眠くなると甘噛みカプ~!寝ぐずりする子犬

公開日: : 第三話 シオン, 甘噛み 噛み

子犬も眠くなるとコテッと寝てくれる仔ばかりじゃないんですね?

シオンは眠くなると、いきなり人の手を噛んできました。

子犬に噛まれて痛いんですけど

だれも構ってくれないので床に伏せているシオンです。

少しずつお膝以外の場所にも居られるようになってきました。

でも

お膝にいきたいなあ。

と思っているので、パパの動きをずっと目で追っています。

CIMG0682

やった!

パパ、座った!!

お膝ゲット!!

CIMG0683

大急ぎでパパのお膝によじ登ります。

抱っこがいいの!眠いけど眠れないの!

お膝はやっぱり安らぎの場所だよね。

眠くなると、特にお膝が恋しいシオン君です。

しかしこの仔

眠くなると、手をカプカプ噛んでくるんですよね。

おとなしく膝の上に居るかと思うと、上の写真のように何気なく置いてある手をいきなり

カプ~ッ!!

と噛んできます。

特にパパさんにやりますね。

手を隠すと今度は服を噛んだりして、カプカプしているうちに興奮が上がってきます。

その様子が、小さい子(人間の)が眠くなると泣いたり、ぐずぐずしだす様子に似ているので、わが家では

シオンの寝ぐずり

と言っています。

叱るとエスカレートするので同じ土俵に乗らない

しかし、噛まれるのは痛いですし、止めさせようとしてシオンを押しのけたり「NO」と言ったりするとエスカレートするので、そっと手を隠しておもちゃを渡しています。

おもちゃに騙されず

おもちゃじゃねーよ!

その手を噛ませろよ!!

となる日もあるのですけどね。

噛まれても反応せず、知らん顔しているとやめるときもあったり、今のところこの寝ぐずり噛みに対する効果的な方法は見つけられていません。

下の写真は別の日ですが、おもちゃを渡されてカミカミしていましたが、それも疲れてきた感じです。

DSCF0908

パパさんが自分の手を、シオンの視界に入らないようにしているところが笑えますよね。

眠くなってきましたよ。

DSCF0906

この状態になると、撫でてもおとなしいのですが、カプカプ噛んでくる時は人の方も

「怒!!」

となりますね。

温厚な夫が

「可愛くね~!!」

と言いましたからね。

パパちゃん、パパちゃん

相手は赤ちゃんなんだからさ

同じ土俵に登らず、ゆったり構えましょう。

子犬だって頑張っている!

シオンはシオンなりに、新しい生活に慣れようとして一生懸命頑張っています。

ケージで一人で寝ることだって

ピ~~。

くらいは言うけど、吠えずに眠れるようになって、夜鳴き大王も卒業できました。

トイレの場所も覚えて、家では(まだ散歩デビューしていませんが)失敗しなくなったし、ワンツーと言えば必ず排泄してくれるようになりました。

新しい環境に慣れたり、人との生活マナーも学ばなくては暮らしていけない。

短期間にいろいろなことがありすぎて、シオンの頭は情報処理が間に合わず、いっぱいいっぱいになっていると思うんです。

それがストレスになっているので、眠くて不機嫌になった時などについ

カプ!!

と噛んじゃうのだと思います。

人間の赤ちゃんなら、ぐずるとか指しゃぶりをするとか、そういったことがシオンは犬なので・・・。

カプ!!

になっちゃうんです。

しかもこの仔、今のところ自己表現の方法を「噛む」しか知らないので、仕方ないのでしょうね。

おもちゃでなだめつつ、ゆっくり「時」を待つのが得策かな?

そのうちには

いつの間にか噛まなくなったね。

という日がくると思うんですよね。

人間の赤ちゃんも、そのうちには寝ぐずりしなくなりますし、ぐずるからってあやすことはあっても、叱ったりはしませんよね?

しばらく経過観察でいきます。

まとめのようなもの

子犬なので寂しさもあったり、新しい環境になりストレスもあるのでしょう。

眠いけれど眠れないという不快な気持ちを「噛む」ことでしか表現できないのだと思います。

噛まれるのは痛いので、手の代わりにおもちゃを与え「時」を待つことにします。

シオンが穏やかな気持ちで毎日を安心して過ごせるように、環境を整え、気を配っていきます。

<2016年6月16日 追記>

生後4か月齢を過ぎて、甘噛みはまだ残っていますが、寝ぐずりして噛むことは無くなってきました。

叱らず、おもちゃでなだめながら心の成長を待ちました。

いつの間にという感じで、コテッと寝るようになりました。

<2017年6月13日 追記>

4頭目パピーのウェルシーをお預かりしたとき、寝ぐずりの甘噛み対策の一つとして「お顔マッサージ」を訓練士さんにご指導していただきました。

こちら→寝ぐずり噛み対策 お顔マッサージ

スポンサードリンク
PREV
人から離れられない子犬に家はくつろげる場所だと教えよう
NEXT
生後2か月の子犬の接し方 冒険と甘えとしつけ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. ケインママ より:

    あら〜、甘えん坊のシオンくん、カプカプしちゃいますか〜
    仔犬の歯は鋭いから、やられると痛くてかないませんよね。
    さすがのパパさんも、文句の一つも言いたくなる気持ちも分かります。
    人間の赤ちゃんだったら、おしゃぶりでも咥えたい気分なのかな〜
    ずーっと甘噛みが治らない仔もいないので、これももうしばらくの辛抱でしょうか。
    お外散歩もこれからでしょうから、もう少し行動範囲が広まれば、ストンと寝てくれるようになるかもしれないですね(^^)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      甘噛みは結構カプカプやってくれますが、まあこんなものなのでしょうね?
      赤ちゃんですからね。
      心の成長と共に減っていくと思うので、気長に対応していきます。
      目処は4か月齢と思っているのですが、どうかな~。

      お散歩に行けるようになれば、身体も頭も疲れてストンと寝るようになりますよね?
      きっと・・・。

  2. くるみ より:

    こんばんは
    いつもありがとうございます。毎日気持ちが落ち着かなくて…お邪魔しようと思いながら…

    シオンちゃんもチョコと一緒ですね
    パピーの頃、お父さんをカミカミしてましたよ。ぐずるんですよね

    そしたら、うちはすぐハウスでねんね!て入れてました
    すると、落ち着く体勢になり寝てました
    だからいまでも本当に眠くなるとハウスですね

    • gd.vol より:

      くるみさん
      毎日不安な日々を送られていることと思います。
      こんなときこそ、身体に気を付けてくださいね。
      寒暖の差も大きいですしね。

      ハウスが好きだといろいろな場面で助かりますね。
      シオンは、まだハウスは苦手です。
      夜鳴きは無くなりましたが、出来れば入りたくないですね。
      入れられてしまえば、まあ仕方ないかみたいな・・・。

      チョコちゃんも夜鳴きしていたのですものね。
      シオンもハウスが落ち着ける場所になるといいなあ。

関連記事

S-14胎3回目のパピーレクチャー

6月19日 3回目のパピーレクチャーでした。 前回が5月8日だったので、1か月半ぶりの兄弟姉妹と

記事を読む

触られるのは嫌?体感受性が強い犬

体感受性というのは体への刺激に対する感じ方のことです。 シオンは、体に受ける刺激に対して敏感な方だ

記事を読む

大きな枝を拾う子犬

落ちているものを拾う子犬を叱る?お散歩を楽しんでいることを喜ぼう

生後8か月齢、最近のシオンは拾い食いはだいぶ減りました。 しかし、落ちているものを全く拾わなくなっ

記事を読む

犬は優しく撫でてもらうのが好き 子供との触れ合い

公園に河津桜の花を見に行った私達ですが、公園にはたくさんの人が訪れていました。 家族連れもたく

記事を読む

子犬の初雪体験

11月24日、シオン地方に初雪が降りました。 首都圏で11月に降雪を観測するのは54年ぶりのこ

記事を読む

犬が頭を使って遊べる室内遊び|おもちゃ探しゲーム

わが家に来るパピーは、みんなやらされるゲーム。 それは おもちゃ探しゲーム! シオンもルールを

記事を読む

伏せる子犬

子犬の甘噛みは叱っていいの?いけないの?

先日の1回目のパピーレクチャーの座談会の中で、甘噛みについての悩みが話題になりました。 子犬の甘噛

記事を読む

S-14胎8回目のパピーレクチャー

11月6日は8回目のパピーレクチャーでした。 レクチャーに関して、シオンには課題が2つあります

記事を読む

ドッグカフェ体験

所沢航空記念公園(埼玉県)に行ってみました。 ここは、家族連れ、自転車、ジョギングをする人、犬

記事を読む

頑張らなくていいよ CCボランティアさんからのお便り

シオンを迎えてくださったCCボランティアさんから、お手紙と写真が届きました。 シオンの新しいご

記事を読む

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

おもちゃを齧る犬
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?

*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑