犬の目やにの色と病気のサイン
公開日:
:
健康管理
目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。
しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りません。
心配な目やにと、心配のない目やにについて調べてみました。
どんな目やにが病気のサイン?
目やにとは、目頭やまぶたなどについた分泌物です。
生理的な目やにとは、眼の表面やまぶたの裏側に入ったゴミやホコリなどの異物や老廃物を目の外に出すために、涙の成分が包んだ状態のことです。
心配のない目やに
1.茶色や黒っぽい目やに
初めてのパピー、イズモの目元に、赤茶色っぽい目やにがついていることがありました。
白目が赤っぽくなることもあって、初めての犬育てで心配だった私は訓練士さんに相談しました。
赤茶色や黒っぽい目やには、分泌される涙の成分に老廃物や汚れなどが混ざることで、このような色になるということでした。
興奮すると白目が赤くなることがあるので、イズモの場合はそれなので病気の心配はないということでした。
人間で言うところの「目が血走る」ってやつですかね?
眼がしょぼしょぼしていたり、白目が何日も赤く充血したり、眼をこすったりする様子が見られる場合は病気の可能性があるので、その場合は病院へ行きましょう。
また、目やにが涙やけの原因になるので、濡らしたコットンなどでそっと拭き取ってあげましょう。
ちなみに、ウェルシーもこの色の目やにです。
2.白やグレーっぽい目やに
薄いグレーや白の目やにも、基本的には心配ありません。
涙に脂質やタンパク質が混ざった正常な分泌物です。
うちは、ツムギとシオンが白っぽい目やにでした。
要注意な目やに
1.粘りがあったり量が増える場合
白い目やにに強い粘りがある場合や、急激に量が増えていくようであれば、目の病気の初期症状である可能性があります。
委託当初のツムギが粘りのある白い目やにが出ていて、協会から目薬を処方されていました。
この場合は経過をよく観察して、続くようなら病院に行きましょう。
2.黄色や緑の目やに
要注意なのが、黄色や緑色がかった目やにです。
粘度の高い白の目やにから黄色に変化したり、緑色の目やにが出るようであれば、すぐに動物病院へ行くようにしましょう。
このような色の場合、菌が繁殖していて膿(うみ)になってしまっていると考えられ、結膜炎や緑内障など、目の病気が疑われます。
シオンが薄緑色の目やにが出ていたことがあり、病院に行きました。
結膜炎ということで、しばらく目薬をさして改善しました。
普段は白っぽい乾燥した目やにだったのが、やや粘り気のある薄緑色の目やにになったので気づきました。
普段の様子を知っておくことが大切ですね。
目やにが急に増えたときは病院へ
目やにの色を見て問題がなさそうでも、ある日、急に目やにが増えたと感じたり、ちょこちょこ拭き取らないとすぐに汚れる、などという状況であれば病院に行きましょう。
また、目やにが増えるとともに目が充血しているようであれば、角膜に傷がついていたり、炎症が起きている可能性もあります。
動物病院で診てもらうようにしましょう。
まとめのようなもの
犬の目やにには数種類の色があることが分かりました。
生理的なもので心配のない場合もありますが、普段と違う色の目やにだったり、普段より量が多いことが数日続くようであれば、動物病院を受診しましょう。
目やにが出ているときは、こまめに拭き取り目の周りを清潔に保ってあげたいですね。
(写真はイズモ、ツムギ、シオンです)
- PREV
- 犬にコマンドで排泄させるのは虐待なのか?
- NEXT
- 犬がごはんの前に要求して吠えるんです
関連記事
-
-
ラブラドールレトリバー7歳から急降下?健やかなシニア犬を目指したい
*記事には広告が含まれていることがあります。 この記事を書いている2024年6月25日は、ウェルシ
-
-
犬を健康的に太らせる!ウェルシー体重UP計画
ウェルシーだよ♪ 最近、メディカルチェックのため、神奈川訓練センターに行く機会があったよ。 健康
-
-
ラブラドールがおデブになりやすいのは遺伝子のせいだった!
ラブラドールレトリバーの飼い主の皆さん、ラブって食いしん坊だし、太りやすいですよね。 何しろ「歩く
-
-
夏だけじゃない!冬も犬の脱水症に注意しよう
*記事には広告が含まれていることがあります。 犬の脱水症というと、暑い時期に起こりがちだと思ってし
-
-
犬も寒暖差で体調を崩す 季節の変わり目は体調管理に気をつけよう
11月を過ぎて朝晩めっきり冷え込むようになりました。 1日のうちでも寒暖差が大きくなり、体調を崩し
-
-
犬の下痢予防のために気をつけている3つのこと
11月も半ばになって、だいぶ冷えるようになりましたね。 寒暖差が大きく人も辛いですが、みなさんの愛
-
-
命に係わるかも!犬の急性膵炎の原因と症状!犬からのサインを見逃すな!
私たちの2頭目パピーのツムギは、キャリアチェンジになり家庭犬として幸せに暮らしています。 ツムギ母
-
-
犬の口の周りが茶色くなるよだれ焼け(髭焼け)の原因・予防・改善方法
ウェルシーは夏になると、口の周りの毛が赤茶色になります。 訓練士さんには「水焼け」と言われましたが
-
-
ラブラドールレトリバー13歳!元気の秘密は?
*記事には広告が含まれています。 最近、盲導犬繁殖犬を引退した大先輩ヒラリちゃん13歳と、ちょい先
-
-
体表腫瘤が完治しました
10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。









Comment