犬の目やにの色と病気のサイン

公開日: : 健康管理

目やにの有無は飼い主さんが気付きやすい変化です。

しかし、目やにが出ていても必ずしも病気とは限りません。

心配な目やにと、心配のない目やにについて調べてみました。

どんな目やにが病気のサイン?

目やにとは、目頭やまぶたなどについた分泌物です。

生理的な目やにとは、眼の表面やまぶたの裏側に入ったゴミやホコリなどの異物や老廃物を目の外に出すために、涙の成分が包んだ状態のことです。

心配のない目やに

1.茶色や黒っぽい目やに

初めてのパピー、イズモの目元に、赤茶色っぽい目やにがついていることがありました。

白目が赤っぽくなることもあって、初めての犬育てで心配だった私は訓練士さんに相談しました。

赤茶色や黒っぽい目やには、分泌される涙の成分に老廃物や汚れなどが混ざることで、このような色になるということでした。

興奮すると白目が赤くなることがあるので、イズモの場合はそれなので病気の心配はないということでした。

人間で言うところの「目が血走る」ってやつですかね?

眼がしょぼしょぼしていたり、白目が何日も赤く充血したり、眼をこすったりする様子が見られる場合は病気の可能性があるので、その場合は病院へ行きましょう。

また、目やにが涙やけの原因になるので、濡らしたコットンなどでそっと拭き取ってあげましょう。

ちなみに、ウェルシーもこの色の目やにです。

2.白やグレーっぽい目やに

薄いグレーや白の目やにも、基本的には心配ありません。

涙に脂質やタンパク質が混ざった正常な分泌物です。

うちは、ツムギとシオンが白っぽい目やにでした。

要注意な目やに

1.粘りがあったり量が増える場合

白い目やにに強い粘りがある場合や、急激に量が増えていくようであれば、目の病気の初期症状である可能性があります。

委託当初のツムギが粘りのある白い目やにが出ていて、協会から目薬を処方されていました。

目薬をさすツムギ

この場合は経過をよく観察して、続くようなら病院に行きましょう。

2.黄色や緑の目やに

要注意なのが、黄色や緑色がかった目やにです。

粘度の高い白の目やにから黄色に変化したり、緑色の目やにが出るようであれば、すぐに動物病院へ行くようにしましょう。

このような色の場合、菌が繁殖していて膿(うみ)になってしまっていると考えられ、結膜炎や緑内障など、目の病気が疑われます。

シオンが薄緑色の目やにが出ていたことがあり、病院に行きました。

結膜炎ということで、しばらく目薬をさして改善しました。

普段は白っぽい乾燥した目やにだったのが、やや粘り気のある薄緑色の目やにになったので気づきました。

普段の様子を知っておくことが大切ですね。

目やにが急に増えたときは病院へ

目やにの色を見て問題がなさそうでも、ある日、急に目やにが増えたと感じたり、ちょこちょこ拭き取らないとすぐに汚れる、などという状況であれば病院に行きましょう。

また、目やにが増えるとともに目が充血しているようであれば、角膜に傷がついていたり、炎症が起きている可能性もあります。

動物病院で診てもらうようにしましょう。

まとめのようなもの

犬の目やにには数種類の色があることが分かりました。

生理的なもので心配のない場合もありますが、普段と違う色の目やにだったり、普段より量が多いことが数日続くようであれば、動物病院を受診しましょう。

目やにが出ているときは、こまめに拭き取り目の周りを清潔に保ってあげたいですね。

(写真はイズモ、ツムギ、シオンです)

スポンサードリンク
PREV
犬にコマンドで排泄させるのは虐待なのか?
NEXT
犬がごはんの前に要求して吠えるんです

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

遊んで欲しい犬

犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミングでおやつを与えていますか?

記事を読む

座る犬

犬にジャーキーを与えるのは身体に悪いの?

*記事には広告が含まれていることがあります。 犬用のおやつがいろいろと販売されていますが、ジャーキ

記事を読む

すもも

犬にすももを食べさせても大丈夫?死に至る可能性あり!絶対に与えないで!

*記事には広告が含まれていることがあります。 すももには、見た目が桃に似ている日本すももと、プラム

記事を読む

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

ぬいぐるみと犬

愛犬のかかりつけ動物病院の選び方|見るべきポイントは?

獣医さんは、犬の健康面でのアドバイス、診療、治療などを行ってくれる頼れる存在です。 愛犬が健康で幸

記事を読む

ハロウィーン飾りと犬

うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して、9月に避妊手術をしました。

記事を読む

犬用スクラバーブラシ ハゲチャビンになるんじゃない?と思うほど抜け毛が取れる

わんこにとってブラッシングは大切ですが、皆さんはどんなブラシを使っていますか? 今日の記事は「短毛

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

座る犬

犬の金属アレルギーの原因・治療・予防法

知り合いのラブラドゥードゥルちゃんは、首の周りの毛が赤っぽくなっていました。 毛だけではなく、皮膚

記事を読む

甘える子犬

体表腫瘤が完治しました

10月の上旬ごろ、シオンの左の太ももにポツッとしこりのようなものが出来ているのを発見しました。

記事を読む

備中高松城案内板
犬連れ備中高松城址公園|日本の歴史の転換点の舞台裏の城

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中高松城址公園」に連れて行って

本丸
犬連れ備中松山城|天空の山城は雲海だけじゃない魅力がたくさんあるよ

ウェルシーだよ♪ 岡山県にある「備中松山城」に連れて行ったもらったよ

もみじ
犬連れ富士河口湖紅葉まつり|もみじ回廊から大池公園へ散策

ウェルシーだよ♪ 富士河口湖紅葉まつりに連れて行ってもらったよ。 河

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑