雨の日の散歩で犬にレインコートは必要なの?

公開日: : 散歩

みなさんは雨の日にわんこのお散歩に行く人ですか?

私は小雨なら行きますが(なるべく)行かない派です。

理由は

こちら→雨の日も犬のお散歩に行くべき?

に書いてありますが、ざっくり言うと

  • 地域性(1日中散歩に出られないほどの雨の日は年に数えるほど)
  • たくさん降る日は犬自身も散歩に行きたがらない。

ということになります。

犬にレインコートを着せる?着せない?

濡れるのが嫌いな犬もいますし、わりと平気な犬もいますよね。

犬にレインコートを着せることには、どんなメリットがあるのでしょう?

座る犬

犬が雨に濡れると?

雨の日にお散歩に行く場合、私はリードを捌くのに両手を使いたいので傘は使いませんが、撥水加工の上着を着たりします。

犬も濡れたら可哀想かな?

風邪ひいちゃうかな?

と思ってしまいますね。

犬の被毛は脂でコートされているので、少しくらい雨が降っても中までは濡れません。

しかし、いったん中まで濡れてしまうとなかなか乾きません。

ダブルコートの仔なんて特に乾かないですよね。

濡れた体を放っておくと、臭いだけではなく、体が冷えて体調を崩したり皮膚トラブルの原因になります。

犬にレインコートを着せる理由

犬にレインコートを着せる理由は

  • 泥跳ねを防ぐ。
  • 雨濡れを防ぐ。

です。

雨に濡れ、体が泥で汚れると、帰宅してから泥で汚れた部分をシャワーで洗い、濡れた体を拭いてよく乾かさなければなりません。

長毛種のわんこなんか、本当に大変です。

レインコートを着せてお散歩に行けば、着せないよりはるかにお手入れが楽になりますね。

帰宅してからの、シャワーやドライヤーなどのお手入れが苦手な仔の場合は、レインコートを着せたほうがストレスが少ないと思います。

家庭の考え方と犬の性格で

雨の日のレインコートの必要性は、それぞれの家庭の考え方と犬の性格によるでしょう。

わが家のように小雨以外の雨の日の散歩は休みだったり、汚れたり濡れたりのお手入れが気にならない飼い主さんとわんこなら、レインコートは着せなくてもいいと思います。

散歩する犬

帰宅後のお手入れが苦手な仔や、濡れるのが苦手な仔。

お手入れの大変さを軽減できれば、愛犬の雨の日散歩のリクエストに応えるのも苦にならない。

こんな場合は、レインコートを着せたほうがいいと思います。

人の考え方と犬の性格、両方を考慮しましょう。

まとめのようなもの

認知科学者アレクサンドラ・ホロウィッツ氏の著書「犬から見た世界」には「お願い!レインコートを着せないで」と書かれています。

正確には覚えていませんが

犬は恒久的な自分のコートをもっているため、コートはひとつで十分だ。

雨が降ると隠れる場所を探すかもしれないが、自然の材料で体を覆うことはない。

というようなことが書かれていました。

本来の犬は雨の日は雨をしのぎ、あまり出歩かないものなのかもしれません。

しかし

雨の日もお散歩に行きたがる仔もいると聞きますし、排泄は外なので行く必要がある仔もいます。

レインコートを着ることと、帰宅してからシャワーだドライヤーだとお手入れをすることと、犬にとってはどちらがストレスが少ないのか?

そこも大切ですよね?

レインコートは絶対に着たくないという仔もいるかもしれません。

レインコートを着ることで、帰宅後のお手入れが少なくて済み、犬も人もストレスが少なくなる場合もあるでしょう。

人の都合が最優先ではいけませんが、犬の面倒を見る人のストレスが溜まらないことも大切だと思います。

それぞれのご家庭の事情と、わんこの性格を考慮してレインコートを着せるか着せないか考えれば良いのかなと思います。

スポンサードリンク
PREV
犬を褒めても喜ばない?犬が喜ぶ褒め方を考えよう
NEXT
初夏を楽しむ犬連れ昭和記念公園

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

大きな枝を拾う子犬

落ちているものを拾う子犬を叱る?お散歩を楽しんでいることを喜ぼう

生後8か月齢、最近のシオンは拾い食いはだいぶ減りました。 しかし、落ちているものを全く拾わなくなっ

記事を読む

座る犬

犬は可愛いけどお散歩は面倒?犬との散歩を楽しむ工夫

今年はお彼岸を過ぎても残暑が続いているのですが、10月に入り日差しは強くても湿度が少なくなってきまし

記事を読む

河津桜の散歩道

まだまだ風が冷たく、寒い日も多いシオン地方ですが、週末はご褒美のようにポカポカの春の陽気になりました

記事を読む

座って休息する子犬

犬の散歩の時間と回数はどのくらいがいいの?

生後7か月齢のウェルシーは、身体は成犬に近づいています。 1回の散歩は40分~60分くらいで、1日

記事を読む

ロングリードのおすすめの使い方と遊び方|楽しく遊ぶ!しつけもできる!

愛犬との生活の中に、ロングリードを取り入れてみたいと思う人もいるかもしれませんね。 いろいろな使い

記事を読む

お散歩 飛び石を渡る

みなさんの街には、橋の代わりに飛び石を使っている川がありますか? 京都鴨川の飛び石が、外国人観

記事を読む

鎖があるから行けないよ?

障害物はどうする?子犬のコミュニケーション能力と考える力が育ってきた

シオンは生後11か月を過ぎました。 頭はまだまだお子ちゃまですが、身体はほぼ成犬と同じです。 頭

記事を読む

犬の散歩 寄り道も大切かもね

ここのところ寒いです。 冬晴れ、乾燥した北風。 シオン地方の冬の特徴なのですが、風が冷た

記事を読む

見上げる犬

犬の散歩の適切な時間やコースは犬に任せてみよう

犬にとってちょうど良いお散歩の距離や時間はどのくらいかなあ? と思うことはありませんか? 訓練士さ

記事を読む

楽しそうに歩く子犬

刺激に敏感で怖がりな子犬の散歩トレーニング

わが家の周辺は住宅街なので、わりと静かな環境です。 パピー達のお散歩コースは 住宅街コース

記事を読む

諏訪湖
諏訪湖一周約16㎞を犬と一緒に歩いてみたよ

ウェルシーだよ♪ 諏訪湖は、長野県のほぼ中央に位置する周囲約16㎞の

諏訪湖を臨む
犬連れ立石公園|諏訪湖を一望できる美しい風景

ウェルシーだよ♪ 長野県諏訪市にある立石公園に連れて行ってもらったよ

座る犬
ラブラドールレトリバー8歳|初老の風情を感じています

5月連休も明け初夏の日差しと風を感じます。 少し時間が経ってしまいま

遊んで欲しい犬
犬におやつを与えてはいけない理由

読者様は愛犬におやつを与えていますか? 与えている人はどんなタイミン

桜と犬
犬を痩せさせたければ〇〇の多いフードを、太らせたければ〇〇の多いフードを与えるといいらしい

わんこの飼い主だったら、みんな愛犬に元気で長生きして欲しいですよね?

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑