犬の2歳は子犬の頃に培ったものが開花する頃かも?
公開日:
:
繁殖犬~引退後のウェルシー
ウェルシーだよ♪
埼玉県にある北浅羽桜堤公園に行ってきたよ。
ここは、安行寒桜という早咲きの桜のお花見スポットで、去年は3月17日に行ったよ。
今年のお花はまだ1~2分咲き。
水仙も少し咲き始めていたよ。
水仙も、見ごろは3月半ば頃からかな?
お散歩に見る心の成長
あたしの課題は、車から降りるとテンションが上がって、タタタ~っと走り出そうとしたり、リードを引っ張り気味に歩いちゃうことだよ。
この日も、狭い車内から出られて
わ~い!!
って走り出そうとしたけど、ママに
Sit
と言われて、座って落ち着けたよ。
そして、それからは楽しくお散歩したよ。
くんくんしたり
あたしのペースでのんびり歩く時間を作ってもらったりしたよ。
くんくんくん、春のにおいがする。
風のにおいを嗅いでみたよ。
ねえねえパパ。
お花のにおいがして、ポカポカで気持ちいいね。
パパとお話しながらのんびり歩いたよ。
ニコニコしながら見つめてくる人や、手をヒラヒラさせて「チッチッチ」と舌を鳴らしてあたしの気を引こうとする人もスルー。
すれ違う他のわんこも、少し距離をとってスルー。
まだまだ、いつもうまくできるわけじゃないけど
ウェルシー、すごくお姉さんになったね。
ってパパとママが褒めてくれたよ。
刺激に敏感な犬
あたしは良くも悪くも刺激に敏感な犬。
良いところは、人の求めるところやコマンドに高感度で反応すること。
褒められるっていう刺激にも敏感なので、褒められることでどんどん新しいことを覚えたり、人が求めるところを理解する能力も高いよ。
集中力も高いし、イケイケでいろんなことに楽しく挑戦していけるよ。
楽しい興奮が上がるのは、作業犬としてはプラスだよね。
人にとって困るところは、音や体の刺激にも敏感なので、びっくりしたり怖いと思っちゃうと、ネガティブな方の興奮も上がっちゃうんだよね。
きゃ~!どうしよ~!!
ってなっちゃう。
パパとママに
ウェルシーはイケイケなのにビビリ。
って言われていて、あっちの端にイケイケ、こっちの端にビビリがあって、両方が中央に寄ってくるとおとなになるね。
って言われていた。
関連記事→愛犬を漢字一文字で表すと?
最近、パパとママが言っていたように、だんだん中央に寄ってきた気がするよ。
刺激に敏感なので、いい方も困った方も、きっと表現が大げさなんだよね。
最近は、どうすればいいのか、落ち着いて自分で考えられる場面も増えてきたよ。
パピー担当だった訓練士さんは、実はあまり心配していなくて
興奮しても冷静になるのは早いですし、ウェルシーは月齢の割には子どもっぽいので、精神的に成熟してくれば表現も変わってくると思いますよ。
って言っていたよ。
(敏感が鈍感になるわけじゃないよ)
パピーウォーカーだったパパとママは
本当にぃ~?
って、訓練士さんの言葉が半信半疑で、あたしの心の成長を見届けられなくて送り出すのが、とっても心残りだったんだって。
これからだね。
帰ってきたあたしは、これからパパとママにあたしの心の成長をたくさん見せてあげられたらいいな。
あたしは来月2歳の誕生日を迎える。
犬の2歳代は、人に置き換えたら20代かな?
子犬の頃に培ってきたものが、開花し始める頃かもしれないね。
北浅羽桜堤公園
今回は桜の見頃には少し早かった。
その分、人も少なくてゆったりお散歩できたけどね。
満開になったら、どんなに綺麗なの?
って思った方は
こちらの記事→犬連れ北浅羽桜堤公園 安行寒桜 穴場のお花見スポット
を見てね。
まとめのようなもの
犬の2歳は、持って生まれた気質と生活環境が合わさって、だんだんその仔の性格が出来上がりつつある頃でしょうか?
持って生まれた気質は生涯変わらないものですが、心の幅を広げてあげたり、良い面を伸ばしてあげられるように心がけていきたいです。
後天的なところは、人の接し方や経験、環境などで変わっていく部分なので、まだまだ伸びしろがたくさんあるように思います。
関連記事
-
-
ラブラドールレトリバーの4歳は良きパートナーに成長する頃だね
本日、2021年4月14日にウェルシーは4歳になりました。 ユオン君、ココアちゃん、ウェルシーを産
-
-
母犬の出産後のケアと体調管理
ウェルシーは2019年12月15日に初めての出産をしました。 子犬たちはすくすく成長し、2020年
-
-
犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し
犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか? ウェルシーは前足をペロペロ舐めている
-
-
犬の老化の始まりを感じるのはいつ?
私たちはパピーウォーカーだったので、いつも家にいるのは子犬で おとなになったな~。 と思うとお別れ
-
-
自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方
人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。
-
-
犬の2歳は反抗期?落ち着きが出てくる頃?
2019年4月14日 ウェルシーは2歳の誕生日を迎えました。 父犬ユオン君、母犬ココアちゃん
-
-
警戒吠えで笑いをとる犬
ウェルシーだよ♪ あたしが小さい頃からブログを読んでくださっているみなさんはご存じかと思うけど
-
-
なぜ犬は芝生に背中をゴロゴロ擦り付けるの?
家の近くに河川敷の公園があります。 河川に沿って芝生が植えられているので、ときどきウェルシーを連れ
-
-
犬が幸せな雨の日の過ごし方|退屈だなんて感じない!
梅雨に入りましたね。 雨が続く季節も愛犬と楽しく過ごしていきたいですね。 雨の日は退屈?どう過ご
-
-
驚異的!うんちが臭わない袋BOS(ボス)などを誕生日にいただいたよ
4月14日はウェルシーの2歳の誕生日でした。 わが家の2頭目パピーのツムギの嫁入り先のご家族から、ウ
Comment
入隊した後に2回、サナに会う事が出来たのですが、1回目は2歳過ぎて、2回目は4歳過ぎてからでした…
変化は毎日の積み重ねなのでしょうけど、2年ごとに会ってみると成長の度合いを大きく実感する事が出来ました。
1回目は自分が知ってるサナが少し落ち着きつつも、パピーの頃のサナらしさは残ってたように思いましたが、2回目に会った時はもうハイテンションで飛びつくような事はありませんでした…
寂しかった反面、サナの成長を感じる事が出来て、嬉しくもありました…
ウェルシーちゃんもまた2年後に当時のブログを読み返してみたら、きっと大きく成長したところを見つけてあげる事が出来るかも知れませんね♪
サナ父ちゃんさん
そうですね。
その仔らしさは変わらないのだと思いますが、おやんちゃな部分は成長と共におとなっぽくなっていくのでしょうね。
毎日を大切に楽しんで過ごしていきますね。