犬が毛を逆立てる理由 威嚇だけじゃない恐怖でも毛を逆立てる

ウェルシーだよ♪

よいこのみんなは毛を逆立てるっていうことはある?

この前、あたしはママのお膝で寝ていたんだけど、寝ながら毛が逆立っていたらしいの。

背中の毛が逆立っている犬

わかる?

バンダナの後ろあたりの毛はウェーブがかかっているんだけど、そのあたりから背中にかけて、背骨の上の毛が少し立ち上がっているよ。

ウェルシー山脈?

ママに

どんな怖い夢を見ていたの?

って聞かれたけど、わかんない。

犬も夢を見るけど、起きたら忘れちゃうもん。

こんなにすやすや寝ていたはずなんだけど、怖い夢を見たのかな?

寝ながら毛を逆立てる仔は、ウェルシーが初めてだわ。

ってママに言われちゃったよ。

犬が毛を逆立てるメカニズム

犬は緊張状態や、不安な状態にあるときに背中の毛を逆立てるよ。

音や振動などに過敏な犬や繊細な気質の犬、自衛本能が強い犬ほどこの傾向が強く出るんだって。

そう言えばあたしは、音や刺激に敏感な方だしな~。

犬が毛を逆立てたり、尻尾を振ったりするのは自立交感神経の働きによるものなんだよ。

毛が逆立つのは、自律神経が毛根部にある立毛筋に作用し、収縮させることによって起こるものだよ。

人間の皆さんも、ぞっとすると鳥肌が立ったり、恥ずかしいと顔が赤くなったりすると思うけど、自分の意思でできないよね。

それと同じで、犬も自分の意思で毛を逆立てることはできないよ。

普段は精神状態が安定しているので、立毛筋は弛緩していて毛は寝た状態になっているよ。

犬が毛を逆立てるとき

どんな時に犬が毛を逆立てるのか見ていくよ。

1.威嚇や攻撃

相手より自分を大きく強く見せるため、自律神経が立毛筋に作用して毛が立つんだね。

その他にも、攻撃態勢の犬は

  • 前傾姿勢になる
  • 耳が前に倒れている
  • 尻尾がピンと立っている
  • 鼻の上にしわを寄せている
  • 歯の前側だけ見せている

などの様子が見られることがあるよ。

こんな状態の犬に出会ったら、不用意に近付かないようにしてね。

愛犬がこんな状態になったら、威嚇や攻撃の対象から早く離れてあげてね。

2.恐怖や防御

攻撃の意思は無くて

怖い

争いたくない

と思っているときに毛が立つこともあるよ。

一定のストレスがかかることによって、筋肉が緊張状態になっているんだね。

その他にも、恐怖を感じているときは

  • 低い姿勢になる
  • 耳が後ろに倒れている
  • 尻尾が足の間に入っている
  • 鼻の上にしわを寄せる
  • 口角が広がり、顔がこわばっている

などの様子が見られることがあるよ。

この場合も、攻撃に転じることもあるよ。

犬はリードに繋がれていたり、部屋から出られなかったりして「逃げる」ことができない場面が多いので、吠えたり噛みついたりして、自分を守ろうとしちゃうからね。

緊張状態であることには変わりないので、恐怖の対象から離れてあげてね。

あたしは3か月齢くらいの頃、ママのヘルメットを見て毛が逆立ったことがあったよ。

関連記事→これって警戒吠え?

このときは吠えたね。

幼心にも、怖い物を追い払いたかったんだろうね。

何も起こらなかったし、怖くないことが分かったから、今はママがヘルメットを置いていても毛を立てたり、吠えたりしないけどね。

ストレスがかかるとフケが出る

ストレスがかかることによって立毛筋が緊張状態になり、毛が逆立つことでフケが浮かび上がるんだよ。

皮膚は常に新陳代謝を繰り返しているので、古くなった皮膚は少しずつ剥がれ落ちているんだけど、毛が立つことで一気に浮き上がるんだよ。

毛が立っているということが分からない程度だったりするんだけどね。

犬がブルブルと震えているときにも、フケや抜け毛が増えることがあるよ。

これは急激なストレスや恐怖によって起こる現象なんだよ。

皮膚の病気でフケや抜け毛が増えることもあるけど、ストレスや恐怖を感じるとフケや抜け毛が増えることもあるんだね。

【おまけ】

この前、小雨が降っていたときにお散歩に行ったよ。

散歩する犬

途中で雨が止んで、晴れてきたら虹が出たの。

虹

おうちに帰って、ママが雨に濡れたあたしの身体を拭いてくれたの。

そのときに、背中の毛がゾゾっと立ち上がって

ママに身体を拭かれるのが嫌なんかいっ!

とママはご機嫌ナナメになっちゃった。

あれえ?

おっかしいな~。

なんで毛が立ったんだろう?

スポンサードリンク
PREV
犬連れ御宿月の沙漠公園|月の沙漠に朝日が昇る
NEXT
犬が誤飲したときの怖い症状!基本はすぐに病院へ!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

伏せる犬

「待て」は重要!我慢をさせることが犬にもメリットになる

愛犬は「待て」は得意ですか? ウェルシーは人と一緒に何かをするのは好き(作業意欲が強い)ですが、一

記事を読む

伏せる犬

チャイムが鳴ると吠える犬

ウェルシーは委託された頃から何かと吠える仔でした。 要求、興奮、警戒などが主な「吠え」の理由でした。

記事を読む

部屋でくつろぐ犬

ラブラドールレトリバーは3歳になると落ち着くって本当?

本日2020年4月14日は、ウェルシーの3歳の誕生日です。 W-15胎のみんな、お誕生日おめでとう

記事を読む

座る犬

寒さ対策になるかな?犬にネックウォーマーを着用させてみました

ウェルシーだよ♪ 12月の上旬はまだまだ暖かかったけど、かなり寒くなってきたよ。 年末寒波がやっ

記事を読む

犬は幸せだと胴が長くなるらしい

先日、飼い主の女性が16歳のラブラドールのお腹を蹴るというニュースがありました。 犬は保護団体に保

記事を読む

ライトブラウンの目をしたラブラドール!犬の目の色7種類をご紹介

ウェルシーだよ♪ みなさんの愛犬の目の色はどんな色? 人と同じように、犬にも黒(正確には

記事を読む

挨拶するアヒルと犬

友好的な犬とアヒル アヒルの飼育員に学ぶ「本物」の愛情

ウェルシーは、人にも人以外の動物にもとても友好的です。 小さい頃は、人でも犬でも猫でも鳥でも わ

記事を読む

桜と犬

ラブラドールレトリバー7歳|嫌でもシニアを意識するステージに入りました

*記事には広告が含まれていることがあります。 2024年4月14日、ウェルシーは7歳の誕生日を迎え

記事を読む

「待て」はできるけれど「待つ」ができない犬

みなさんの愛犬は「Wait」(待て)はできますか? 待ての上級とも言える「Stay」(待機)はどう

記事を読む

犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」

ウェルシーだよ♪ みなさんは犬の黄色いリボン「イエロードッグプロジェクト」を知ってる?

記事を読む

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

座る犬
犬にアーモンドを食べさせても大丈夫?

おつまみやおやつにお手軽なアーモンド。 抗酸化作用を持つ栄養素を含ん

カーペットを気にする犬
シニア犬が滑らない床に!フローリングにサンゲツのタイルカーペトを敷いてみた

フローリングの床は、硬い、滑るなどで犬との相性が悪いですよね。 今回

ネモフィラと犬
ラブラドールレトリバーの子犬は破壊王!なのか?

*記事には広告が含まれていることがあります。 2025年1月現在、7

→もっと見る

  • follow us in feedly


    S