お座り 伏せ 休め?
イズモ
Sit
Good!
Down
Goodだね~。
休め!
えっ?休め??
失礼しました。
上の2枚の写真はコマンドなのですが、最後の一枚は勝手に座ったものです。
あまりにだらけた格好のお座りが面白かったので「休め」ということにしてしまいました。
「休め」というコマンドでこの格好で座ってくれたら面白いのですけどね。
ママちゃん、あたしで遊ばないでください。
はいイズモさん、解ってます。
ところでみなさんのわんちゃんは伏せのコマンドで伏せた後、そこからお座りのコマンドで座れますか?
お座り→伏せは出来ても逆は出来なかったりしませんか?
イズモはDownで伏せさせた後Sitと言っても、伏せから座らないで立ってしまうので遊びながら練習をしました。
伏せた姿勢から立たずに座ったらおもちゃで遊んであげました。
立っているところからDownと言って伏せさせたり、伏せた姿勢からUPと言って立たせたりもしました。
しつけというよりは遊びなのですが、生後6か月を過ぎてくると、ボール投げや引っ張りっこなどの身体を使って遊ぶことも喜ぶのですが、頭を使う遊びも楽しんでやってくれるようになりました。
これが「正解」と理解すると一瞬で覚える、本当に遊ぶのが大好きな仔でした。
こういったコマンドゲームも「次はなんて言うのかな?」と目を輝かせてこちらに注目してくれるので楽しかったです。
Waitで待たせておもちゃを隠して、それを探すという遊びも好きでした。
この他にもいろいろ遊びを覚えてくれたので、少しずつ紹介していきます。
スポンサードリンク
- PREV
- 人見知り犬は人見知りを克服できなかったが頭を使った
- NEXT
- 5回目のレクチャー
関連記事
-
-
家族の見送りを日課にする犬
パパが毎朝仕事に出かけるとき、イズモは私と一緒にパパの見送りをしていました。 見送りは日課 あたしの
-
-
子犬と遊ぶ「かごめかごめ」待てを強化できるかも?
先日の3回目のレクチャーの時に、Y-13胎(3か月齢)のあるパピーウォーカーさんがやっていた遊びです
-
-
犬に芸を教えてみた!お手ができるなら「どっち?」もできる?
お手ができるようになったイズモに、ちょっとした芸を教えて楽しみました。 人と遊ぶのは楽しいコミュニケ
-
-
犬にも思春期がある?思春期の特徴と子犬への接し方
犬の思春期は、生後6か月から9か月頃なのだそうです。 初めて犬を育ててみて 犬も人間も成長過程は
-
-
他犬の模倣(マネ)をして学習する子犬
私の教え方が下手だったため、なかなかおもちゃのアウトが覚えられなかったイズモですが、兄弟犬のマネをし
-
-
パピーウォーカーのお別れは2回ある!面会そしてさようなら
ようやくこの日記も時間軸が追い付いてきました。 12月6日に、イズモとの面会をして来ました。
-
-
ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬
生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました
-
-
犬と楽しく遊ぶ方法!犬とは全力で向き合おう
ウェルシーは5歳ですが、遊ぶのはパピーの頃から大好きです。 お散歩の途中で公園に寄りボール遊びをし
Comment
1. 無題
確かに伏せのあとお座りしないですね…チョコは、伏せも
君それは飛び込みだろ?みたいな伏せで早く済ませちゃお的なとこがあります…汗
http://ameblo.jp/song3-25music/
2. Re:無題
くるみさん
ダイブ伏せ?想像すると笑っちゃいます。
可愛い過ぎ~。
http://ameblo.jp/wan0824/