たくさん話しかけられる犬は長生きするらしい
公開日:
:
犬育て
わんこの飼い主のみなさん、愛犬にたくさん話しかける人ですか?
たくさん話しかけられる犬は長生きの傾向にあるのだそうですよ。
犬に話しかけることの効果とポイント
私はお散歩中も、家でも、よく犬に話しかけてしまいます。
話しかけることは犬にとって良い効果があるのだそうです。
話しかけるときのポイントも考えてみました。
言葉を理解できるようになる
「犬と私の10の約束」の5番目に
私にたくさん話しかけてください。
人の言葉は話せないけど、わかっています。
とあります。
犬は「Sit」「お座り」「Wait」「待て」などの短い単語は理解して、この「音」のときは何をするべきか覚えていくことができます。
しかし、人の言葉でいろいろ話しかけても内容を理解することはできない。
とされています。
確かにそうでしょう。
言葉を人のように理解できるわけではないと思います。
しかし、毎日話しかけられることで、この音(言葉)が出てくるときは、次はこういうことが起こる。
とか、飼い主さんの表情やしぐさや
こんなときはちょっと首をかしげるな
こんなときは目を細めるよな~。
などのちょっとした癖などから、人の気持ちを読み取ろうとしていますよね。
「言葉を理解する」というのとはちょっと違うかもしれませんが、人の言っていることを理解して、コミュニケーションを取ろうとする犬に育っていきます。
人も犬も幸福度が上がる
犬は話しかけられることで、飼い主さんに相手をしてもらえることが嬉しく、幸せな気持ちになります。
幸せそうな犬と接している飼い主も、やっぱり幸せな気持ちになりますよね。
大好きな飼い主さんに優しく話しかけられることは、犬の心の安定にもつながります。
犬が長生きするらしい
たくさん話しかけられた犬は、話しかけられなかった犬よりも2~3年長生きであるという調査結果があるそうです。
健康長寿のためには、食事や運動に注意したり、病気の予防に努めたり、ストレスをかけないようにするなどが大切だと言われています。
たくさん話しかける飼い主さんは、犬のちょっとした不調にも気付きやすいでしょう。
また、犬の幸福度が上がったり心が安定するということは、ストレスが少ないということにつながっていくのだと思います。
犬も社会性がある動物なので、他者とのコミュニケーションがある生活というのは、人と同じように大切なのでしょうね。
犬に話しかけるときのポイント
1.穏やかな優しい口調で話しかける
犬は大きな声だったり、キビキビした感じの口調は苦手な仔が多いです。
私は1頭目のイズモでそう感じたので、日々の話しかけやコマンドも大きな声にならないように気を付け、レクチャーのときも穏やかな口調で指示を出すように心掛けていました。
言うことを聞かせようとしてはっきりした大きな声でビシッと言うより、長期で見ると「人に寄り添ってくれる仔」に育ちます。
優しい口調は、相手の心を穏やかにしますよね。
2.自分の都合で話しかけない
犬に話しかけるのは、基本的には犬の方からコミュニケーションを取りに来たときにします。
寝ているときや、ひとりでまったりしているときは、話しかけられることが逆にストレスになるのでそっとしておきます。
おまけ・撫でながら話しかける
犬が
抱っこ~。
と言ってくるときは、手が空いていれば抱っこしてあげていますが、膝にいる犬を優しく撫でながらひたすらつぶやくように話しかけています。
言葉はただ二つ。
可愛いねえ~。
いいこだねえ~。
ただの親ばかですね(笑)
しかし
子ども(人間の)と犬にとって「可愛い」と「いいこだね」は魔法の言葉で、魔法をかけ続けていると本当に可愛くていいこになります。
親ばかですが、嘘だと思ったらやってみてね♪
まとめのようなもの
犬の飼い主さんだったら、毎日何気なく犬にたくさん話しかけていると思います。
話しかけることには、思いのほか犬に良い影響があるのですね。
寿命は、思わぬ病気になることもありますし、長生きするかどうかは天寿ということになりますが、犬と一緒に暮らす時間が幸せな時間であることが大切ですね。
犬の気持ちも考えずにむやみに話しかけない。
など、自分都合の愛情の押しつけにならないように気を付けます。
パピーウォーカーさんは、1年弱ですが
人と一緒に幸せな時間を過ごした子犬は、どこに行っても可愛がられて幸せな犬生を送れると思います。
その仔にとっては一生の財産になりますね。
(写真は全てウェルシーです)
【備忘録 犬と私の10の約束】
- 私と気長につきあってください。
- 私を信じてください。それだけで私は幸せです。
- 私にも心があることを忘れないでください。
- 言うことをきかないときは理由があります。
- 私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。
- 私を叩かないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないでください。
- 私が歳をとっても仲良くしてください。
- 私は10年くらいしか生きられません。だからできるだけ私と一緒にいてください。
- あなたには学校もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
- 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
関連記事
-
-
排泄は得意だよ 犬語を理解するためには?
昨日の日記では、シオンが苦手なことをかきました。 こちら→留守番は苦手なの! では、シオンが得意
-
-
犬への指示語は日本語?英語?結論はこうだ!
愛犬に指示を出す時は日本語ですか? それとも英語ですか? 犬にとってはどちらが良いのでしょう?
-
-
もしあなたが犬だったらどんな飼い主さんが好き?
犬の幸せの多くの部分は、一緒に生活する人によって決まると思います。 犬も性格はそれぞれですし、人の
-
-
面倒見ているのは私なのに愛犬に嫌われ仲直りしたいです
私の友人はトイプードルを飼育しています。 名前はみかんちゃん。 ご主人と社会人の娘さんと友人の3
-
-
愛情いっぱいに育った犬はどうなる?
*記事には広告が含まれていることがあります。 パピーウォーカーは子犬を委託されるとき、訓練士さんか
-
-
自らストレスを解消する!うちの犬のストレス解消法と飼主の接し方
人もストレスを感じると神経質になったり、イライラしたり、眠れなくなったり体調を崩したりしますね。
-
-
犬の記憶力はどのくらい?楽しい記憶で脳内を満たしてあげよう
「犬は今を生きている」といいます。 しかし、犬がいろいろなことを記憶していることは、日頃の犬の行動
-
-
犬が幸せな雨の日の過ごし方|退屈だなんて感じない!
梅雨に入りましたね。 雨が続く季節も愛犬と楽しく過ごしていきたいですね。 雨の日は退屈?どう過ご
-
-
犬は家族の中で誰が一番好き?
愛犬は家族全員に対して同じ態度をとりますか? 家族の中で誰かは犬に好かれていて、誰かは嫌われている
-
-
オレ様は寂しがり屋だぜ! 文句あっか?
あるよ。 シオンがなかなか一人でハウスに居られないから、ママはなんにもできないじゃん。
Comment
愛情を持って声を掛けてあげて、微笑んであげる事がワンコにとって一番ですね…
100%、同感です(笑)
可愛くていいコになる一方で、我を通す事にも長けてきますよね…
小生意気ですが、憎めません(笑)
ワンコって、ホントにスゴいッスね~♪(笑)
サナ父ちゃんさん
親ばかなので、100%可愛くてついつい話しかけて、ほっぺが緩んでいます。
生意気だけど憎めないっていうところ、ありますよね。
うちも、夫には
いいじゃんいいじゃん。
と我を通し、甘え
私が
ウェルシー!
と「いい加減にしなさいよねビーム」を送ると
はいでしゅ。
ってなります。
夫は
パパにはやりたい放題。
と苦笑いをしますが、甘えてくれるところがまた可愛いんですよね。
いっぱい話し掛けています~♪
長生きしてほしいなあ。
というか、
いつまで生きられるのか、生まれてきたときにもう、
決まっているものなのかもしれないけれど
その一日一日を幸せだと思えるよう
穏やかな日々を重ねていってほしいな(^^)
前の記事の、外でのブラッシングの件
時々、ごっそり毛の塊が放置されているのを見かけるので
気になっていました。
放置はしないまでも、公共の場でブラッシングする姿は
毛も舞い散るし
見ていて違和感を感じてしまうので
自分の家でやればいいのにと気になっていました。
(毛が抜けるから外でやるのでしょうが(汗))
処罰の対象ではあるのですね。
見つけたら通報する!処罰してもらわなければ!
とは考えませんが
何というか
迷惑行為だという認識は持って頂きたいなあと
感じてしまいます。
すずさん
天寿というだけに、生まれたときに寿命は決まっているのかもしれませんが、一日一日を幸せに過ごして欲しいですよね。
ブラッシングによる被毛の飛散も、排泄物の放置も、処罰の対象ではあるんですね。
外でブラッシングをしたとしても、せめて抜け毛は持ち帰って処分してくれたらと思いますね。
犬に優しい言葉をかけたら、犬も人間も幸せな気持ちになれますね。
「犬と私の10の約束」の本を読み、映画も見ました。
最後は涙でしたが、本当に大切なことを教えてもらいました。
主人公が12年間一緒に過ごした、ソックスちゃんとの約束のお話が
描かれていましたが、その一つ一つの約束を改めて思い起こしました。
その約束をもう一度自分の胸に刻みながら、愛犬と幸せに暮らしていこうと思います。
ウェルシーママさん、ありがとうございます。
ミコさん
犬は人の言葉は話せませんが、優しく話しかけたら心で返してくれますね。
人も幸せな気持ちになります。
「犬と私の10の約束」私も映画は観ました。
パピーウォーカーのときは、いつも終わりを意識していましたが、少し時間があると思うと人は油断をしがちですね。
私も改めて約束を胸に刻もうと思い、今回の記事にしました。
可愛いわんこと幸せな時間を過ごしていきましょうね。