犬が手足を舐めるのはストレス?寝る前だけや舐め続けなければ心配無し

犬のしぐさを見ていると手や足を舐めていることがありませんか?

ウェルシーは前足をペロペロ舐めていることがあります。

マットに伏せる犬

犬が手足を舐めるときに考えられる理由や病気

犬が手足を舐める理由を調べてみたところ

  • 皮膚疾患
  • アレルギー
  • ストレス

などがあります。

皮膚病による湿疹や痒みがある場合や、足の関節が痛む関節炎や、舐めている部分に傷があったり棘などが刺さっている場合も手足を舐めてしまいます。

アレルギーによって皮膚に疾患が出てしまう場合も、手や足を舐め続けることがあります。

これらが当てはまったら、すぐに獣医さんの診察を受けましょう。

ストレスなどによって舐め癖がついている仔もいます。

ということでした。

ウェルシーはどんなときに前足を舐めているの?

う~ん・・・。

皮膚の異常やアレルギーは当てはまらない。

じゃあ、ストレス?

前足を舐める犬

ウェルシーが前足を舐めるのは主にこんなときです。

1.人の食事中

人が食事のときは自分のマットで伏せていますが、気付くと前足をペロペロして、そのうちに寝ています。

これはシオンにも見られた行動で

かまってくれないの~?

つまんないよ~。

暇だよ~。

ということだと思います。

広い意味ではストレスっていうことになるのでしょうか?

成長と共にシオンは前足を舐めなくなりました。

ウェルシーは今も続いています。

2.ケージの中

赤ちゃんのおしゃぶりのように前足をペロペロ舐めて、そのうちに寝ます。

犬の性格もある?

わが家でお預かりしたパピーたち、どの仔もグルーミング程度に手足を舐めることはありましたが「人の食事中」「ケージの中で」など特定のときに舐めるのはシオンとウェルシーです。

性格的にはどちらもかまってちゃん。

おとなになっても治らないウェルシーは、強力なかまってちゃんということでしょうか?

比較的自立心が高かったイズモや、マイペースだったツムギには見られないパターンでした。

ウェルシーが前足を舐める理由

疾患以外での手足を舐めるのをやめさせる方法としては

  • 舐めているのを見つけたら叱る。
  • 暇な時間を作らない。
  • コミュニケーションを取る。

などがあるようですが、ウェルシーの場合は叱っても治らないと思います。

余計ストレスをかけるだけ。

コミュニケーションは、人の朝ごはんの前はお散歩ですし、夕ごはんの前はパパが遊んでくれます。

散歩する犬

ウェルシー

それで何が不満なんだよぉ~!!

適度に疲れてまったりしていればいいじゃ~ん!!

あ!

今気付きましたが、私が一人で食べている昼食の時間は前足を舐めないなあ…。

伏せて眠る犬

ってことは

パパへのラブコールですか?

ウェルシーさん!

パパはウェルシーを膝に乗せて食事をして、ウェルシーを抱えて眠るしかないな(笑)

お昼寝する人と犬

これで解決~!!

前足を舐めるのをやめさせるべき?

今のところウェルシーが前足を舐めるのを、無理にやめさせる必要は無いと考えています。

ウェルシーが前足を舐めるのは、赤ちゃんが指しゃぶりをしながらそのうち寝てしまうという程度のものです。

肉球や皮膚が赤くなったり毛が剥げたりしているわけではありません。

犬の肉球

寝る前だけ手足を舐めるという場合は、肉球にある汗腺から出る自分の匂いを嗅いだり舐めたりすることで自分の気持ちを落ち着かせ、リラックスしようとしている状態です。

入眠儀式にも似ているかもしれませんね。

自分の前足を舐めることで、気持ちが落ち着いて眠りにつけるのであれば、それはそれでいいのかなと思っています。

人の食事中に前足を舐めるのはパパがいるときだけなので、パパの気を引きたい気持ちがあるのかもしれませんね。

パパは仕事があるので、一緒にいてくれる時間が短いですものね。

食事中にパパがウェルシーと目を合わせて、ニッコリするだけでも改善していくかもしれません。

様子を見ていきますね。

まとめのようなもの

犬は何でもなくても手足を舐めることがあります。

その場合は、様子見で大丈夫だと考えています。

しかし、病気やストレスが関係している場合もあります。

病気、怪我、アレルギーなどによって皮膚に疾患を抱えている場合や、感染症であったり、何らかの炎症によって痛みを感じているのかもしれません。

  • ずっと舐め続ける。
  • 頻繁に舐めている。

という場合は何らかの理由があるかもしれないので、気をつけて見ていきます。

スポンサードリンク
PREV
出産に備えて犬の体重を増やしたい!成果がでてきたよ
NEXT
お散歩で興奮するとリードを引っ張る犬と上手に付き合っていこう

サナ父ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

  1. サナ父ちゃん より:

    サナも足を舐める事はよくありました…

    退屈…
    つまんない…
    暇だよ…構ってよ…
    面白くないよ…

    とか、自分の気持ちをアピールする時によくやってましたね…

    これは、治らないかなぁ…
    人が飽きられないようにする事が一番のようですね…♪

    • gd.vol より:

      サナ父ちゃんさん
      やっぱりみんなありますかね?
      ウェルシーは、退屈、つまんないのときに、前足で顔をこすることもあります。

      手足を舐める場合も皮膚トラブルやストレスの場合もあるようなので、頻繁に舐めていたり、肉球が赤くなったり毛が剥げてこないか、それは注意していきますね。

      舐めて気持ちをアピールしたり、落ち着こうとしているのは心配ないですよね?

関連記事

オス犬の去勢手術の時期とメリットは?犬の性格が変わるって本当?

7月10日の週のシオンは忙しかったです。 12日に眼検診、14日に去勢手術がありました。 私たち

記事を読む

3回目のワクチン接種 耳のトラブルも気を付けてね

7月16日に3回目のワクチン接種のために動物病院に行ってきました。 本格的なお散歩がはじまるよ

記事を読む

散歩する犬

犬も夏太りする

夏になると食欲減退で夏痩せする人もいれば、冷たくて甘いおやつをつい食べて?夏太りするという人もいます

記事を読む

悪気なく他人の犬を興奮させる人 はっきり言って迷惑です

ウェルシーを朝の散歩に連れて行った夫が帰ってきて、めっちゃ不機嫌でした。 話はこうでした。 他人の

記事を読む

犬が日向ぼっこが好きな理由と日向ぼっこの効果

だんだん気温が下がってきて、日向ぼっこの季節になってきました。 夏の間は太陽の位置が高いので、部屋

記事を読む

犬のこんな咳はケンネルコフ!上部気道炎と診断されました

ケンネルコフとは、伝染性の呼吸器疾患の総称で「伝染性気管支炎」とも呼ばれる病気です。 ケンネルとは

記事を読む

他犬とのすれ違いは距離をとる 機転の利く犬

ウェルシーだよ♪ ある日、ママと一緒に土手をお散歩していたの。 土手って道が狭いよね。 犬

記事を読む

陽だまりにて

冬になると太陽の位置が低くなるので、晴れた日には部屋の中にお日様の光が差し込みます。 ポカポカ

記事を読む

座る犬

ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいましたが、2025年4月14日に

記事を読む

散歩する犬

犬に触ると嫌がる?犬に優しい触り方を子供に教えてあげよう

ウェルシーは人が大好きです。 子供も大好きなのですが、人に対しては嬉しさが先行して興奮してしまい、

記事を読む

月山富田城駐車場
犬連れ月山富田城跡|中国地方屈指の難攻不落の山城

ウェルシーだよ♪ 島根県安来市にある月山富田城(がっさんとだじょう)

銅像
魚と妖怪の街境港|犬連れ水木しげるロード散策

ウェルシーだよ♪ 鳥取県境港市にある「水木しげるロード」をお散歩して

美保関灯台からの景色
犬連れ美保関散策|美保神社・青石畳通り・美保関灯台

ウェルシーだよ♪ 島根県松江市にある美保関を散策したよ。 江戸時代か

抱っこされる子犬
明日へ命を繋ぐ!盲導犬繁殖引退犬ウェルシーに孫が生まれました

わが家のお預かり繁殖引退犬ウェルシー、この度孫が生まれ、晴れておばあ

覚えているかな?パピーウォーカー育てたパピーと約10年ぶりの再会

日本盲導犬協会では、育てたパピーが盲導犬にならなかった場合、原則とし

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑