犬の目やにの色と病気のサイン

公開日: : 健康管理

目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。

しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りません。

心配な目やにと、心配のない目やにについて調べてみました。

どんな目やにが病気のサイン?

目やにとは、目頭やまぶたなどについた分泌物です。

生理的な目やにとは、眼の表面やまぶたの裏側に入ったゴミやホコリなどの異物や老廃物を目の外に出すために、涙の成分が包んだ状態のことです。

心配のない目やに

1.茶色や黒っぽい目やに

初めてのパピー、イズモの目元に、赤茶色っぽい目やにがついていることがありました。

白目が赤っぽくなることもあって、初めての犬育てで心配だった私は訓練士さんに相談しました。

赤茶色や黒っぽい目やには、分泌される涙の成分に老廃物や汚れなどが混ざることで、このような色になるということでした。

興奮すると白目が赤くなることがあるので、イズモの場合はそれなので病気の心配はないということでした。

人間で言うところの「目が血走る」ってやつですかね?

眼がしょぼしょぼしていたり、白目が何日も赤く充血したり、眼をこすったりする様子が見られる場合は病気の可能性があるので、その場合は病院へ行きましょう。

また、目やにが涙やけの原因になるので、濡らしたコットンなどでそっと拭き取ってあげましょう。

ちなみに、ウェルシーもこの色の目やにです。

2.白やグレーっぽい目やに

薄いグレーや白の目やにも、基本的には心配ありません。

涙に脂質やタンパク質が混ざった正常な分泌物です。

うちは、ツムギとシオンが白っぽい目やにでした。

要注意な目やに

1.粘りがあったり量が増える場合

白い目やにに強い粘りがある場合や、急激に量が増えていくようであれば、目の病気の初期症状である可能性があります。

委託当初のツムギが粘りのある白い目やにが出ていて、協会から目薬を処方されていました。

目薬をさすツムギ

この場合は経過をよく観察して、続くようなら病院に行きましょう。

2.黄色や緑の目やに

要注意なのが、黄色や緑色がかった目やにです。

粘度の高い白の目やにから黄色に変化したり、緑色の目やにが出るようであれば、すぐに動物病院へ行くようにしましょう。

このような色の場合、菌が繁殖していて膿(うみ)になってしまっていると考えられ、結膜炎や緑内障など、目の病気が疑われます。

シオンが薄緑色の目やにが出ていたことがあり、病院に行きました。

結膜炎ということで、しばらく目薬をさして改善しました。

普段は白っぽい乾燥した目やにだったのが、やや粘り気のある薄緑色の目やにになったので気づきました。

普段の様子を知っておくことが大切ですね。

目やにが急に増えたときは病院へ

目やにの色を見て問題がなさそうでも、ある日、急に目やにが増えたと感じたり、ちょこちょこ拭き取らないとすぐに汚れる、などという状況であれば病院に行きましょう。

また、目やにが増えるとともに目が充血しているようであれば、角膜に傷がついていたり、炎症が起きている可能性もあります。

動物病院で診てもらうようにしましょう。

まとめのようなもの

犬の目やにには数種類の色があることが分かりました。

生理的なもので心配のない場合もありますが、普段と違う色の目やにだったり、普段より量が多いことが数日続くようであれば、動物病院を受診しましょう。

目やにが出ているときは、こまめに拭き取り目の周りを清潔に保ってあげたいですね。

(写真はイズモ、ツムギ、シオンです)

スポンサードリンク
PREV
犬にコマンドで排泄させるのは虐待なのか?
NEXT
犬がごはんの前に要求して吠えるんです

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

みごとな脱ぎっぷり 換毛期真最中

脱いでいるのは、わんこですよ。 ここのところ、急に気温が上がってきたからなのでしょうか?

記事を読む

伏せる犬

犬の避妊手術後にトラブル発生!お腹の中にしこりができちゃいました

*記事には広告が含まれている場合があります。   ウェルシーは、2023年8月に盲導犬繁殖犬を引退

記事を読む

眠る犬

犬の睡眠時間 平均はどのくらいなの?

ウェルシーだよ♪ みなさんの趣味は何? あたしはママに、ウェルシーは寝るのが趣味だね。 って言

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!治療中の経過報告

ツムギは12月9日から咳込んでしまい、その日に病院に行きました。 関連記事→犬のこんな咳はケンネル

記事を読む

座る犬

犬にジャーキーを与えるのは身体に悪いの?

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬用のおやつがいろいろと販売されていますが、ジャーキ

記事を読む

初めてのシャンプー

3回目のワクチンが終わって1週間程度経つとシャンプーが解禁になります。 委託されてから身体を拭

記事を読む

丸まって伏せる犬

犬の抜け毛が多い「換毛期」の時期はいつからいつまで?

ウェルシーだよ♪ あたしをブラッシングしていたママが言った。 ねえ、ウェルシー 最近、抜け毛に

記事を読む

顔を拭かれる犬

犬が臭い理由は何?対策には独断と偏見あり

犬は動物なので、当然体臭があります。 これが嫌だったらぬいぐるみかロボットと暮らすしかないのですが

記事を読む

振り向く犬

犬の死因ワースト3はガン、心臓病、腎不全、健康診断は必要?どんなことをするの?

私たちがパピーウォーカーから繁殖犬ボランティアになって、心掛ける視点が変わったところがあります。

記事を読む

日向ぼっこする犬

健康な犬のダイエットとドッグフードについて獣医さんに聞きました

*記事には広告が含まれている場合があります。   ウェルシーは避妊手術のあと、お腹の中にしこりがで

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑