「 第一話 イズモ 」 一覧

クレイジー7か月~思春期がはじまるよ~

イズモのお気に入りのおもちゃ。 ホースを適当な長さに切って、両端を結んだだけのもの。 結んでおかないと引っ張りっこをしたとき、すっぽ抜けてイズモに取られちゃうんですよね。 安上がりな

続きを見る

大人の階段~成犬用フードへ移行~

2014/10/23 | 第一話 イズモ

2014年1月 イズモは20日で生後7か月になりました。 この日から子犬用フードから成犬用フードへの移行がはじまりました。 ステップ1 1月20日から29日まで、10日間かけて

続きを見る

5回目のレクチャー

2014年1月19日 5回目のレクチャーでした。 途中で寄ったショッピングモールの駐車場に雪が積んでありました。 イズモにとって初めて見る雪でした。 うっひょひょ~楽し~ やっぱり犬でし

続きを見る

お座り 伏せ 休め?

イズモ Sit Good! Down Goodだね~。 休め! えっ?休め?? 失礼しました。 上の2枚の写真はコマンドなのです

続きを見る

人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った

イズモは委託当初から人見知りの傾向がありました。 人見知りですが「人が嫌い」なわけではなく、初めての人には慎重でその人に安心できれば心を開くという感じでした。 オイ!のおじさんと忍者おばあちゃん イ

続きを見る

子犬の社会化~来客~

回想ブログなので、あっという間に時が経ちます。 2014年になりました。 お正月にわが家に来客がありました。 わが家は来客はあまり多くはありません。 人見知りな犬、知らない人は苦手 イズモにとっ

続きを見る

盲導犬パピーと家庭犬の子犬の違いを考えてみた

パピーウォーカーは、盲導犬の候補犬として生まれた子犬を、生後2か月頃から1歳の誕生日前後まで、一般家庭で育てるボランティアです。 盲導犬パピーと、家庭犬の子犬を育てる上での心構えの違いは、どんなこと

続きを見る

生後6か月・犬もギャングエイジ?子犬の成長に寄り添っていこう

ギャングエイジとは、小学3年~4年生あたりの子どもに表れる状況です。 今までは家が近いとか、親同士が仲良しだから、という関係で何となく友達になっていたのが、自分で友達を選んでいくような年代になってい

続きを見る

4回目のレクチャー

2013年12月15日 河口湖を後にしてレクチャーに出席するため富士ハーネスに向かいました。 イズモ達I-12胎のレクチャーは1週前の8日で、静岡駅での募金活動と周辺の散歩で、パピーたちは繁華街や駅の

続きを見る

犬連れ西湖癒しの里・冬の河口湖・富士ハーネスキャンドルナイト

2013年12月14日 富士ハーネスでキャンドルナイトが行われるので行ってきました。 途中で、西湖癒しの里、河口湖に寄り、宿泊もしました。 パピーにいろいろな体験をさせてみた 生後6か月になるイズ

続きを見る

スポンサードリンク
遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑