犬がため息をつくのはリラックスの証拠?抱っこや寝る前なら心配無し!
犬のため息を聞いたことありますか?
まるで人間のように「ふぅ~」なんてため息をつかれると、笑ってしまいますね。
最近のウェルシーは、涼しくなってきたためか、抱っこ犬になることが多くなりました。
人の膝に上がってきて
ふぅ~。
人の膝の上でため息をつくな~!!
なんて思ってしまいますが、犬のため息にはどんな意味があるのでしょう?
「ため息」は漢字で書くと「溜息」です。
ため息は、身体や心に溜まった何らかの感情を表していること間違いなしですよね。
抱っこや寝る前の犬のため息はリラックスの証拠
寝そべったまま目を閉じてつくため息はリラックスです。
満足じゃ~。
という感じでしょうかね?
そう言えば、お腹がいっぱいになってゴロンとしたときも
ふぅ~。
と出ることがあります。
満足じゃ~。
ですよね。
窓辺で日向ぼっこをして、身体が温まった頃に
ふぅ~。
なんていうこともあります。
人間が温泉に入って思わず
ふぅ~。
とため息をつくのと同じですね。
写真は日向ぼっこ中のシオンです。
もう少し涼しくなるとウェルシーも「窓際の犬」になるんだろうなあ。
犬のため息は不満や落胆のことも
子どもなどに構われ過ぎてうんざりして、居心地の悪い思いをしたときも
ふぅ~。
雨が強くてお散歩に行かれないとわかったときにも
ふぅ~。
こんなときは私の顔を見て、明らかに
不満です。
という感じのため息をつきますからね。
人間的に言うと
はぁ~~~・・・。
ですかね?
吠えたりするわけではないのですが
あーあ、つまんないの!
と言われているようで、ちょっとイラッとしますね(笑)
犬のため息は深呼吸の代わりやリフレッシュの役割も
人もため息をつくときは、大きく息吸って[「はぁ~っ」と息をを吐くので、深呼吸のような効果がありますよね。
犬も同じように、ため息をつくことで深呼吸をして、気持ちを落ち着かせることがあります。
お散歩中に、においをたくさん嗅いだ後に、ため息をということもあります。
ウェルシーは「ふぅ~」というより「フーッフンッ」みたいな感じで、強く息を吐きます。
これは、鼻の中の空気を循環させている行動で、鼻の中をリフレッシュしています。
鼻の中をリフレッシュして、もっとにおいを嗅ぎたいということなので、状況が許せば犬のお願いを聞いてあげましょう。
ここで心を満たしてあげた方が
次は人に気持ちを持ってきてね。
という人のお願いも聞いてもらいやすくなります。
やりたい放題では困るので、そこらへんは上手に諭してくださいねっ。
犬のため息は病気のサインかも?
鼻水が出ている。
ちょっとゼイゼイしているみたい。
目に力が無くて、表情が暗いかも?
そんなときのため息は病気の可能性もありますから、獣医さんに相談してくださいね。
まとめのようなもの
犬のため息も人と同じようにいろいろな意味がありますね。
犬のため息の意味を気にかけてあげましょう。
満足のため息はそっと見守り、不満のため息には
お散歩には行かれないけど、一緒に遊ぼう。
など犬が楽しめそうな提案をしてあげたり、気分を変えてあげたり・・・。
犬の気持ちがため息にも表れるので、寄添ってあげると愛犬との絆がもっと強くなりますし、犬をよく観察していると、病気になっても早く気付いてあげられますね。
- PREV
- 警戒心が強い犬の警戒を解く方法
- NEXT
- 物価の上昇は賃金上昇に結び付くのか?ドッグフードも値上げ
関連記事
-
-
W-15胎 9回目のパピーレクチャー
3月18日は、W‐15胎の11か月齢のパピーレクチャーでした。 ウッディー家がお休みだったので
-
-
犬もどや顔するよね 自慢する犬
ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分のマ
-
-
吠えをなんとかしたいその1 興奮吠え
ウェルシーには小さい頃から「吠える」という傾向があります。 最近のウェルシーが吠えるのは主に「興奮
-
-
盲導犬ユーザーとボランティアの方に送別会を開いていただきました
ウェルシーも、もうすぐ1歳の誕生日を迎えます。 1歳ということは・・・ そうです。
-
-
犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法
ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ
-
-
お散歩攻防戦 散歩のしつけは犬にとって魅力的な飼い主になることから
もうすぐ生後4か月になるウェルシーは、お散歩にも慣れてきて、お散歩が楽しくなってきたところです。 お
-
-
子犬のお留守番トレーニング 一進一退が続く
お留守番の練習ですが、一進一退の状況です。 先日、ウェルシーが起きていても、ケージに入れて「留
-
-
犬を叱るときは名前で叱らないで
子犬はかじるのが大好きです。 早くも2日目には、引出の取手や、敷居をカジカジ。 甘噛み防止スプレ
-
-
聴導犬に向いているかも?
ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。 閉まっ
-
-
飛びつく手も出る口も出る子犬をしつけられないのは甘やかすから!対策も考えたよ
あけましておめでとうございます。 まだ協会からの連絡はありませんが、ウェルシーは4月14日生まれなの










Comment
サナもあぐらの上に乗って、ポジション決まってまあるくなったら安堵の「ふぅ~♪」でした♪
他に「ふぅ~」はあったっけ…
サナの「ふぅ~♪」は嬉しかったですね…
今日も親バカでした(笑)。
サナ父ちゃんさん
安堵の「ふぅ~♪」可愛いですよね。
よしよしってしてあげたくなります。
ウェルシーは、上目づかいで見た後「ふぅ~」なんて言ったりもしますが、それもまあね。
可愛いものです♪
ツムギの場合は不満の気持ちを表す『ブーッ』が多くて『フーッ♪』なんて言ってる?と思いましたが、ご飯やお散歩で心が満たされた時にお父さんの横で言ってました。
まるで『お散歩もご飯も食べて満足♪天国♪』と言っているよう(^^)
不満の『ブーッ』ばかりに目が言ってましたが、ツムギも満足してくれているんたわ♪と気づかせて頂きました(^^)
ツムギ母さん
ツムギは温厚なので、不満なときに吠えたり噛んだりしませんね。
(ウェルシーは「何よぉ~!!」と歯を当ててきますからね。苦笑)
その分「ブーッ」と言ったり(小さい子の駄々こねみたいで可愛いですけどね♪)あと、ムッした顔もしますよね。
でも、怒り(?)を人にぶつけて来ません。
ツムギのいいところですね。
リラックスや満足の「フーッ♪」も、あるはず~。あるはず~。
やっぱりありましたよね。
良かった♪
かわいいですね。癒されます。うちのやまとも、ドスンと座って横になったあと、ため息をつきます。
やまと姉さん
満足気なため息を聞くと、幸せな気持ちになりますね。
心から癒されますね。