人が大好き興奮しやすい犬 興奮をコントロールする練習中
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー, 社会化
ウェルシーだよ♪
ママとお散歩に行ったよ。
今日は、人にかまってもらうと興奮しやすいあたしが、興奮をコントロールできるように頑張っているお話だよ。
人との触れ合いは穏やかに接してくれる人に絞る
ママと一緒にトコトコ歩いていたら、前から保育園児の男の子とおかあさんが来て、男の子がタタタ~ってあたしの方に走って来たの。
ママはあたしが小さい子に何かしないか、ものすご~く警戒しているから、あたしのリードを短~く持ったよ。
いつも、上の写真みたいにリードがたるんたるんなんだけどね。
こういうときのママの動きは素早い(苦笑)
ささっと、あたしに寄りながらリードを手繰るからね。
男の子のおかあさんも、その子に
知らないわんちゃんに勝手に触っちゃダメよ。
って言ってくれた。
でも、男の子はおかあさんに引っ張られながらもすぐそばに来たの。
あたしはママに
大丈夫だよ、行ってみるね。
って言ったよ。
ママが少しリードを緩めてくれたから、あたしは男の子の方へゆるりと行ったよ。
昔だったらタタッと行って、男の子のお顔に
遊ぼうよ♪ぐいっ
て自分の顔を近づけたと思うの。
男の子のお母さんは、男の子に気を配りながら、あたしの背中をなでなでしてくれた。
男の子は、あたしの頭を撫でようとして上から小さなおててを出したので、あたしはおててを見ようとして上を向いたよ。
上を向くとどうしても、あたしのお口が男の子のお顔や、おてての近くに行っちゃうじゃない?
男の子はびっくりして、キャーキャー言っちゃった。
おかあさんは、男の子を抱えるようにしてあたしのママに
ごめんなさいね。
犬が大好きなんだけど、接し方を知らないものだから・・・。
って言っていた。
うちのママも
こちらこそ、びっくりさせちゃってごめんなさい。
この仔も子供が好きなんだけど、接し方を知らないんですよ。
だって!!
あたしは、男の子のおててが見えないから顔を上げただけだよ。
男の子にもおかあさんにも飛びつかなかったし、歯も当てなかったのに・・・。
ママ、ひどいわ!!
でも
親子とバイバイしたら、ママが
ウェルシー
Goodだったね。
って言ってくれたよ♪
あたしは人が大好き。
可愛がってくれる人に興奮しちゃうので、今は人に触られるのをなるべく避けているの。
穏やかに接してくれる人から、少しずつ練習しているところだよ。
この日は
男の子とおかあさん親子と触れ合うことを
大丈夫だよ。
って言ったあたしのことを、ママが信じてくれて嬉しかったな。
飛びつかないようにって、ママはあたしのカラーに手をかけていたけどね。
あたしが飛びつく気配を見せたら、カラーを持った手をぐいっと自分の方に引き寄せる気だったと思うよ。
男の子のおかあさんも、男の子があたしに(悪気はないけど)乱暴な振舞いをしたら、自分の方に引き寄せるつもりだったな~。
どっちも同じ親心(笑)
今回は
- こどもをおかあさんがセーブしてくれた。
- おかあさんは、あたしの背中を優しくなでてくれた(ワシャワシャ触らなかった)。
- 触れ合う時間が短かった。
のが良かったんだと思う。
やっぱりまだハイテンションで
きゃ~!
可愛い~!!
ってワシャワシャされたら、あたしは興奮がポン!と上がって、嬉しくて飛びついたりお口が出ちゃうと思うの。
少しずつ頑張っているから、みなさんもあたしを応援してね♪
まとめのようなもの
ウェルシーは、穏やかに接してもらえれば、興奮(しますが)し過ぎずに触れ合えることが多くなりました。
- 触れ合いは穏やかなに接してくれる人だけにする。
- ウェルシーが楽しくなりすぎる前に切り上げる。
今のところはそんな感じで少しずつ練習していきます。
関連記事
-
-
犬の散歩は「犬が楽しい」が大切!うちの散歩ルールはとっても緩い
ウェルシーだよ♪ ママと一緒に公園にお散歩に行ってきたよ。 10月も半ばになってきて、秋らしくな
-
-
爪切りや耳掃除が苦手な犬を叱ってまでお手入れをやるべき?
犬との生活の中では、シャンプー、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞りなど、犬のお手入れをする場面があ
-
-
犬を楽しませる遊び方!遊びにはリズムも大切だった
日本盲導犬協会では、パピーウォーカーに対して パピーとたくさん遊んでくださいね。 と指導をしてい
-
-
気が小さいけど適応能力は高いかも?
シオンは車酔いをしなかったので、車でのお出かけは最初から楽で助かりました。 車酔いはしませんで
-
-
犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画
ウェルシーだよ♪ 最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。 健康
-
-
犬の怖がりは治るかな? 物を怖がる犬への対処法
ウェルシーには怖がりなところがあります。 人は簡単に「ビビリ」って言いますが、犬としてはむしろ当た
-
-
掃除機に吠える・じゃれつく子犬の対策
シオンは初めから掃除機を怖がらなかったので助かりました。 しかし、2~3日後には掃除機が面白い大き
-
-
犬は人の気持ちが分かるよね
犬は何でも分かっていると思うときがありますよね。 人の言葉を話すことはできませんが、人をよく観察し
-
-
なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?
家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ
-
-
犬って時間が分かるの?約束の時間に飼い主の帰宅を待つ犬
犬と暮らしていると 犬は時間が分かる! と感じることがありますよね。 犬の体内時計は正確 犬にも
Comment
ウェルシーちゃん、頑張ってますね♪
私とかワンコ、かわいい~♪わしゃわしゃ系なので(笑)、今度ウェルシーちゃん見かけた時は気をつけます。
また、ウェルシーちゃんもあと1~2年したらまた更に変わるかもしれません。
楽しみですね♪
サナ父ちゃんさん
少しおとなになったかも?です。
引き続き心の成長を待ちます。