詐欺に注意!民事管理センターから訴訟のお知らせが届いた
公開日:
:
雑感
私たちの元に「架空請求書」が届きました。
本日は犬とは無関係の話題です。
架空請求書に気を付けて!
巧妙な手口でお金をだまし取ろうとする詐欺事件が多発しています。
振り込め詐欺とか、アポ電とか、架空請求書とか・・・。
今まではどこか他人事でしたが、実際に遭遇するとホントびっくりするものです。
えっ!裁判所からはがきが?!
3月18日に、10年くらい前に亡くなった義母に宛てて「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と書かれたはがきが届きました。
はがきには
民事訴訟及び、裁判取り下げのご相談に関しましては当センターにて承っておりますので、下記窓口へお問い合わせください。
と書いてあり「民事訴訟管理センター」という名称と、住所と電話番号が書かれていました。
おまけに、ご丁寧に
個人情報保護の為、ご本人様からご連絡いただきますようお願い申し上げます。
と書かれています。
突っ込みどころ満載?怪しい
民事訴訟管理センターの住所は千代田区なのに、消印は板橋区でした。
しかも、公的機関からのはがきで「料金別納または後納」ではなく、普通に切手の印刷してある郵便はがきっておかしくね?
と突っ込みつつ、夫がネットで調べました。
詐欺と判明
するとまあ!
出てくる出てくる!!
架空請求の詐欺です!!
という注意喚起。
自治体のウェブサイトでも
民事管理センターからのはがきや封書は詐欺です。
と注意喚起しているところが多数ありました。
よく分からない請求書が届いたら
本物の請求書かどうか、裁判所や消費者ホットライン(188)に電話をかけて確認しましょう。
本当に裁判所からの支払い督促や呼出しだった場合、放置すると罰金などを課せられる可能性があります。
架空の請求書だと分かったら無視すること。
はがきに記載されている連絡先には絶対に電話をしないこと。
無視したからといって業者が家に来ることはありません。
架空請求詐欺の対処法は電話をしないこと、無視することこれに尽きます。
電話をしてしまうと、こちらの電話番号が先方(詐欺業者)に把握されてしまい、詐欺業者から執拗に電話がかかってくる危険もあります。
興味本位で電話をした結果、その電話番号が詐欺業者のリストに載ってしまい、いろいろな詐欺や勧誘の電話が頻繁にかかってくるようになり、その電番号を解約せざるを得なくなった、という事例も多くあるそうです。
焦らせたり不安を煽るのが詐欺の手口
故義母宛にはがきが届いたのは3月18日で「取り下げ最終期日」は3月20日でした。
あと2日しかない!
亡くなった義母に何か未払い金があるのか?
と焦り、「運営会社ってどこだろう?」「未納金ってなんだろう?」「訴訟?」と不安に思って電話をしてしまうと、弁護士と名乗る人物(詐欺の仲間)を紹介されたり、訴訟取り下げ費用として多額の金銭を要求されることになりかねないところでした。
セーフ(笑)
それにしても、住所や名前がどういったところから出回っているのかしら?
みなさんも気を付けてくださいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
叱らない子育ては難しい!犬への接し方を子どもに応用してみた
明けましておめでとうございます。 わが家のウェルシーさん、子育て中のため富士ハーネスに滞在中なので
-
-
愛犬が15歳で亡くなり寂しいのでパピーウォーカーをやってみたいけど
愛犬を亡くした友へ わんことの暮らし、楽しかったよね。 愛情をたくさんかけて毎日
-
-
他人の犬を蹴り殺した疑い?ランニング中の男を逮捕
埼玉県で、ランニング中の男性が他人の飼い犬を蹴って殺したとして逮捕されるという事件が起きました。
-
-
アラ還夫婦の新型コロナワクチン(ファイザー)接種体験記!え?離婚の危機?
2019年に、中国の武漢市で感染症が確認された新型コロナウィルスですが、その後も感染拡大は収束を見
-
-
ラブラドールの寿命は約12年!犬との死別が怖いと感じる私が今できること
わが家の4頭目パピーのウェルシーが繁殖犬になり、わが家に戻ってきて1年とちょっとが経ちます。 関連
-
-
犬にサマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!
見た目には涼しそうなサマーカットですが、実は犬にとっては逆効果で サマーカットは犬にとっては地獄!
-
-
犬の名前はどう付ける?名は体を表すかも?
名前は愛犬への最初のプレゼントになります。 これから犬を家族に迎える方は、ワクワクしながら考えてい
-
-
ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント
ラブラドールレトリバーは、盲導犬に一番多く使われている犬種です。 警察犬もいますね。 なので「人
-
-
お年玉は何歳から何歳まであげる?年齢別の金額相場は?あみだくじにしたよ
ウェルシーだよ♪ お正月はお客さんが来たよ。 お客さんが来ると大勢になるから、いつもテー
-
-
愛されている犬は見た目で判断できる
犬を見かけると この仔、可愛がられているのだろうな。 と思ったり この仔、幸せなんだろうか? と思
Comment
お疲れさまでした♪(笑)
ウチにもいつか来るのかな…
気をつけますね♪
前に勤めてた会社は金融機関だったのですが、お金に困ってお客様五万人の情報を売って(たった37万円で買い叩かれたとの事ですが、)、それがバレて新聞沙汰になった事がありました…
本人は数億円の損害賠償をおこされましたし、当時の私はひたするらお客様にお詫び申し上げていたのを覚えています…
もしかしたら、そうした背景で漏れている情報があるのかも知れませんね…
サナ父ちゃんさん
詐欺って、どこか他人事でしたが、本当にあるんですね!
皆さん気を付けましょうね~。
金融機関でお仕事されていた方なら「怪しい」というのは、きっとすぐ気付けると思います。
詐欺の手口はどんどん巧妙になっているみたいなので、これからも気を付けていこうと思います。
高齢のご両親がいる方は、ご両親のことも気にかけてあげたほうがいいですよね。