犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し

犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか?

ウェルシーは前足をペロペロ舐めていることがあります。

マットに伏せる犬

犬が手足を舐めるときに考えられる理由や病気

犬が手足を舐める理由を調べてみたところ

  • 皮膚疾患
  • アレルギー
  • ストレス

などがあります。

皮膚病による湿疹や痒みがある場合や、足の関節が痛む関節炎や、舐めている部分に傷があったり棘などが刺さっている場合も手足を舐めてしまいます。

アレルギーによって皮膚に疾患が出てしまう場合も、手や足を舐め続けることがあります。

これらが当てはまったら、すぐに獣医さんの診察を受けましょう。

ストレスなどによって舐め癖がついている仔もいます。

ということでした。

ウェルシーはどんなときに前足を舐めているの?

う~ん・・・。

皮膚の異常やアレルギーは当てはまらない。

じゃあ、ストレス?

前足を舐める犬

ウェルシーが前足を舐めるのは主にこんなときです。

1.人の食事中

人が食事のときは自分のマットで伏せていますが、気付くと前足をペロペロして、そのうちに寝ています。

これはシオンにも見られた行動で

かまってくれないの~?

つまんないよ~。

暇だよ~。

ということだと思います。

広い意味ではストレスっていうことになるのでしょうか?

成長と共にシオンは前足を舐めなくなりました。

ウェルシーは今も続いています。

2.ケージの中

赤ちゃんのおしゃぶりのように前足をペロペロ舐めて、そのうちに寝ます。

犬の性格もある?

わが家でお預かりしたパピーたち、どの仔もグルーミング程度に手足を舐めることはありましたが「人の食事中」「ケージの中で」など特定のときに舐めるのはシオンとウェルシーです。

性格的にはどちらもかまってちゃん。

おとなになっても治らないウェルシーは、強力なかまってちゃんということでしょうか?

比較的自立心が高かったイズモや、マイペースだったツムギには見られないパターンでした。

ウェルシーが前足を舐める理由

疾患以外での手足を舐めるのをやめさせる方法としては

  • 舐めているのを見つけたら叱る。
  • 暇な時間を作らない。
  • コミュニケーションを取る。

などがあるようですが、ウェルシーの場合は叱っても治らないと思います。

余計ストレスをかけるだけ。

コミュニケーションは、人の朝ごはんの前はお散歩ですし、夕ごはんの前はパパが遊んでくれます。

散歩する犬

ウェルシー

それで何が不満なんだよぉ~!!

適度に疲れてまったりしていればいいじゃ~ん!!

あ!

今気付きましたが、私が一人で食べている昼食の時間は前足を舐めないなあ…。

伏せて眠る犬

ってことは

パパへのラブコールですか?

ウェルシーさん!

パパはウェルシーを膝に乗せて食事をして、ウェルシーを抱えて眠るしかないな(笑)

お昼寝する人と犬

これで解決~!!

前足を舐めるのをやめさせるべき?

今のところウェルシーが前足を舐めるのを、無理にやめさせる必要は無いと考えています。

ウェルシーが前足を舐めるのは、赤ちゃんが指しゃぶりをしながらそのうち寝てしまうという程度のものです。

肉球や皮膚が赤くなったり毛が剥げたりしているわけではありません。

犬の肉球

寝る前だけ手足を舐めるという場合は、肉球にある汗腺から出る自分の匂いを嗅いだり舐めたりすることで自分の気持ちを落ち着かせ、リラックスしようとしている状態です。

入眠儀式にも似ているかもしれませんね。

自分の前足を舐めることで、気持ちが落ち着いて眠りにつけるのであれば、それはそれでいいのかなと思っています。

人の食事中に前足を舐めるのはパパがいるときだけなので、パパの気を引きたい気持ちがあるのかもしれませんね。

パパは仕事があるので、一緒にいてくれる時間が短いですものね。

食事中にパパがウェルシーと目を合わせて、ニッコリするだけでも改善していくかもしれません。

様子を見ていきますね。

まとめのようなもの

犬は何でもなくても手足を舐めることがあります。

その場合は、様子見で大丈夫だと考えています。

しかし、病気やストレスが関係している場合もあります。

病気、怪我、アレルギーなどによって皮膚に疾患を抱えている場合や、感染症であったり、何らかの炎症によって痛みを感じているのかもしれません。

  • ずっと舐め続ける。
  • 頻繁に舐めている。

という場合は何らかの理由があるかもしれないので、気をつけて見ていきます。

スポンサードリンク
PREV
出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ
NEXT
お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    サナも足を舐める事はよくありました…

    退屈…
    つまんない…
    暇だよ…構ってよ…
    面白くないよ…

    とか、自分の気持ちをアピールする時によくやってましたね…

    これは、治らないかなぁ…
    人が飽きられないようにする事が一番のようですね…♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      やっぱりみんなありますかね?
      ウェルシーは、退屈、つまんないのときに、前足で顔をこすることもあります。

      手足を舐める場合も皮膚トラブルやストレスの場合もあるようなので、頻繁に舐めていたり、肉球が赤くなったり毛が剥げてこないか、それは注意していきますね。

      舐めて気持ちをアピールしたり、落ち着こうとしているのは心配ないですよね?

関連記事

ハロウィーン飾りと犬

うちの犬は鶏手羽先が好き!鶏手羽先のメリットと与えるときの注意点

わが家のウェルシー、今年(2023年)の8月に盲導犬繁殖犬を引退して、9月に避妊手術をしました。

記事を読む

可愛い小型犬

ドッグランは犬の社会化の役に立つ?ドッグランのメリットとデメリット

ドッグランは犬をノーリードで思う存分走らせたり、日向ぼっこをしたり、探索したり、他のわんこと仲良く

記事を読む

立ち止まる犬

犬の足腰が弱くなる原因と足腰の鍛え方

この記事を書いている2020年8月は、ウェルシーは3歳4か月です。 子犬から成犬になりましたが、

記事を読む

散歩する子犬

室内犬の足ふきは乾いたタオル!カサカサにならない美肉球の秘密

預かり訓練が終わり、ウェルシーを迎えに行ったとき、訓練士さんが ウェルシー、肉球が綺麗ですね。

記事を読む

ハウスは避難場所?

お手入れが嫌いなウェルシーは、爪切りも、歯磨きも、ブラッシングも、耳掃除も、みんな嫌いです。

記事を読む

伏せる犬

犬のフケがすごいんですけど!原因と対策を調べてみました

1月26日にウェルシーのシャンプーをしました。 そして、翌日からフケがすごいです。 イエローラブ

記事を読む

暑い~。舌を出す子犬

本格的に暑くなる前に!わんこの暑さ対策を始めよう

今年の冬は寒かったです。 お彼岸の頃も寒かったので 今年の春はなかなか暖かくならないのかな?

記事を読む

可愛いシーズンパンツ

犬の発情出血について知っておいてね 2回目のシーズンが来ました

ウェルシーだよ♪ あたしね、2月15日から2回目のシーズンが始まったよ。 そして、今回は

記事を読む

眠る犬

【体験談】犬の膿皮症の原因・症状・治療・完治まで

犬は皮膚トラブルを起こしやすいそうで、「膿皮症」は犬種、体格、性別、年齢を問わず犬には多い皮膚疾患

記事を読む

狂犬病予防注射は毎年しないといけないの?打たないとどうなる?

春になると狂犬病予防接種のお知らせが自治体から届きます。 狂犬病予防注射の必要性について調べてみま

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑