2017 ボランティア懇親会

神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。

協会職員さんと、ボランティアのみなさんのプチクリスマス&忘年会のような感じでしょうか?

普段なかなかお話しする機会のない神奈川訓練センターの職員さんや、引退犬、繁殖犬など、違う立場のボランティアの方ともお話しできる素敵なイベントです。

ウェルシー、お出かけするよ~♪

House(車に乗せるときの指示語もHouseです)

この物体はなんだ!

自分で乗せながら撮るって難しいですね(いろいろ挑戦中 笑)

ウェルシーにとっては初めての場所、神奈川訓練センターに着きました。

排泄をさせて、受付を済ませます。

会場ではたくさんの方にお会いできました。

ラフ君、まだ3か月だそうです。

可愛いですね~♪

ラフは英語で「Laugh=笑う」で、みんなを笑わせてくれる楽しい仔に育ってほしい。

という願いが込められているそうです。

素敵なお名前をいただきましたね。

繁殖犬ケイン君

貴公子然としていますが、お茶目なところや、やんちゃなところもあって、そして人懐こくて優しくて、とっても可愛い仔です。

お久し振りだね~♪

和服姿の綺麗なお姉さんは、繁殖犬ヒラリちゃん。

ウェルシーとツーショットをお願いしました。

ヒラリちゃんは2回目の出産をして、子どもたちは富士ハーネスのパピーウォーカーさんの元でパピーウォーキング中です。

懇親会の前半は、軽食をいただきながらの親睦になるので、犬はセンター内の別の部屋でクレートに入れて待機させるか、車の中で待機ということになります。

ウェルシーには、別室でクレートでの待機をお願いしました。

親睦の後に、それぞれのボランティアの代表の方から一言ずつお話がありました。

どのボランティアさんも、犬を迎えて初めの頃は

この仔を幸せにしてあげたい

という気持ちで犬と向き合っているのに、いつの間に犬に幸せにしてもらっている自分に気付いた。

とか

ボランティアと言っても気負いはなく、人との繋がりができたり犬に学ばせてもらったり、毎日が楽しく充実している。

といった想いは共通のようでした。

ボランティア委員さんから

募金活動に行くと

可哀想!

と言われることも多く、まだまだ盲導犬についての誤解は多いと感じます。

盲導犬の候補犬として生まれた犬は、全ての犬が生涯を温かく幸せに暮らしている。

ということを、知らない人がたくさんいるので、多くの方に知っていただけるように、皆さんも周りの方に伝えてください。

というお話もありました。

後半はビンゴゲームをして、プレゼント交換をしました。

帰りにお土産までいただきました。

お久し振りの方も、初めましての方も、たくさんの方とお話させていただき、ありがとうございました。

ブロガーのくせに話に夢中で、みなさんの可愛いわんこたちの写真をつい撮りそびれてしまっています。

また、幸せな笑顔でお会いできますように♪

職員のみなさん、ボランティア委員のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

スポンサードリンク
PREV
犬も人も癒される!抱っこの数だけ絆が強くなるらしい?
NEXT
犬と暮らす小さな幸せ

ケインママ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    昨日はお世話になり、ありがとうございました。
    懇親会での交流、本当に楽しいひと時でしたよね。
    こんなにたくさんのお仲間がいると改めて感じられて、心強く思いました。

    可愛いウェルシーちゃんとは初めまして♪でしたが、いつもブログで見ていたので、そんな気がしませんでした。
    パパさんにしっかり抱っこされてたウェルシーちゃん、パパさんのお顔をペロッとしたのが微笑ましかったです♪^^

    ケインのことも可愛がっていただいて、ありがとうございました。
    キャンドルナイトも楽しみですね♪

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      私はケイン君とは会ったばかりのように感じていましたが、パパさんママさんとは久し振りのように感じました。
      やっぱり文字と言葉は違いますね♪

      イベントだとゆっくりお話ができないですが、とても楽しかったです。
      キャンドルナイトも、もうすぐなので楽しみです。

  2. サナ父ちゃん より:

    こうして交流出来る機会がある事が嬉しいですね♪

    励みにもなりますし。
    何より楽しいですし。

    悩み解決に繋がるかも知れないですし…

    キャンドルナイト楽しみです♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      そうですよね~。
      楽しみながら(ここ大事 笑)盲導犬の育成に協力したい。
      という同じ目的を共有している人同士の交流ですからね。
      キャンドルナイト
      お会いできるのを楽しみにしていますね。

  3. miko より:

    親睦会はいいですね〜。
    みなさんの「いつの間にか犬に幸せにしてもらってる」
    っていう想いには共感しました。
    人も犬もみなさん楽しそうな時間でいいですね〜♪

    • gd.vol より:

      mikoさん
      ボランティア委員のみなさんに感謝ですよね。
      「自分たちと協会」
      だけではなく、横のつながりも大切にしたいです。
      「犬に幸せにしてもらっている」
      本当にそのとおりですよね。
      またmikoさんにもお会いしたいですね♪

関連記事

2018 ボランティアミーティング(勉強会&懇親会)に参加しました

3月4日、神奈川訓練センターで開催されたボランティアミーティングに参加しました。 毎年このミーティ

記事を読む

火を灯されたキャンドル

2019 キャンドルナイト 富士ハーネス

2010年から開催されている富士ハーネスでのキャンドルナイトは、今年2019年は10回目の開催となり

記事を読む

音に敏感な犬への対処法

ウェルシーは、音に敏感です。 そうは言っても、掃除機に過剰な反応もしませんでしたし、トイレの水を流

記事を読む

隙間に入る子犬

委託6日目のお部屋探検

委託された日と翌日のウェルシーは、ケージが置いてある部屋から一歩も出られませんでした。 廊下の

記事を読む

盲導犬ふれあいキャンペーンに参加しました

10月10日 所沢西武での「盲導犬ふれあいキャンペーン」に参加しました。 この日

記事を読む

盲導犬PR犬カンナの卒業式に行ってきました 

秋晴れの11月1日 富士ハーネスのPR犬カンナちゃんの、最後のデモンストレーションと卒業式に行って

記事を読む

伏せる犬

犬の下痢の症状と受診のタイミングを調べてみました

4月16日の午後、ウェルシーは下痢(泥状の便)をしてしまいました。 犬は「お腹が痛い」などと話せな

記事を読む

966頭

2016 キャンドルナイト 富士ハーネス

12月17日、18日に富士ハーネスで開催された「キャンドルナイト」に行ってきました。 1時過ぎに富

記事を読む

見上げる子犬

犬が拾い食いをする理由と拾い食いをやめさせる方法

ウェルシーの場合、拾い食いの主な理由は好奇心ですが、なかなか拾い食いが無くならないんですよね。 そ

記事を読む

犬は人の気持ちがわかっている?家族に寄添う犬

ここのところ、めっきり寒くなってきました。 暦の上でも二十四節気のひとつ「大雪」を迎えましたね。

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑