かまってアピールをする犬は思い切りかまってあげよう

公開日: : 第四話 ウェルシー, 犬育て

かまってほしいとアピールしてくる犬を、忙しいときにはしつこい、うざい、と思ってしまうかもしれませんが、理由が理解できると愛おしく思えますね。

大好きだからかまってほしいんだよ~!

ある日の朝、ウェルシーと一緒にお散歩に行きました。

ウェルシーは、トコトコトコとしばらく人の横でいい感じに歩いていました。

散歩する犬

出た!かまってアピール

すると

あれ?

なんか歩みが遅くなった。

散歩中に歩みが遅くなる犬

と思ったら、トトトっとやってきて

カプッ!

甘噛みでかまってとアピールする犬

パパの左手に軽く歯をあてました。

右に揺れて、くるんと上に上がった尻尾。

甘えたようなおめめ。

ねえねえ

と言っているのでしょうか?

ウェルシーの

ねえねえ

をスルーして歩くパパ。

すると今度は

出た~!

ストライキ

ねえねえって言ってるじゃん!

あたしを無視しないでよ!!

不満そうなお顔も可愛いです(親バカ)

不満そうな犬

ポケットに手を突っ込むパパ。

無視しているようでも、パパはウェルシーの

ねえねえ

の理由を知っています。

これが欲しいんだよね?

やった~!

おもちゃもらったよ。

ママ~♪

いいでしょ。

もう、いちいち見せびらかさなくていいから!!

おもちゃを咥える犬

ニッコニコになってトコトコ歩くウェルシーです。

広い場所で引っ張りっこをしてあげました。

おもちゃの引っ張りっこで遊ぶ犬

「OUT」で離してもらったり

また咥えさせてあげたり・・・。

おもちゃを咥えて歩く犬

おもちゃを咥えてゴキゲンで歩くウェルシー。

えっと・・・何か月だっけ?

10か月を過ぎましたが、子どもっぽいですね。

最後は

OUT

おしまい。

おもちゃはお終いねと言われる犬

今度は人と一緒に楽しく歩いてもらいます。

人の横で歩く犬

散歩中もあの手この手で

かまってかまって

とアピールするのが可愛いです。

子育てに似ているよね?

小さい子ども(人間の)がおかあさんの服を引っ張って

ねえねえ、ねえってば!

って言っているみたいですよね。

おかあさんは

なあに?

って子どもの話を聞くことでしょう。

のどが渇いたの。

かもしれないし

おてて繋いでぇ。

かもしれないし

疲れたよ抱っこ~。

かもしれませんが、それによって子どもの希望を聞いてあげたり

今は我慢してね。

と言ったりしますよね。

犬も同じですよね?

ウェルシーが

ねえねえ、止まってよ!!

と立ち止まったときに

いいから歩きなさい!

と強引に引っ張ってしまったら、ウェルシーはお散歩が楽しくなくなってしまいます。

やっぱりウェルシーの話も聞いてあげないとね。

ウェルシーのお願いを少し聞いてあげて、でも、だらだらとおもちゃを持たせっ放しにしないで、遊びを入れながら、適度なところで切り上げる。

パパ、上手でした。

ウェルシーはパパの気が引けたので、心が満たされてまたいいこに歩いてくれました。

わが家に来るパピーたちがみんなパパっ仔なのは、パパのこんなところが好きなのかもしれませんね。

パパお帰り~♪

パパがお仕事から帰ってくると、いそいそと出迎えるウェルシー。

飼い主の帰宅を出迎える犬

パパのご機嫌を取るのも絶対に忘れません(笑)

まとめのようなもの

犬は飼い主さんが大好きなので甘えん坊ですね。

面倒がらず、思い切り甘えさせてあげましょう。

犬と仲良く暮らすためには、コミュニケーションを取ることが大切だといいますね?

せっかく犬の方からコミュニケーションを求めてくれているのに、面倒だと感じるのはもったいないこと。

犬の心を満たしてあげたうえで、人のお願い(今回は人と一緒に歩いてね)も伝えていくことで、犬も聞き分けてくれるようになっていきます。

犬と良い関係を築いていくためのいい機会になりますよね。

犬の言い分を聞く

のと

犬の言いなりなる

のはやっぱり違うので

本当の愛情って何?

ということを犬に学ばされますね。

スポンサードリンク
PREV
犬に嫌われる人は男性に多い?
NEXT
お砂場でのハプニング

gd.vol へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. すず より:

    おもちゃをママさんに見せているウェルシーちゃんのお顔可愛いな。
    いいでしょー、うらやましいでしょー、パパにもらったのよ♪
    ウェルシーちゃんの望みを聞いてあげながら、一緒に楽しく歩いて
    パパさんのお願いも聞いてもらう。
    お互いに気持ちよいですね。

    言い分を聞くことと、言いなりになること。
    そうなのですよね、この二つは違うものですよね。
    理解しつつも難しく、パパさんママさんのように上手にワンコと気持ちを繋げたいと思っています。

    最後の写真のウェルシーちゃんの尻尾。
    うれしすぎ♪が写真に現れていますね^^

    • gd.vol より:

      すずさん
      焼きもち焼きのウェルシーは、自分がパパに好待遇をされると私に自慢します。
      それがまた可愛くてぇ~(親バカ全開 笑)

      甘えさせる

      甘やかす

      言い分を聞く

      言いなりになる

      違うことですが難しいですね。
      私も勉強中です。

  2. サナ父ちゃん より:

    言いなりにはならない、ってのがなかなか難しかったですね~(笑)
    カミさんはともかく、私は…(汗)
    ワンコと仲良く楽しく幸せに過ごせればいいかなぁ~♪
    最後の方はあんまり考えずに過ごしていたように思います。

    次にパピーウォーカーやる時は気をつけないとですね~♪
    その時にはこちらのブログを参考にさせて頂きますねっ♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      サナ父ちゃんさんは、わんこを上手に甘えさせて
      それはやめてね。
      ということも、穏やかにしっかりわんこに伝えているんだと思います。
      言いなりになっているとこっちが辛くなるほど、お犬様な態度をとる仔もいるので、わんこと仲良く楽しく幸せに暮らせるということは、いい関係を作れているということだと思います。

関連記事

見上げる子犬

室内遊びで子犬の頭と心を育てる|おもちゃ探しゲーム

今までに、わが家にきたパピーたち、みんなのお気に入り。 ちょっと頭を使うゲームです。 おもちゃ探し

記事を読む

犬もどや顔するよね 自慢する犬

ウェルシーは、パパが帰宅すると夕食までの少しの時間、遊んでもらうのを楽しみにしています。 自分

記事を読む

オレ様は寂しがり屋だぜ! 文句あっか?

あるよ。 シオンがなかなか一人でハウスに居られないから、ママはなんにもできないじゃん。

記事を読む

眠る子犬

犬との絆が深まってきた!パピーウォーキングいよいよ終盤へ

パピーウォーカーは、生後8週くらいの子犬を迎えます。 しかし、可愛いのは見た目だけ(笑) ラブラ

記事を読む

ストライキ!散歩から家に帰りたくない犬

生後11か月を過ぎた頃から赤ちゃん返り現象が起きたイズモですが、この頃はストライキも度々していました

記事を読む

犬はなぜ高いところが好きなの?犬を高いところに乗せるのは問題か?

ウェルシーだよ♪ よい仔のみんな、高いところに乗るのは好き? あたしは好きだよ。 家庭でルールを

記事を読む

体重計に乗る犬

生後2か月のウェルシーへ

ウェルシーは6月14日で生後2か月齢になりました。 体重は4.8㎏ そんなに嫌そうな顔を

記事を読む

落ち着いた犬に育てたい!コツってあるの?

ただいま~。 と帰ってきて犬が お帰り~!お帰り~!! と尻尾をブンブン振って、嬉しくてぴょん

記事を読む

聴導犬に向いているかも?

ある日、自分のマットでくつろいでいたウェルシーが突然立ち上がり、部屋の扉の前に立ちました。 閉

記事を読む

犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!

愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑