子犬の飛びつきをゲームでやめさせられるかも?

公開日: : 第二話 ツムギ, 飛びつき

ツムギとおもちゃを使って一緒に遊んでいますが、ちょっと頭を使うゲームをやってみました。

もしかしたら、子犬のしつけに役立つかもです。

飛びつかないことを教える効果があるかも

おもちゃをツムギには届かない高さに持って「OK」と言います。

届かないので、当然飛びついて取ろうとしますよね。

飛びついた瞬間に「ブー!」と言っておもちゃを後ろ手に隠します。

何度かトライしますがおもちゃを取れないツムギ。

イライラしてきましたよ~。

さあどうする?どうする?

アタマを使え~!!

部屋をクルクル回ってみたり、おもちゃに向かって「わん!」と吠えてみたり…。

おかしいなあ。

OKって言っているのに、どうしてママはおもちゃをくれないのかな?

どうしたらいいんだろう?

と思って偶然座った瞬間にママに「Good!」と言われ、おもちゃを渡してもらえました。

飛びつかずに座るといいことがある。

飛びつかないことが望ましい。

という練習になりそうですよね。

座る子犬

わ~い!わ~い!!

おもちゃをもらえたよ~!!

おもちゃで遊ぶ子犬

おもちゃで遊ぶ子犬

この格好(笑)

おもちゃをアウトして、もう一度トライ。

まだ理解できず、再びぴょんぴょん!

なかなか1回じゃ理解できないですよね。

偶然座るとおもちゃをもらえるのですが、まだ頭の中で結びつかない様子です。

数回トライさせて成功したところを褒めて、その日はお終いにしました。

本当はリードをつけて足で踏むなどして、飛びつけないようにした方がいいと思います。

しかしツムギさん、リードを噛んでしまいリードとの格闘になってしまったので、フリーで遊んでみました。

飛びつかないことを理解できればOK

2~3日遊んだら、おもちゃを上に上げて「OK」と言うと伏せるようになりました。

あれれ?

伏せなくても座ってくれれば良かったんだけどな~。

飛びつかないと遊んでもらえると思ってくれれば、まいっか。

しつけというより遊びなので、楽しいのが一番ですよね。

生活の中でも人に飛びつくのはまだまだありますが、まだ子供なので仕方ないと思っています。

引き続き飛びついている間は相手をせず、飛びつくのをやめて座ったら相手をしてあげています。

最初の頃より座るのが早くなってきましたし、飛びつかないことも増えてきたので「Good」だと思います。

まとめのようなもの

ツムギは自分がどうするべきなのかを一生懸命考えていますよ~。

犬は頭がいいので、自分で考えて答えを導き出すことができるんですね。

やっぱり犬ってすごいな~と思います。

犬が飛びつくのにはいろいろな理由があると思いますが、ツムギの場合は「嬉しい」気持ちです。

遊んで遊んで~。

と興奮するので、遊んで欲しい気持ちをどうしたら叶えられるのか?

飛びつかずに座る(伏せる)ことだよね。

ということを、楽しいゲームの中で学んでくれたらいいなと思っています。

関連記事→大型犬の飛びつきは子犬の今がしつけ時!可愛いなんて言っていられない

スポンサードリンク
PREV
T-13胎1回目のパピーレクチャー
NEXT
車酔いを克服してホームセンターの犬用カートを体験しました

イザベルマミー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. 久しぶりのパパさんの声~(そこ!笑)
    つむたん、賢いですね。ダウンちゃんと出来てる。
    それに、なんだかちょっと落ち着いたような・・・。
    パパさんの指示の声の感じも、ものすごーく落ち着かれていて
    ベテランの風格。流石です。
    犬の学習能力って本当に高いなーっとしみじみ思いますが
    イズモつむたんパパもママも教え方 物凄く上手ですねー。
    是非参考にさせてもらいます~♪

    • gd.vol より:

      イザベルマミーさん
      「Downって言って」と私の声も入っちゃっているでしょ。
      動作の上にコマンドを重ねていくと
      コマンドと動作が頭の中で結びつくので
      遊びながら自然に覚えていけるのですが、夫は言わない・・・。

      ぴょんぴょんしてもいいことないぞ~。
      疲れるだけだぞ~。
      と学んでくれたらいいなと思っています。

      その仔に合った学び方がありますから
      ウォルター君にこの方法が合えばこのやり方で
      うまくいかなかったら訓練士さんに相談してくださいね。

  2. ロとラママ より:

    つむたん、すご~い!
    また、そうなるように導くママさんとパパさん、すご~~い!
    興奮させない落ち着いた声掛けで、混乱しづらいのではないかな~と思いました。
    何もないまっさらなところに、正しい刷り込みがされていくこと、大切なことですね。

    ロとラはまた跳びつくようになってしまいましたよ(-_-;)
    身体も大きいし、やめさせなくてはなりません。
    いろいろと、子犬の頃に逆戻りしているような感があります。
    まあ、「それならもう一度始めっから!」と思っていますけど。笑

    初めてのパピーレクチャーでは、兄妹犬に会えてよかったですね!
    兄妹、兄弟同士って、やっぱり特別なものがあるなあ~と思います(*^_^*)
    だから私も、兄弟犬2頭を最初から・・・と、つい思ってしまうのです。
    兄妹それぞれ、個性がありますね。
    みんな違って、みんないい!ですね(*^_^*)

    • gd.vol より:

      ロとラのママさん
      ツムギ、頭がパンクしそうになりながら一生懸命考えていますよ。
      もう、その表情が可愛くて~♪

      イズモが赤ちゃん返りのような症状が出たのは生後11か月頃でした。
      いい時は穏やかで落ち着いた犬なのに
      どこかのスイッチが入ってしまうと
      生後5か月ですか?という感じになってしまい
      その落差に呆然とした時期がありました。
      同じく「それならもう一度初めから!」でしたね。

      兄弟犬は一緒に育っているので特別なものがありますね。
      いつも兄弟2頭でいられるロッキー君とランボー君
      ツムギが羨ましいと言っていますよ。

  3. インディーPW より:

    ツムちゃん賢い!!
    パパさんとママさんの教え方も上手です。

    7ヶ月のリーベ、シット、ウェイトと気分がのった時だけカムをします。
    ダウンは無視されている気が…します。
    今、お手の練習をしていますが苦戦しています。( ;∀;)
    「お手」と言うと舐めるか、噛み付いてきます。
    前脚を上げてきた時に「お手good」って褒めていますが難しいですね。
    何回も言うと怒り出すのでタイミングが大事ですね。

    • gd.vol より:

      インディーPWさん
      ダウンはややハードルが高いですよね。
      お手は・・・
      イズモのときは舐めたり噛んだりと口が出たら
      「ブー!違うよ」と犬の顔を押しのけ
      偶然手を乗せて来たら
      おもちゃで遊んであげていたら覚えましたけど・・・。
      別に必要なものでもないので、教えなくてもいいんじゃない?
      とは思います。
      できると可愛いですけどね。
      うまくできたところで褒めてお終い。
      リーベちゃん、怒らないでね^^

  4. ケインママ より:

    3ヶ月齢でもうダウンまでできちゃうんですか。
    エライな〜、つむたん♪

    最初の写真も、ちゃんとシットして、こっちを見つめてて…
    Good〜!って、たくさんほめてあげたいです〜

    ケインは遊んでほしい時は、おもちゃを咥えてきて、私たちの足元にボトッと落とします。
    たまに固いボーンなども落とされるので、結構痛いです(笑)

    • gd.vol より:

      ケインママさん
      ダウンはゲームで偶然覚えてしまったので
      おもちゃちょーだいのポーズとして認識してしまいました。
      ちょっと違うんだけどな~。
      コマンドと動作が結びついていません。
      これからですね~。

      おもちゃを持ってくるケイン君、可愛いですね。
      パピーウォーキングでは
      おもちゃは人が管理するようにお願いされているので
      おもちゃはツムギが届かないところに置いてあります。
      遊んで~^^とおもちゃを持ってくる姿を見てみたいです。

関連記事

1歳の誕生日

1月23日、ツムギは1歳になりました。 写真は、委託の日に協会を通して北海道のおかあさん家族か

記事を読む

お散歩 訓練しているの?

先日夫が私に 「ツムギをHeelポジションに(強制的に)つけて歩いている?」 と聞きまし

記事を読む

水を飲む子犬

子犬の散歩は勉強と同じ!楽しい経験でたくさん学ぼう

朝の散歩はパパの担当ですが、今朝は朝食とお弁当の用意が早めに終わったので、私も朝の散歩に同行してみま

記事を読む

吠えずにごはんを待っていられるよ!フードの与え方

初日にすごい勢いでごはん吠えしてしまったツムギさんですが、吠えたらいけないのだということを理解したの

記事を読む

T-13胎8回目最後のパピーレクチャー

11月21日 8回目のパピーレクチャーでした。 今回の内容は 犬が自らカラーに

記事を読む

隙間は好き間?犬が狭い場所を好むのはなぜ?

犬が狭い場所に入っていることはありませんか? ツムギはちょっとした隙間に入るのが好きです。 広い

記事を読む

他犬との接し方 成長しました

ツムギと過ごす最後の日曜日、公園で遊びました。 危なくない芝生ではロングリードでのんび

記事を読む

2015ボランティア懇親会

12月6日、神奈川訓練センターで開催されたボランティア懇親会に参加しました。 盲導犬の育成には多く

記事を読む

トイレサークルの前で人の様子をうかがう子犬

知能犯?人の気を引こうとする子犬の行動が可愛すぎる

ツムギは9日からケンネルコフになり、上部気道炎と診断されました。 咳は軽減されているのですが、いま

記事を読む

犬も日向ぼっこが好き

穏やかな新年の始まりで、1月の1週目のつむたん地方は3月頃の気温です。 もう少しで桜が咲く?

記事を読む

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

睡蓮
愛犬への最初のプレゼントは「名前」最後のプレゼントは?

犬の寿命は、近年では14~15年くらいが平均でしょうか? ラブラドー

伏せる犬
犬をノーリードにすると思わぬ事故になるかも再び

ウェルシーだよ。 パパとママと一緒にお散歩に行ったよ。 この日、ち

散歩する犬
夏が来る!夏の犬の健康管理で気を付けたいこと

関東はまだ梅雨入り前ですが、気温や湿度が高い日が増えてきました。 そ

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑