犬にサマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!

公開日: : 雑感

見た目には涼しそうなサマーカットですが、実は犬にとっては逆効果で

サマーカットは犬にとっては地獄!

とまで言われているんだそうです。

サマーカットが犬にとって辛い理由

人間は全身で汗をかき、汗が蒸発するときの「気化熱」で体温を下げます。

犬の汗腺は肉球にしかありません。

そのため舌を出し、口で激しく呼吸することによって体温を下げようとします。

全身で「気化熱」を利用できる人間と違って、犬は体温を調節するのが苦手ということになります。

CIMG6460

被毛は断熱材

では、犬はどうやって夏の暑さから身を守っているのでしょう?

家などに使われる断熱材は、冬に温かいだけではなく、夏も家を涼しく保つ効果があります。

クーラーボックスもそうですよね。

犬の被毛も同じで「断熱材」の役割を果たしています。

犬はフワフワの被毛の下に空気の層をいくつも作っています。

それが「断熱材」となり、冬は体温を逃がさず冷たい外気から身を守り、夏は暑い外気や直射日光が皮膚まで届かないようにしています。

この、大切な「断熱材」をサマーカットで丸刈りにしてしまうと、断熱効果は失われ、外気や直射日光に皮膚がさらされ、犬の体温はぐんぐん上昇します。

汗をかけない犬にはまさに「地獄」となり、熱中症を起こしやすくなります。

また、サマーカットにしていて室内でエアコンを使っていると、犬の身体は冷えすぎてしまい体調を崩してしまうこともよくあります。

CIMG6535

気化熱を利用できない犬に、扇風機は暑さを和らげる効果はほとんどないと言います。

うちに来る仔は、扇風機の側は好きみたいですけどね。

熱中症だけではなくダメージも

犬は皮膚の表皮の厚さが、人間の5分の1程度しかないそうです。

なので、人間よりずっとダメージに弱く、デリケートです。

犬は被毛が一番外側のガードになっています。

その大切な被毛をサマーカットで借り上げてしまうと、紫外線や直射日光のあらゆるダメージを薄い皮膚に直に受けてしまうことになります。

まとめのようなもの

犬に地獄を味わわせてやろう。

などと思ってサマーカットにする人などいませんよね。

夏も毛皮を着ているようなもので、さぞかし暑いだろう。

少しでも涼しくしてあげたい。

という親心なのだと思います。

しかし、犬と人間は身体の作りも違っています。

犬にとって被毛は、こんなに大切なものなのですね。

汗をかくことができて、衣服で外気から肌を守っている人間には、気付きにくいことなのかもしれません。

人と犬の違いを理解して、愛犬が快適に過ごせるようにしてあげたいですね。

スポンサードリンク
PREV
意外と簡単!自分でできる犬の耳のケア
NEXT
電話に焼きもちをやく犬

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ツムギ母 より:

    私も『全身毛布で、さぞかし暑いよね、可哀想に…』と思っていた一人です。
    出来る事なら丸坊主にしてあげたいな〜なんて思っていましたが、そんな事したらワンコは大変なんですね!
    ワンコの身体も人間が知らないだけで高機能!

    こんなに抜け毛がヒドイのにツムギの左肩にあるママからのプレゼント毛、抜けないんですよ〜。不思議です。(白い毛の事です)

    • gd.vol より:

      ツムギ母さん
      私も同じように思っていました。
      ってことは、他にもいるよね?
      と思い、調べたことを記事にしました。

      人間以外の哺乳類が、夏でも被毛を手放さないのには、やはりちゃんと理由があるんですね。

      ツムギの1本だけの白い毛、健在なんですね。
      いつもべいるママが見守ってくれているように感じますね。

  2. ケインママ より:

    夏になると街中でサマーカットのゴールデンなど時々見かけます。
    協会のお便りにもサマーカットの注意が書いてありましたが、一般にももっと広まるといいですね。

    ケインはパピーの頃は毛が短めだったので、よくラブに間違われました。
    ゴルらしくなった今も、未だにもったいなくて大切な被毛をカットすることなどできません(笑)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ゴルちゃんの美しい被毛をカットするなんて、勿体ないですよね。

      サマーカットについては協会のお便りにも書いてあったのですね?
      人間目線だと暑そうだと思っても、身体の作りの違いからそうではないんですね。

      私は野生の動物が、毛の生え変わりはあっても、暑い夏も被毛を手放さないのには理由があるんだろうなあ。
      と漠然と考えていました。
      調べてみて理由がわかったので、スッキリしました。

  3. miko より:

    ついつい人間目線で考えがちですが
    ちゃんと意味あって毛があるんですよね〜。
    私はやっぱり、立派に毛がある犬の方が好きなので
    サマーカットには抵抗がある方でした。
    ちゃんと役割がある事理解して、広めていける一旦を担えたらなと思いました。

    • gd.vol より:

      mikoさん
      いつも一緒にいる家族だから、ついつい人間目線になってしまうのでしょうね。
      犬には何が快適なのか、勉強しないと!
      と思いました。

関連記事

犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」

ウェルシーだよ♪ みなさんは犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」を知ってる?

記事を読む

カートに乗る子犬

犬や猫の飼育に掛かる費用を調べてみた 意外!中型犬より小型犬の方が高額?

コロナ禍でおうち時間が増える中、犬や猫の飼育頭数は増えていますが、その一方で飼育放棄されてしまう犬

記事を読む

頭におもちゃを乗せられた犬

うちのこ世界で一番可愛い!と思っているあなた!犬嫌いな人の気持ち分かっている?

わんこの飼い主の皆さん。 犬は可愛いですよね。 そして、うちのこは世界で一番可愛いですよね! 私も

記事を読む

フードを食べる子犬

犬の食器のぬめりの原因は何?簡単なヌルヌルの落とし方

毎日のごはんが楽しみなウェルシー。 無心に食べている姿は可愛いです。 そして、食べ終わってもいつま

記事を読む

伏せる犬

犬の名前はどう付ける?名は体を表すかも?

名前は愛犬への最初のプレゼントになります。 これから犬を家族に迎える方は、ワクワクしながら考えてい

記事を読む

ホームセンターのカートに乗る犬

犬の飼い主はなぜホームセンターに犬を連れて行きたがるの?

タイトルは、私の友人の疑問です。 これは、非難しているわけではなく 犬が行く必要があるとは思えない

記事を読む

ペットの命を守る本

うちのこの救急隊員になる!ペットセーバー講習を受講しました

夫が「ペットセーバー講習」を受講しました。 ペットセーバーって何? どんな内容で何に役立つの? 気

記事を読む

抱っこでお散歩

犬は社会の一員!愛されわんこに育てるために心がけていること

近年では、犬はペットではなく家族の一員と考える飼い主さんが増えてきました。 犬を連れて入れる施設も

記事を読む

おもちゃを噛みながら眠そうな子犬

犬の性格診断 6つのタイプの特徴と見分け方・育て方のポイント 

先日、訓練士さんとお話しする機会がありました。 ウェルシーについてご相談している中で、訓練士さんが

記事を読む

飼主と犬

他人の犬を蹴り殺した疑い?ランニング中の男を逮捕

埼玉県で、ランニング中の男性が他人の飼い犬を蹴って殺したとして逮捕されるという事件が起きました。

記事を読む

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

散歩する犬
犬の急性胃腸炎は早急に動物病院へ!原因・症状・治療・完治まで

9月も終盤になりましたが、まだ、日中は30℃近くなる日もあるウェルシ

麦茶を飲む犬
犬に麦茶は大丈夫?ダイエット中の犬の水分補給にベストかも

9月も中旬になりましたが、まだまだ暑いウェルシー地方です。 夏バテや

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑