡の存在に慣れることはでき、慣れると過剰な反応をしなくなるどころか、鏡を上手に使ったりするようになる仔もいます。
シオン君
いろいろ体験中!
です。
関連記事
-
-
【パピーウォーカー】キャリアチェンジになった君を誇りに思うよ!7歳のシオンへ
盲導犬の候補犬に生まれても、実際に盲導犬になるのは3~4割程と言われています。 研究の成果もあって
-
-
子犬の社会化~来客~
回想ブログなので、あっという間に時が経ちます。 2014年になりました。 お正月にわが家に来客が
-
-
子犬の社会化で初心者が失敗しがちなこと
子犬のときに十分な社会化を行うことで、人にとっての問題行動を減らしたり、人の社会に順応することがで
-
-
子犬の社会化 芝生を体験
家から歩いて30分くらいのところにある市営の公園に行ってみました。 ここは芝生の上もわんこOK
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き
-
-
川遊び初体験|慎重な子犬が泳ぐまでの心の動きを観察してみた
3回目のワクチンが終わり1週間程度経つと、お散歩が全面解禁になります。 ウェルシーは、約生後3か月
-
-
やんちゃなラブラドールレトリバーの子犬|お散歩デビューは遊びになっちゃった
わが家の家庭の事情により、シオンは現在ステイウォーカーさんのおうちで預かっていただいています。 預
-
-
寝るなんて嫌とストライキする犬に抱っこで気持ちを落ち着かせてみた
家族の夕食が終わりくつろぎタイムになると、人のお膝でまったり眠るシオンですが、人が寝るときに最後の排
-
-
子犬のいたずらによる誤飲に注意!
やられました。 子犬のいたずら、人の目があるときは油断しやすい 私達が食事をしている時、壁際でシ
Comment