ラブラドールレトリバーって何歳になったら落ち着くの?今1歳9か月

公開日: : 繁殖犬~引退後のウェルシー

1月14日でウェルシーは1歳9か月になりました。

久し振りに体重を測ってみましたよ。

23.8㎏

繁殖犬飼育ボランティアの契約が終わって、1回あたりのフードを145gから150gにしてからほぼ変わらずですね。

子犬時代はやんちゃ!いつ落ち着く?

ラブラドールの性格的特徴として「温和で優しい」があげられることがよくありませんか?

  • 小さな子供や他のペットがいる家庭でも安心して飼うことができます。
  • 賢くて従順に命令を聞くため、盲導犬や救助犬としても活躍しています。

こんな風に言われますよね?

しかし、ラブラドールの子犬はやんちゃな仔が多いですよね。

「破壊王」なんて言われますからね。

子犬と言ったって、すぐに中型犬くらいの大きさになるので、走り回ったり飛びついたりするとかなりのパワーです。

クッションを破壊し、家具を齧られ、もうさんざん!!

という飼い主さんもけっこういますよね?

落ち着いた犬に育てるには?

一般的には子犬時代はやんちゃな仔も、年齢を重ねればその仔なりの落ち着きが出てくると言います。

しかし生活環境や家族の接し方で、犬の「落ち着き」が変わってくる部分もあります。

  • 人が落ち着いて生活をすること。
  • 犬が安心して休める場所を用意する。
  • 犬の興奮を煽らず、犬を不安にさせたり、嫌がることを避け、穏やかな態度や口調で犬に接する。
  • 落ち着いているときを穏やかに褒めてあげる。

私たちは、このように心掛けてきました。

適度な運動は大切ですが、運動させれば疲れて落ち着くとも限らないところも難しいですね。

関連記事→家の中でいたずらばかりする子犬は運動が足りないの?

そして、他の3パピーたちは、その仔なりにその年齢なりの落ち着きが出てきて入所の日を迎えられたのですが…。

メリハリがでてきたのかな?

遊ぶのが大好きで興奮しやすいウェルシーさん。

いったい、いつになったら落ち着くの?

と思っていましたが、ついに落ち着いた気がしないまま入所の日を迎えてしまいました。

そして

やっと最近、落ち着きが出てきました。

広い公園に行ったときや、誰もいないドッグランに行ったときなどは、ボール遊びやおもちゃを使って遊んであげると、大喜びで遊びます。

足は速いし、身体能力が高いし、人と一緒に遊ぶのが好きなので、本当に楽しい仔です。

しかし、家では少し遊ぶと自分から

お終いにする。

と言うようになりました。

ボールなんか4~5回も転がせば満足で、ごはんと散歩以外はほとんど寝ています。

他人に対しても、パピーの頃はちょっとでも

この人遊んでくれそう♪

と思うと、突進したり飛びついたりしていたのが、次第に相手をしてくれなければスルーするようになりました。

それでも、相手をしてくれると飛びついたり、甘噛みしたりしてしまうので、犬を興奮させそうな人を避けてきました。

今も避けている状態なのですが、穏やかに触られるくらいなら飛びつかなくなってきました。

「わ~いわ~い」の度合いも、興奮を煽らなければだいぶ穏やかになってきたと思います。

ご近所さんにも

ウェルシー、だいぶ落ち着いてきたね。

と言われたので

客観的にも変化を感じられるようになってきたのかな?

と思います。

今は長い目で見られる

パピーウォーカーのときは、1歳前後で送り出さなければならないので、今後どんな風に心が成長していくのか、入所後も気がかりでした。

身体的には、1歳くらいで概ね成犬と同じになりますが、心の成長は一生涯続くと思います。

パピーの頃は心もどんどん成長するので、大袈裟に言うと「毎日が発見」みたいな感じでしたが、これからは「ふと気付いたら」「いつの間にか」という感じで成長していくのでしょうね。

ふと気付いたら、落ち着きがでてきたな~。

と感じた1歳9か月なので、備忘録として書き留めておきます。

まとめのようなもの

やんちゃな子犬が多いラブラドールレトリバーですが、何歳くらいで落ち着くのでしょうか?

ウェルシーは2歳が近づいてきた最近、いくらか落ち着く兆候が見えてきました。

私たちは、おとなの犬と暮らしていくのは初めての経験になります。

周りの犬の飼い主さんからは

3歳になれば落ち着く。

5歳になれば・・・。

などと聞くので、ウェルシーが何歳くらいで落ち着いたレディーになるのか楽しみです。

<2020年7月26日追記>

この追記を書いているのは、ウェルシーが3歳3か月ですが、めっきり落ち着きが出てきました。

3歳の誕生日頃にだいぶ落ち着きの兆しを感じました。

こちら→ラブラドールレトリバーは3歳になると落ち着くって本当?

ラブラドールレトリバーは3歳くらいで落ち着く説は、ウェルシーはだいたい当てはまった感じです(個体差がありますね)。

嬉しいと興奮が上がるのは、持って生まれたものなのでそれは変わらず、はしゃぐときはパピーのようになりますが

お終い!

と言うと、ストンと落ち着きます。

興奮をコントロールできるようになってきたのだと思います。

スポンサードリンク
PREV
お散歩中に猫や鳥に吠えたり突進する犬は直りますか?
NEXT
犬におもちゃとおもちゃではないものを区別するように伝える

あっこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    もう、だいぶ落ち着いた感じのように見受けられるような…
    大人しくした方が望ましいかなぁ、という空気を感じて、それに沿った行動が出来てるようですしね…
    きっと、ママになったらまた更に違ってくるのでしょうね…

    この先、本当に楽しみです♪

  2. ミコ より:

    お散歩で、若いラブラドールを連れた飼い主さんにお会いすると、
    何歳ぐらいになったら、大人しくなるのでしょう?とよく聞かれます。
    犬によって差があるけれど3歳ぐらいでしょうかと、
    無難に答えてしまいます。
    そしてあまりにも大人しくなると、今度は人間のほうが寂しくなりますよと
    付け加えます。
    2か月から13歳まで、ラブラドールを育てましたが、
    思い出すと本当にやんちゃだったのは6か月までの、短い期間でした。
    そもそも、犬が大人しいか大人しくないかを決めるのは、
    飼い主さんによって個人差がありますよね。
    基本的なしつけができていて、犬と暮らす心構えがあれば、
    年齢に関係なく、自分の子の成長とともに、日々一緒に楽しめることが
    犬と暮らす醍醐味だと思います。
    こういう私も初めての子育ての時、
    2か月で、あまりにも甘噛みがひどい我が子に手を焼いて、
    周りの人にいつになったらやめるかしら?と、
    聞きまくったことがありました。
    今では懐かしい思い出です。

    • gd.vol より:

      ミコさん
      犬も個性があるので、落ち着く年齢はそれぞれなのでしょうね?
      一般に3歳とか5歳とか、言う人が多いように思いますが、やっぱりそれぞれなのでしょう。

      子犬は子犬らしいやんちゃさがあって、健全だと思いますしね。
      人は振り回されますが、この時期ならではの可愛さですね。
      そして、それがいつまで続くのか・・・(笑)

      個人的には、おとなしい犬ではなくて、落ち着いた犬が好きです。
      遊びや散歩は元気に楽しんでくれて、暇なときはのんびりくつろいだり、寝ているような犬が好きです。
      まあ、理想通りに行かないのが子育てかな?
      笑ったり悩んだりしながら、日々を楽しんでいくことになるのでしょうね。

  3. あっこ より:

    ラブラドール雄1歳7ヶ月です。大きくて体重も、40キロ近くあります。ひとがだいすきな、悪さも大好きな犬です。最近公園など、遊びに行くようになったのですが、臭いや人に興奮し、すごく疲れます。引っ張る力も強くて・・・
    家にお客さんが来た時も、嬉しすぎて大変です。落ち着くまで、15分ぐらいかかります。人に飛びつくのは、しつけてないし、特にしつけに厳しく育ててきていません。人に飛びつくのが気になって今から教えたら、なんとかなるかな〜?って思ってるところです。
    今からでも、なおせますか?

    • gd.vol より:

      あっこさん
      コメントありがとうございます。

      コメントの短い文章の中で、わんちゃんは、人が大好きで明るく元気で遊ぶのが好きな男の子という印象を受けました。
      いかがでしょうか?

      今1歳7か月ということなので、まだまだハイテンションな時期は続くと思われます。
      身体は大きくなっても、心はおこちゃまなんですよね。
      今まで厳しくしつけていないのであれば、厳しくしたり叱ったりせず、わんちゃんと接するときは穏やかな優しい口調や表情を心掛けて
      引っ張らないで歩こうね。
      他人には飛びつかないで落ち着くことがいいことだね。
      ということを根気よく態度で教えてあげると良いと思います。
      (散歩や飛びつきのカテゴリーの中に、わが家での対策の記事が複数あるので、興味があったらご覧になってくださいね)

      もちろんすぐに改善するわけではなく、心の成長を暖かい目で見守る必要はあります。
      わが家のウェルシーもそうなのですが、人が好きで明るいというのは、長所です。
      ただ、表現がちょっとハイテンションなんですよね。
      落ち着く時期は個体差がありますが、もちろん今からでもわんちゃんは学習してくれます。
      これからの心の成長が楽しみですね♪

関連記事

上目づかいで何か言いたそうな犬

チャイムが鳴ると吠える犬が吠えなくなりました

ウェルシーはパピーの頃から音に敏感で、家の中にいるときに外の物音に反応して一声吠えることがありまし

記事を読む

玄関に座る犬

【ラブラドール1歳6か月】人が大好きで人に興奮しやすい犬の対処法

ウェルシーは、人が大好きでとってもフレンドリーです。 長所ではありますが、それが困ったところでもあ

記事を読む

体重測定

ラブラドールレトリバー5歳|老化現象?代謝が落ちてきた?

愛犬の健康管理の一つとして、時々体重をチェックすることは大切ですね。 太ったか痩せたかを、見た目で

記事を読む

伏せる犬

わがまま犬は愛情深い犬!どうせなら可愛いわがまま犬に育てよう

ウェルシーは、自己主張したり焼きもち焼いたり、そうかと思うと人の機嫌をとるように甘えてみたりします。

記事を読む

ハウスは避難場所?怖がりな犬も自分で対処できれば問題無し

犬が怖いと思うものはその犬によってそれぞれです。 ウェルシーは、家(自分のテリトリー)に見知らぬも

記事を読む

芝生でゴロゴロする犬

なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?

家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

子犬たち

出産後の母犬のケアと母犬の様子

ウェルシーは富士ハーネスにて、2021年12月6日に2回目の出産をしました。 子犬を産んだ日から4

記事を読む

待合室にて

【動物病院選び】こんな動物病院二度と行きたくない

皆さんはどんな基準で動物病院を選んでいますか? 私の場合ですが 家から行きやすい。 清潔である。

記事を読む

散歩の引っ張り改善に役立つかも?自由散策

ウェルシーだよ♪ 今日は川もある広い公園に行ったよ。 みんなロングリードで広い場所で遊ぶのは好き

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑