ラブラドールレトリバーってどんな犬?性格と飼い方のポイント

公開日: : 雑感

ラブラドールレトリバーは、盲導犬に一番多く使われている犬種です。

警察犬もいますね。

なので「人に従順で賢い犬」というイメージがありますよね?

甘える犬

そうなのか?

甘えん坊なだけだと思うけど?

ラブラドールレトリバーの性格

ラブラドールレトリバーについて調べてみると

  • 優しく温和で従順で人懐こい
  • 子供や他の動物にも優しい
  • 活発で遊ぶのが大好き
  • 食いしん坊

などの特徴が挙げられます。

飼い方のポイント

人懐こく活発で遊ぶのが好きな性格は、人と一緒に遊ぶ楽しさを教えてあげると、持って来いやアジリティなどいろいろ覚えてくれます。

ボールを持って来る犬

ハードルを飛ぶ犬

写真はウェルシーです。

繁殖犬になったので障害物解禁(笑)

盲導犬は障害物を避けるように訓練するので、パピーウォーカーさんはやらないほうがいいかも?

そして、泳ぐのも得意だったりしますね。

泳ぐ犬

犬と一緒に遊ぶのは、犬と暮らす楽しみのひとつですよね。

ラブラドールレトリバーは、コミュニケーションが取りやすく暮らしていて楽しい犬というのが私の実感です。

運動量が必要なので、毎日のお散歩(わが家では60分×2回)は十分に行い、コミュニケーションを取って遊んであげると喜んでくれるでしょう。

ラブラドールレトリバーのこんなところに注意

1.活発で遊ぶのが大好き

部屋の中をメチャクチャにされ「破壊王」の異名もあります。

齧られて困るものは片づけておきましょう。

家の中ではまったりしたり寝たり、落ち着いていられる犬に育ってくれるといいですね。

寝ている犬

2.食いしん坊

散歩での拾い食いが激しかったり、明らかに食べられない物の誤飲事故も他犬種よりも多いかもしれません。

ちょっと目を離した隙に、テーブルの上の食べ物を盗み食いするなんていうのは得意技です。

3.何でもおもちゃ?

ラブラドールレトリバーは、本能的に何でもくわえてしまう行為をすることがあります。

物を咥える行動は、ラブラドールレトリバーにとって本能的に備わっているものなので、くわえてもいい物といけない物を区別するように教えてあげることが大切ですね。

食いしん坊ということもあって、誤飲事故が起こりやすいので注意が必要です。

4.人が好き

ラブラドールレトリバーは誰にでも友好的な性格なので、初対面の人などにもいきなり飛びついてじゃれてしまう可能性もあります。

人や他の犬に危害を加えてしまわないよう、外出の際には注意が必要です。

5.肥満に注意

食いしん坊なので、与えれば与えるだけ食べます。

水辺で捕獲した獲物の回収犬としての歴史がありますし、寒さに強く脂肪が付きやすい体質と言えます。

食事管理と運動量を確保して、太りすぎないように気を付けましょう。

関連記事→ラブラドールがおデブになりやすいのは遺伝子のせいだった!

6.寂しがり屋

人が好きという性格を裏返すと「寂しがり屋」ということになります。

寂しさからストレスをためてしまうので、室内飼いがおすすめです。

留守番ができる時間の長さは個体差がありますが、昼間はほとんどお留守番というのはラブラドールには厳しい生活環境だと思います。

ラブラドールレトリバーが盲導犬に向くのも、常に人(ユーザー)と一緒にいることが幸せだと感じる犬種の特性もあるのでしょう。

伏せる犬

この注意点、全てウェルシーそのものだわ!

ウェルシーって、ラブの中のラブ!

っていう性格だったのね。

犬種特性よりも個体差を大切に

犬種の特性は、あくまで「傾向」であって個体差があります。

毛色や性別による違いもよく言われますが、やはり「傾向」であって個体差があります。

ラブラドールレトリバーも性格はそれぞれです。

人見知りする仔もいますし、人から見て攻撃的と感じる行動を取る仔もいます。

(しつけで生活に困らないようには改善できます)

運動神経あるの?

みたいな仔もいますし

ラブなのに泳げないんかい!

という仔もいます。

なので、犬種特性は「ざっくりね」と思い、個々の個性を尊重してあげることが大切ですね。

まとめのようなもの

ラブラドールレトリバーの性格について調べてみました。

温厚で従順で賢くて

なんて素晴らしい犬だろう!

と思うのは早計で、子犬の頃は(おとなしい仔もいますが)やんちゃの限りを尽くし、おまけに子犬と言っても生後半年にもなれば20㎏くらいになってくるので、力も体力もあります。

人の方も、気力と体力が必要だと思っておきましょう(笑)

しかし、本質的に人が好きなのでコミュニケーションを取りやすく、成長と共に素晴らしいパートナーになるのは間違いないでしょう。

相応のしつけも大切ということにはなりますけどね。

そして、大きな体で甘えん坊なところが最高に可愛いです♪

(写真は全てウェルシーです)

スポンサードリンク
PREV
犬にライフジャケットは必要?犬用ライフジャケットの選び方
NEXT
犬へのコマンドは命令というよりコミュニケーションになっている

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Comment

関連記事

アリス、イズモ母子

ラブラドールレトリバーの毛色の遺伝 ブラック・チョコ・イエローはどう決まるの?

ウェルシーは、12月15日に子犬を出産しました。 父犬もイエローなので、産まれた子犬は全てイエロー

記事を読む

カートに乗る子犬

犬や猫の飼育に掛かる費用を調べてみた 意外!中型犬より小型犬の方が高額?

コロナ禍でおうち時間が増える中、犬や猫の飼育頭数は増えていますが、その一方で飼育放棄されてしまう犬

記事を読む

散歩する犬

犬のフンを家の前に放置されて大迷惑!効果的な撃退法は?

私が住む地域の犬の飼い主さんは、一部の人がマナーが悪いのではなく、マナーが悪い人の中に一部マナーが

記事を読む

散歩する犬

犬を飼うのが辛い 犬を迎えたことを後悔しているあなたへ

*記事には広告を含んでいることがあります。 犬  飼う 辛い 後悔 などの検索ワードで私のブログ

記事を読む

遊ぶ子犬たち

子犬の選び方は性格を重要視しよう

先日、日本盲導犬協会のボランティアや賛助会員に向けて発行されている会報「盲導犬くらぶ」が届きました。

記事を読む

犬にサマーカットは逆効果!熱中症の危険も!!

見た目には涼しそうなサマーカットですが、実は犬にとっては逆効果で サマーカットは犬にとっては地獄!

記事を読む

眠る犬

「工藤静香さん盲導犬引退の老犬に寄付」のニュースに思うこと

10月6日付のヤフーニュースに、歌手の工藤静香さんが、ライブグッズの収益の一部を補助犬協会に寄付し

記事を読む

多和田訓練士が語る「盲導犬の訓練って?」

日本盲導犬協会のホームページに、多和田訓練士が語る盲導犬の訓練についてのコーナーが誕生しました。

記事を読む

思いやりの心があれば他人の犬を勝手に触ったり自分の犬を近づけないよね

*記事には広告が含まれていることがあります。 もし街で盲導犬を見かけたら 犬に声をかける。 犬に

記事を読む

ホームセンターのカートに乗る犬

犬の飼い主はなぜホームセンターに犬を連れて行きたがるの?

タイトルは、私の友人の疑問です。 これは、非難しているわけではなく 犬が行く必要があるとは思えない

記事を読む

座る犬
すれ違うとき愛犬を抱っこする小型犬の飼い主にモヤっとする?

愛犬と散歩に行くと、すれ違うときに愛犬を抱っこする飼い主さんがいます

伏せる犬
簿記3級ネット試験を受験してみました

今回の記事は犬とは無関係なので、興味のある方だけお読みくださいね。

伏せる犬
シニア犬は夏に歳をとる?引退から2年尿漏れ再び!8歳の夏

ウェルシーは2023年の4月に3回目、最後の出産をして、その年の8月

散歩する犬
【体験談】酢を使った歯磨きの驚く効果!歯石が着かない!よだれ焼けも予防できる?

*記事には広告が含まれています。 ウェルシーは歯磨き(正確には歯ブラ

プレスティージ
プレスティージエイジングケアをわが家なりに評価してみました

*記事には広告が含まれています。 7月に入りました。 今年は6月から

→もっと見る

  • follow us in feedly


    PAGE TOP ↑